ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年07月15日

おかげさまで10周年 お礼もかねて

いつも見てくださって感謝です!
危険なほどの炎天下の今日が記念日だった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

おかげさまで10周年!(^^)!
(振り返りも含め、長文です(^^;)

2008年7月15日に行政書士登録&開業して
本日2018年7月15日開業10年を迎えました。
180715-10th anniversary.jpg

企業でも10年後は3割が消滅するだとか、
半分は存続しないとか言われ、個人事業だと
9割が消滅すると言われる中、何とか10年。

食えない士業も増える中、特に行政書士は
スポット業務も多いので、その比率も高い。

年間2500名ほどの新規登録者がある一方で
年間1500名の廃業者(死亡除く)もいます。

配偶者の仕事をするなど、他に収入があり
生活の基盤がある人は廃業もしませんが。

開業当初、5年は食えないと言われました。

その中で、他の事務所とかでの経験も無く、
収入源も見込み客もお金も全く無い状態で、
ある意味「変わり者」「変態」の僕が
こうやってなんとか10年やってこれたのは
周りのご縁に恵まれたからだと思います。

特にご依頼を頂いたクライアントをはじめ
仕事のご紹介くださった方々などには、
最高に感謝です。

だって、報酬という売上があってはじめて
10年続けることが出来たわけですし(^^;

思えば、開業当初は右も左もわからず。

しかも開業後すぐにリーマンショック。

人口や企業・事業者数が減少していく中、
そして業界では新参者で差別化の難しい
業務の中で、どうやってやっていくか。

10年ってただの通過点ですが、それでも
こうやってやってこれたのは、ある意味、
業界の常識にとらわれなかったことも
大きな要因かなぁと思います。

行政書士らしさ、士業らしさから疑って
僕は僕、そして自分がどうありたいか!
だったかなと。

また、たまたまですが開業前後の時期に
ランチェスター弱者の戦略に幸いにも
出会ったのも大きいですね。

それで「やらないこと」の徹底も。

開業当初だと、趣味、友達など全て捨て
仕事と関係ないことはしない。

0からスタートなんだしとストイックに
やったかなぁと。

自分のこれまでの経験・知恵・強み
どう生かしてやるか。

そして尖がって何かで一番になる。

また、何かをやり続ける

このブログもそう。

誰でもできることを、誰でも出来ないほど
やり続けたのも一つ。

差別化が難しいからといって諦めずに
新しい価値をいかに生むか。

僕が考えた『ミッションin定款』なんか
その大きな例です。
https://effort-office.net/diary/180516-diary.html

あと、業務や顧客の絞り込み

車庫証明や離婚をはじめ、途中からは
相続など、個人向けは一切やらず。

他の多く士業がやってる成年後見人も
一切やらず。
 
そうやって、得意な仕事に特化したり
集中できたのも大きいです。 

それとやはり、幸いにも開業数ヶ月後の
『知的資産経営』との出会いが大きい。
https://effort-office.net/chitekisisan/

「これや!」って思いました(^^;

大谷選手の一緒にするのおかしいけど、
二刀流も当初は大反対の人も多く。

でも、今じゃ手のひら返して賞賛の嵐。

知的資産経営の支援をしだした頃は
やってる人もめっちゃ限られていたし、
誰も知ってる人はいませんでした。

周りからは「それで食えるの?」とか
「何じゃそれ?」、「行政書士が?」
とか、ものすごく冷ややかな目も多く。

当然に「知的財産」と間違われ…

その中でも信念で訴え、やり続けた今…

時代は事業性評価、事業承継・・・

冷ややかだった金融機関や他士業も
「知的資産」や「知的資産経営」の
重要性を気付くようになり…

誰もやらないことをやる。

ファーストペンギン、先駆者メリット。

しかも強みを生かして。

これが大きかったなぁと。

「何かで一番」をコレで作れたのが
幸いしたなぁと。

知的資産に出会ってなければと思うと、
少しぞッとします(^^;

そして・・・なにより・・・

5年前に天国に逝った母、とんちゃんの
支え・見守り。

今朝も長めに手を合わせました。

大学中退、水商売、宝石セールス含め、
それまでの人生の全てにおいて誰より
一番応援してくれた、とんちゃん。

白血病での闘病でも、自分のことより
僕のことを気にかけてくれてた。

亡くなるその間際まで。

そして、その生きざま、考え方。

特に闘病時でも亡くなる間際でさえも
ニコニコ明るく前向きな生きざまと
気の持ち方は僕の中で大きな影響を。

最も尊敬し、最も大好きなとんちゃん。

その闘病時以来、恥ずかしげもなく
そう言えるようになりました。

そのDNAを引き継ぎ、とんちゃんに
「アンタ、頑張ってるやん!」って
天国から笑ってもらえるようにという
気持ちも大きかったなぁと。

亡くなる1週間に遺した最期の手紙には
「滋賀一番、日本一番の行政書士に」と。

そのとんちゃんは、天国から今の僕を見て
まだまだやなぁと思ってるかなぁと(^^;

ということで、通過点ではあるけれど
これからの10年、20年を生きていくのに
改めて少し振り返って顧みようと思い
お知らせも兼ねて書かせて頂きました。

今後ともよろしくお願い申し上げます♪

知的資産経営の支援
株式会社設立支援
合同会社設立支援
一般社団法人設立支援
NPO法人設立支援
定款変更・議事録作成
契約書作成
建設業の許可等
風俗営業・深夜酒類提供飲食店営業

ちなみに冒頭の写真は10年前と今の僕。

変わったようで変わってないようで(^^;

痴的さ、エロさ、ゲスさや妄想力は…

思いっきり進化してます(笑)

これからもさらに進化します(笑)
↑もうええやろ( ̄▽ ̄)

夜は自分へのご褒美というのもかねて
まぁまぁエエ肉を食べました(^_-)-☆
20180715-2.jpg

やっぱりおいしかったです♪
180715-3.JPG

明日も猛暑日で危険な暑さのようですが、
水分補給をしっかりして気を付けて。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/

posted by こうたん at 23:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする