PC作業でハズキルーペが大活躍している
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
今日はクライアントの数字とニラメッコ。
まさに先日書いたコレが大活躍です(笑)
【小さすぎて読めな〜い!(笑)】
建設業の許可業者は決算後4ヶ月以内に
「決算変更届」の届出が必要です。
このクライアントは、決算変更届の後に、
経審・入札もあるので、決算書の数字や
工事契約書を確認しながら書類を作成。
ちなみに、この↓システムで作成(^^;
【電子申請支援システム 建設業統合版】
「知的資産」は決算書等の数字に表れない
「目に見えない強み・経営資源」のことで、
「価値」や「利益」の源泉になるもの。
そして「知的資産経営」は「知的資産」を
把握して活用し価値を高める経営のこと。
だけど、その知的資産経営の支援では
財務分析もするので、数字も強くないと。
この建設業の許可関係の手続きとかも、
決算書を読めないと話になりません。
いずれにしても、数字に弱いようでは、
経営支援はもちろんのこと、経営者の
相談相手にはなれませんね(^^;
ちなみに、自慢する資格じゃないですが、
開業前に日商簿記2級を取得(^^)/
また、前職の商品部では、在庫管理とか
回転率、原価率など数字管理もしたり、
エクセルを駆使し営業会議用のデータを
作ったりしてました。
そういうのも、役立っとるなぁと♪
あっ、日商簿記は2級ですが、、、
一生簿ッ記は1級ですが( ̄▽ ̄)
↑ほんまか!
ってかサイテーやな…
しかも、予想できるオチやがな(-"-)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/

↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/