ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2019年02月07日

金融機関の支店長への決算報告が大事♪

いつも見てくださって感謝です!
いよいよ明日から、映画で全国で登場する
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と称される中島です(笑)

って、それ、、、
ほんまもんのシティーハンターやろ"(-""-)"

それはさておき、表題の件。

今日は午前が、ガッツリと戦略コンサルで、
午後は金融機関に決算報告!
20190207_175530.jpg

支店長への報告はかなり少ないそうで!

税理士さん、何を助言してるんですか!
(↑僕からの今回の投げ掛け)
 
早々とe-Taxで確定申告を終えてたいので
担当さんに、支店長も同席でとお願いし、
決算報告を詳細にしました。
 
申告書類だけでなく、会計ソフトで出した
勘定科目の補助明細も付けた財務諸表も♪
しかも、前年対比で出した分を。
 
すると、支店長曰く、

「とても分かり易いです!こんな詳細で
丁寧な報告ほとんど無いです!」と。
 
交際費、通信費、広告宣伝費、旅費など、
その内訳も細かく分類してますし♪
  
勘定科目の補助明細まで付けてるので、
「これがバス広告の分ですね!」とか
「イメージからして、もっと交際費が
多いかと思てました!」とか(笑)

勿論、B/Sの例えば売掛金とかの話も。

そして、今年の状況や見込みも。

数字を根拠に話しました。
 
税理士の杉本さんがよく言います。

「経営者は数字で自社を語れないと!」
 
僕がそこに付け足すなら・・・

「数字では見えない部分についても、
知的資産を根拠に語れないと!」
 
で、今回のテーマはコレ。

支店長への報告は、かなり少ない・・・
 
担当には報告するけど、支店長にまで
アポ取って報告するところが少ないと。

僕は知的資産経営の支援等で関わった
クライアントには、決算書と一緒に
知的資産経営報告書も報告するように
伝えています。
 
決算書についても、わざわざ支店長に
アポを取って報告するように
と。

なので僕も支店長にアポを取って報告。
 
支店長だって人間。

そして、忙しい支店長でも取引先から
そんな報告のためのアポで嫌がる人は
絶対にいないし、むしろ大歓迎と。
 
そうすることで、取引先への印象も
大きく変わります。
 
そんな話を支店長にすると・・・

「おっしゃる通りでむしろ大歓迎です!
そうして頂くと丁寧な会社だと感じるし、
取引先をより理解できますし。」と。
 
でも、そうする会社・事業者が少ない。

具体的な数も聞いて、僕も驚きました。
 
毎回でなくてもいい。

決算報告という年1回でもいいのに。
 
僕は思います。

法人なら顧問税理士がいるでしょ!

なんでそんな提案すらしないのか?
 
年1回でも支店長と話す場を持つ。

決裁権者がどこを見ているのか、
それを自分で知る機会でもあります。

決算報告は一番いい機会なのに。
 
ということで、およそ1時間ほど
そんな話もしつつ、ゲスな話も(笑)
 
その支店長と担当さん。

毎朝僕のブログやFBを見て下さってて
嬉しい限りです♪


明日は午前はクライアントがご来所。
新たに別の株式会社を設立されます。

最近、別会社設立の案件のも多いです。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする