ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2019年08月07日

ようやく、NPO法人の設立認証♪ 

いつも見てくださって感謝です!
全英女子オープンの興奮がまだ冷めない
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

男子のメジャーで日本人が優勝したら…

全米オープン2位や全米プロで最終日の
バックナインまでトップだったのを含め
メジャーでも何度も優勝争いをしている
松山英樹選手を筆頭に…

狂喜乱舞して1ヶ月くらいヤバいかも(笑)

やっぱ、僕はゴルフが好きなんやなぁと。

それはさておき、表題の件。

NPO法人設立のご依頼を受けている
クライアントさん。

今日、ようやく滋賀県から設立認証
20190807-1.jpg
 
設立認証=「設立」ではないです。

設立してもイイよ」という認証。

この後、設立の登記をして設立です。
 
認証申請したのが6月初旬。

1ヶ月ほどしてから微修正の連絡があり、
微修正して正式受理。

そこから1ヶ月の縦覧期間を経て、
今日付で認証でした。
 
ちなみに、認証申請〜設立までの流れは
以下↓のとおり。
NPO-setsuritsu-flow.jpg
 
NPO法人の場合、認証申請&登記を
自分でされるのが結構多いけど…

登記はいいとして、認証までがキモ
(登記は、認証書と定款と理事長の
就任承諾書の添付ですし)
 
県の職員さん曰く...

「ご本人さんだと、中途半端なままで
申請したりされることも多いですが、
行政書士さんだとちゃんとした状態で
申請して下さるので♪」
 
そりゃ、プロですから。

本人が何度も県庁に足を運ばんでも
いいですしね(^^)/
 
それでも、申請から認証まで2ヶ月

もっとも、法律上は受理後3ヶ月以内に
認証又は不認証の決定となってます。

その認証申請までの時間を考えると、
半年は掛かりますね。

NPO法人の設立をお考えの場合は、
かなりの時間の余裕を見てください。

【滋賀でNPO法人設立サポート】


今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:49| Comment(0) | 会社設立・会社法務・許認可 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする