ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2019年02月25日

是非ご覧を!落語仕立ての事業承継に関する動画

いつも見てくださって感謝です!
僕のためにと思うぐらいいいツールと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

事業主さん・経営者さん・後継者さん!
これは必見です(*^^)v

今や国の政策的にも、小規模事業者や
中小企業の喫緊の課題の「事業承継」

中小機構が、「事業承継」の“いろは”を
落語とイラストで楽しく、わかりやすく
解説している動画を公開しています♪

【事業承継に関する動画|中小機構】

第一幕から九幕まであり、各7分前後。

老舗の和菓子屋の大将が、後取り息子の
時次郎に継いでもらいたいと、ご隠居に
相談するところから始まる設定です。

【第一幕 承継は一日にしてならず】


この第一幕の後半で、こんな言葉が!
「事業承継の際に最も重要なのは、会社の強みを次の代にしっかり伝えることだ。
会社の強みとは要するに、経営理念や社長の持つ信用など、目には見えにくい経営資源のことだな。
社長さんだけが分かってる強みってぇのも、あるんじゃないかい。
大将のとこならさしずめ、菓子職人の熟練の技ってとこだろう。」
20190225事業承継に関する動画1.png
目には見えにくい経営資源=知的資産

事業承継で最も重要なこと。

それは・・・

知的資産の把握見える化共有化
 
知的資産を把握し活用し企業価値を
高める経営=『知的資産経営』

第三幕では、それが冒頭からガッツリ!
20190225事業承継に関する動画2.png

【第三幕 知的資産は身を助ける】


これらも含め、全九幕を観て思ったこと…

これ、ほぼ僕のPR動画やん(笑)

『知的資産経営』×『行政書士』の強み♪

第六幕の「税制」に関すること以外は、
ほぼ僕がカバーできますし♪

誰もが見向きもしなかった10年前から
知的資産経営の支援をし、知的資産
今後の戦略や計画などを見える化した
知的資産経営報告書の作成の支援では
全国屈指の実績のある僕。

このエロゲス変態なモッコリ巧ちゃんも、
知的資産経営の支援に関して言えば・・・

先駆けで全国をリードしてきた中の一人!
という自負がありますし(^^;

特に、第一幕〜第五幕については、
まさに『知的資産経営』の支援です。

なので、ここは圧倒的に得意♪

さらに、第七幕は『行政書士』として。

株式の譲渡、定款変更などの手続き。

第九幕は、支援機関や専門家の活用。

コレを見て、さまざまな支援機関に加え、
事業承継で最重要と言えば知的資産!
そして、その知的資産と言えば中島!
と思い出してもらえれば(^_-)-☆

ちなみに・・・

第九幕の最後のオチは流石でした♪

でも、なかなかの動画かなと♪

あのお堅い?公的機関の中小機構が
ここまで楽しくわかりやすい動画を
作るとは!と思いました(^^;

第一幕〜第九幕の全ての動画は
中小機構のコチラから観れます(^^)/
【事業承継に関する動画|中小機構】

それぞれ約7分前後で、全部合わせて
1時間程度ですし、お時間のある時に
是非、ご覧になってください!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:58| Comment(0) | 事業承継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする