ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年07月07日

どこの・誰に

いつも見てくださって感謝です!
ゴルフクラブのウェッジを衝動買いした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

キャディバッグも買替えで注文しましたが…

まぁ、七夕の、そしてもうすぐ開業10周年の
ご褒美ってことで(笑)

さて表題の件。

昨日は、杉本さんが塾長で僕がサブを務める
戦略社長塾(^_-)-☆

1クールにつき、初級編4回と応用編4回の
計8回で、昨日は応用編の3回目。
20180706-1.JPG

その応用編の第3回目の今日のテーマは
『地域戦略』と『業界・客層対策』。

戦略で重要な「どこの・誰に・何を」の
「どこの・誰に」です。
20180706-2.JPG
  
小さな会社や経営資源に限りのある会社は
広い地域、色んな人、色んな業界ではなく
絞り込みが大事。

そして、単にに絞り込めばいいのではなく、
自社の強みや知識といった「知的資産」が
しっかり活かせる地域、業界・客層。

で、強みを生かして、どこのどの客層の
どんな価値を提供するか。

ドラッカーも次の2つを強く言っています。

「顧客は誰か」
「顧客にとっての価値は何か」

これによって「何を」の商品・サービスも
大きく変わってきますね。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑愛のクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/