ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年08月25日

公証役場でもウワサに♪「ミッションin定款」

いつも見てくださって感謝です!
先週今週のゴルフ練習でかなりコツを掴んだ
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

だいぶ思った通りのイメージに近い感じ。
体に覚えさせるべく反復あるのみです(^^;

さて、表題の件。

昨日の朝、定款認証で公証役場へ。
20180824_115343_676.jpg

株式会社や一般社団法人を設立する際、
法人の憲法になる「定款」について必ず、
公証人の認証を受ける必要があります。

今週2回目で、前回に職員のAさんに
「ミッションin定款」の商標の登録を
申請した話をしたら、それが広まり。

その時お休みだった事務トップNさんが
ものすごく興味を持って、僕にいろいろ
根掘り葉掘り聞いてくれました(^^;
 
最近、こういう傾向があるそうで。

安くやるところをネットで全国から探し、
定款作成&電子化&オンライン申請を
行政書士とかにやってもらい、発起人が
自ら赴くケースも多いと。
(発起人=設立後の株主になる方)
 
Nさん曰く、
定款の内容も定型のままで、発起人も
内容をほとんど理解してない感じと。
 
まぁ、安く手続きだけやる人はそうですね。

当然僕は、そんな安くないです。
会社という箱を作る作業屋じゃないし。
 
例えば、株式を勝手に自由に売買できない
譲渡制限規定を入れておけば、役員任期は
最長で10年まで伸ばせます。
 
でも、今は一人取締役であっても、今後
他の人が役員になる可能性があるかなどで
任期を5年とかに提案したりもします。
 
決算期や役員数なども最良を考えて提案。

さらにその際、税務的な面も考慮して
懇意の税理士さんにも確認して頂くよう
提案します。

税理士に知り合いがいない場合とかは、
僕と税理士とともにダブル打合せも。
 
また、発起人=株主であり社長になる
依頼者の方がある程度の年齢であれば、
事業承継も視野に入れて、属人的株式の
提案もしたりします。
 
その他に諸々の提案も。

安売りではなく、いろいろと先を考えて
提案される専門家なら、僕だけでなく
こういう提案をされますね。

定款に記載する事業の「目的」についても
しっかりヒヤリングされます。
 
が、僕独自のが「ミッションin定款」

例えば↓の画像のように。
20180511_2.jpg

知的資産経営の支援を長年やってきた
行政書士×知的資産経営の支援という
僕ならではの提案です。
 
知的資産経営の支援では「知的資産」、
つまり「強み」の発掘、今後の事業展開、
数字面の事業計画、戦略、経営理念など
一緒に考えながら作っていきます。
 
そういった中で培われた感覚と提案。
なので、法的手続き面だけではできない
経営コンサル的ノウハウが必要です。
 
そしてこんな文言を株式会社の定款の
目的に登記簿に乗る形で提案する例は、
全国でもほとんどありません。
 
しかも、これをネーミングし商標登録の
申請をしてる専門家も皆無。
 
まさに独自化。

当然、安売りの価格より高いです(^^;
でも、一定のニーズもあり評価を得て。
 
AIですべて出来るようになるとしても、
こういったことはAIではできません。
 
何を売るか。
そんな話をしてました♪
 
コーヒー一杯ならコンビニで100円。

コーヒーというモノを売っている。
 
自分好みの味に焙煎されたコーヒーで
くつろいだり、ゆっくり読書したり、
仕事したりと、空間を楽しみながら、
時にはマスターと情報交換などする
落ち着きある喫茶店。

同じコーヒーでも値段は4〜5倍高。

でも、価値が違う
 
投入される知識、ノウハウ、スキル、
顧客の把握力といった知的資産に加え、
労働力も違います。

そして、コーヒーというモノではなく、
体験やコトを売っている。
 
同じなら安いコーヒーというお客と
喫茶店のお客では、その客層も違う
 
「設立」案件でも同じ。

安くやってるところと投入するものと
価値が違います。

それでいてスピーディーに。
 
箱を作る手続きという「モノ」ではなく、
事業継続、気付き、末永い付き合いなど
コトを売る
 
同じく、とにかく安くしたい依頼者と
そういったことに価値を感じて下さる
依頼者とも層が違う。
 
僕のクライアント層は…

今だけではなく、先も考える方が多く、
普通ならマイナスになる「痴的資産」も
受け入れてくれるユニークで楽しい方が
多いようで(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 22:42| Comment(0) | 会社設立・会社法務・許認可 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする