ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2019年08月13日

ブルーオーシャンなんてのは…

いつも見てくださって感謝です!
青く澄んだ海を見ると脱ぎたくなる
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

生まれたままの姿で・・・
↑何を考えとんねん( ̄▽ ̄)

そんな青い海と言えばブルーオーシャン(笑)
中小企業が「ブルーオーシャン戦略」で大失敗してしまう理由
コチラ↓の記事を見て、僕なりに(^^)/
【中小企業が「ブルーオーシャン戦略」で
大失敗してしまう理由|幻冬舎】


そもそも『ブルーオーシャン』って…

戦略じゃなく『状態』なんですよねぇ。

それに「美味しそうな市場」ってのは
そのうち大手や強い企業が入ってきて
一気にレッドオーシャンになります。

太陽光発電とかがいい例ですね。

おいしい!って思って皆が入ってきて、
その結果、倒産企業が激増。
 
皆がイイと思う市場は参入も多いです。

美味しそうな市場を見る前に・・・

自社の強み(知的資産)が何か
把握し、それが活かせる『隙間』を探す。
 
その中で・・・

他がやりたがらない・やれないこと、
非効率・面倒くさい・泥臭いこと、
他が行きたがらないところ・層、
大手では採算が合わない小さな市場、
とかの限定、隙間、局地戦、接近戦。

この記事で言うプライベートビーチが
一番いいですが。
 
あと、アレコレ色々と手を出さず、
少ない経営資源をそこに集中。
 
まぁ、アレもコレも手を出したり、
アレやコレやと首を突っ込んでると、
頑張ってると思われるでしょうけど…
 
だいたい、そう言うところって、
本業がおろそかで、対応は遅いわ、
期日を守らないわやら、顧客放置。

アレコレ手を出して全部中途半端。

周りの評判とは逆に顧客評価は低い。

実際、その分野が強いと言いながら、
アレコレと手を出し顧客放置してた
ある人のケツ拭きをしたこともある。
 
個人事業や小規模事業者は尚更ですね。

それと・・・

儲かる話があるんですといった詐欺的な
「旨い話には乗るな」と一緒ですね。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/