ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
「知的資産経営」に関しての研修講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2019年06月08日
いつも見てくださって感謝です!
「墜栗花(ついり)」が「梅雨入り」の
語源と知って、ゲスなボケが浮かんだ
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
昨日は久しぶりの大雨。
正式には梅雨入りでは無いそうですが、
その梅雨入りの「へ〜」をテレビで知り
思わず浮かびました。
ただ、自己規制で書かないでおきます(笑)
そんな昨日の午前はコレ。

NPO法人の設立認証の申請(^^)/
NPO法人関係の申請先である県庁の
県民活動生活課・協働推進室の場所が
移動になっていて、一瞬迷いました💦
ちなみに、昨年に受任した案件ですが、
クライアントの都合もあってようやく
申請することが出来ました(^^;
で、数分で受付完了♪

申請受付後、内容を確認されて無事に
受理されると、1ヶ月の縦覧期間の後、
そこから2ヶ月以内に認証決定。
なので、申請〜認証まで3ヶ月以内。
でも、早ければ縦覧期間完了後すぐ。
そして、そこから設立登記で設立。
まぁまぁ時間がかかるんですよね。
だから一般社団法人にする人も多く。
まずNPO法人は「社員」が10名以上。
「社員」は「従業員」の意味じゃなく、
「構成員」のことで、株式会社でいう
「株主」=議決権を持つ人。
で、その「社員」は法人でもOK。
会社だと株主1人でも設立できるけど、
NPO法人は10人必要。
ですが、一般社団法人なら2人以上。
一般社団法人だと株式会社と同じく、
公証役場での定款認証はあるけど、
NPO法人のような認証とかは無い。
また、NPO法人は理事3人以上と
監事1人以上が必要なのに対して、
一般社団法人は理事1人以上。
ただ、一般社団法人でも非営利型は
理事3人以上が必要ですが。
なのでNPO法人じゃなく非営利型の
一般社団法人にする人も多い。
もっとも、NPO法人は税制的優遇が
非営利型一般社団法人よりやや有り、
登記の際の登録免許税も不要なので、
金銭的な面では少しは大きいかなと。
そのかわり毎年所轄庁に報告義務が。
助成金では、昔と違ってNPO法人と
一般社団法人とでは、そんなに差が
無くなってきてます。
なので、「協会」とかを作る場合は、
一般社団法人が圧倒的に多いですね。
ただ、個人と株式会社とよく似てて、
(法定の20種の事業活動をする場合)
活動や事業にしやすさ、印象などで
NPO法人の方が有利な場合も多い。
なので、そういったどちらがいいか
という相談も含めて、対応します(^^)/
【滋賀でNPO法人設立サポート】今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:18|
Comment(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2019年06月06日
いつも見てくださって感謝です!
ナニの最中でなくて良かったとふと思った
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
今朝のこと。。。
事務所兼自宅の前が😱😱

一瞬、僕が何かしたかと
思ったら違うかった(笑)
隣の家の庭に侵入者が😨

覆面パトも含め何台も🚓

そして・・・
犯人の車が家の真ん前!

犯人確保の瞬間も見ました!
犯人を取り押さえる場面では
刑事の怒号が飛び交う…
ほんと現場は騒然でした!
警察24時とか列島警察網とか
まさにテレビのまんま!
いや、隣で起こった現実だから
テレビの比じゃないです。
それはともかく、、、
塀で囲んで死角があるより家より、
僕の家のように、遮るものがなく
周囲から見通しがいい方が防犯上
イイそうです。
母が亡くなる前に、庭をつぶして
駐車場にしたんですが、その方が
不審者はすぐわかりますしね。
皆さんも気を付けて下さいね(^^)/
隣で起きた事件で目の前にパトカー。
すぐに飛び出して観に行きましたが
ナニの最中じゃなくよかった…
それで慌てて出て行けば、逆に僕が
公然わいせつで捕まりますな(笑)
あっ、意図せずだから厳重注意か(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:33|
Comment(0)
|
日記
|

|
2019年06月05日
いつも見てくださって感謝です!
「俺は心のまま欲にまみれ生きて行く」な
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
今日はコレ♪
NPO法人の設立認証のための押印で
守山市某所のクライアントの所からの〜
【滋賀でNPO法人設立サポート】ワイルド300g+トッピング50g🍖
臨む先は、琵琶湖の対岸の雄琴方面♨️
JUST 心ごと 止まらないの♪...
愛欲、肉欲が・・・😍
JINJIN 感じてる〜❤️
超ウルトラ肉食男子の俺の人生。
俺は〜心のまま〜欲にまみれ生きて行く♪
挿入歌🎶
「愛が止まらない」 by wink
「欲望の街」 by 竹内力
と、そんなアホなことを思って戻ると、
滋賀県庁から嬉しい封書が!
コレでした。

令和最初の許可申請が無事に許可!
既に
建設業の
「建築一式工事業」の
許可を持っておられるJ社さん。
今回
「塗装工事業」の許可も追加♪
いわゆる
業種追加の許可申請です。
GW明けの最初の申請日だったので
県内で令和最初の許可申請(^_-)-☆
ちなみに・・・
建設業の許可期限は5年で5年毎に更新。
J社は来年が建築一式工事の更新なので、
それと同時に今回の塗装工事業も更新し、
許可期限を合わせる予定です(^_-)-☆
5年、早いなぁ。。。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:31|
Comment(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2019年06月03日
いつも見てくださって感謝です!
行政書士会の中での役職を引き受けた
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)
滋賀県行政書士会で、僕が所属している
経営部会という部会。
ちなみに、部会は以下の7つがあります。
建設宅建部会、運輸交通部会、
土地開発部会、環境風営部会、
国際部会、市民法務部会、経営部会。
例えば・・・
建設宅建部会は、建設業の許可関係や
宅建業の免許関係の部会で、県庁などの
関連行政・団体との連絡・交渉をはじめ
会員への研修などを実施します。
環境風営部会は、産業廃棄物処理関係や
風俗営業関係で、県庁や滋賀県警などの
行政との連絡・交渉や研修などを。
で、
経営部会は・・・
知的資産経営の支援を含む中小企業支援、
会社設立、事業承継、契約関係といった
経営法務関係です。
協議や交渉などをする行政や諸団体は、
日本公庫などの金融機関や近畿経産局、
県庁の中小企業支援課などの行政や、
「滋賀県事業承継ネットワーク」など。
「滋賀県事業承継ネットワーク」では、
既に昨年から参画機関としての窓口を
僕がしてますが(^_-)-☆
で、今までは経営部会の部会員でしたが、
実務を一番分ってるということもあり、
部会長をすることに(^^;
エロゲスな人間なので、公的な肩書や
役職などは出来るだけ避けてましたが…
「裏」色が強くて、公的な「表」顔は
似合わないですしね(笑)
でも、今回は二つ返事で(^^;
もっとも、知的資産経営の支援を中心に
実務や現場をよく知ってる僕が、行政や
金融機関との協議などをしたりするのが
都合もイイでしょうし(^_-)-☆
実務にもフィードバックできますしね。
ちなみに、今度の6月8日(土)の理事会で
正式決定で、僕もその理事会に参加(^^;
対外的に公的な肩書がついても、、、
このエロゲスな性格は変わりません。
というか、治りません、治しません、
むしろ、さらに磨きます( ̄▽ ̄)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:23|
Comment(0)
|
日記
|

|
中島巧次の著書
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
Amazon等↓で発売中!
https://amzn.to/36H3pex
概要など当事務所のHP↓もご参照ください。
https://effort-office.net/makaserukeiei/
是非お買い求めくださいませ♪