ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2018年07月31日
いつも見てくださって感謝です!
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
僕のクライアントにはどうしてこんなに
変な人やおもろい人が多いんやろう(笑)
災害復旧支援や物資搬送事業をするため
NPO法人Faithful Friend Societyを設立し、
その設立手続きをさせて頂いた太田さん。
【NPO法人Faithful Friend Society】泉福寺のご住職でもあります。
【泉福寺】↑HPもブログもガンガン更新されてます。
で、僕ら士業と同じくいやそれ以上にお堅く
厳格なイメージのあるお寺の住職さんが...
なんと、LINEスタンプを\(◎o◎)/!

インスタ見た時に二度見したがな(笑)
仮装したり、変なLINEスタンプ作ったり、
笑えるお祝いの品を送ってきたり...
ほんま、愉快な人や変な人率高し!(笑)
↑アンタもたいがい変わりモンやで...
が、戦略社長塾の実践編(中級編)でも
こんな言葉が出てきます。
「競争条件の異質化、差別化、区別化...
高度な戦略知識と創造性の2つが必要。
...
少し変わり者が戦略を研究すると、
良さが発揮される。」
そして確かに、そいう方々は事業でも、
他がやらないことをやって他者とは違う
独自の価値を生み出してる人が多い。
そんな変な人たちが感化され進化したり。
そしてクライアント同志が連携したりし
これまた面白いことをやったり。
やっぱ、変人、変態、バンザイ!です♪
ほんと、話題や事例に事欠きません。
改めてステキな人らに恵まれてるなぁと♪
ちなみに、太田さんのLINEスタンプは
コチラ↓から
https://line.me/S/sticker/4171973明日は午後から杉本総合会計さんへ。
法人成りでの会社設立のご依頼を頂いた
クライアントへの合同相談対応です♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:31|
Comment(0)
|
日記
|

|
2018年07月30日
いつも見てくださって感謝です!
火星が明日大接近すると聞いて、ふと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
何とかせい...( ̄▽ ̄)
↑
そのしょーもないダジャレのほうこそ
何とかせい!です…
さて、表題の件ですが。
先月と今月は、瀬田商工会さんで2回の
知的資産経営セミナーをさせて頂きました。
そして、まだ詳細は書けませんが…
秋以降にセミナーや講座の講師のご依頼が
まとまってあります。
某商工会議所で、10回連続の講座があり、
そのうち半分以上が僕が担当。
某商工会の創業塾も、未定ですがありそう。
そして今日、別の商工会の方から電話が。
「女性向けの創業スクールなんですが
講師をお願いできますか?」と。
他にも、書士会での研修講師とかも。
日程についてもブッキングすることなく、
全て調整して頂きました。
ありがたいことに、毎年秋以降はけっこう
講師の仕事を頂きそこに固まります。
今年も9〜11月が多いんですが、中でも
11月はえらいことになりそう(^^;
正式に決定し、公表できる状態になれば
ここでもご案内させて頂きますね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:58|
Comment(0)
|
セミナー情報
|

|
2018年07月26日
いつも見てくださって感謝です!
『ひとりでスマホカラオケ!』を試してみた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
10周年のお祝いでTM社のNさんから頂いた
『ひとりでスマホカラオケ!』。
対応アプリがあるらしく、ダウンロードして
初めて試してみたら、、、
音と声がなかなかうまく同期せず…
でも、上手いことできたら、一人遊びの
ええオモチャになりそうです(笑)
さて、表題の件。
午後にクライアントの自宅の守山市へ。
建設業のクライアントで、許可業者なら
毎年届出の必要がある
決算変更届の件で。
「中島さん、(準備物など)忘れるんで
ケツ叩いて下さいね。」といつも仰り、
まぁまぁケツ叩いてます(笑)
で、戻ってきて、記帳処理をした後に、
たまたまネットバンキングを見たら…
もう入金されてるやん\(◎o◎)/!

ほんま、音速の早さやん( ゚Д゚)
入力した会計ソフトを訂正したがな(^^;
これ、僕のクライアントさんではアルアル。
いい意味で、面白くメンドクサイ人も多い。
しかも、ケツ叩いて!という人も多く。
が、支払いはめっちゃ早い。
見積書の段階で、もう振り込んどいたし!
って言うクライアントも。
勿論、締日と支払日が決まってる会社も
多いけど、小さな会社や事業者さんだと
そういうことも多々あります。
締日や支払日の決まっている会社でも、
数ヶ月後とかじゃなくほぼ翌月払い。
つまり、債務回転期間が短い。
例えばキャッシュフローだけ考えると、
「入りは早く・出は遅く」になります。
だけど、出が早く。
でも、そういうクライアントはだいたい
仕事や事業もうまく行っています。
たとえ今業績が悪くても、取引先からの
信用はとても厚い。
こういうのも知的資産の一つですね。
僕自身も早めの支払いを心掛けています。
ただ、、、
ナニはあまり早すぎない方がイイようで...
↑予測できたオチやな( 一一)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:59|
Comment(0)
|
日記
|

|
2018年07月25日
いつも見てくださって感謝です!
10日以上も連続猛暑日って異常やなと思う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
殺人的猛暑って言われてますが…
殺人的じゃなく殺人ですね。
気合や!とか忍耐!とか変な我慢とかせず、
おかしいと思ったら病院へ。
さて表題の件。
「手続き」じゃなくコンサルティング♪
日頃の”痴的”な妄想力が役に立つ♪
午前に「法人成り」される方がご来所。
会社・法人の設立で”肝”となるのは定款。

定款は会社・法人のいわば”憲法”になり
設立後はそれに縛られます。
勿論、『ミッションin定款』での提案で、
今回は商号、つまり会社名も提案(*^^)v
会社設立の手続きで言えば…
行政書士は登記の代理が出来ないから
最初から司法書士に頼む方がイイとか…
「目的」とか許認可が絡む場合も多く、
最低資本金とかもあったりするなど、
それに精通する行政書士の方がイイとか…
業際や士業の特性で言われることも多い。
が、僕的には極論、どっちでもいい。
設立「手続き」じゃなくクライアントの
今後の事業継続や事業展開、方向を考え、
想いや価値観を汲み取って提案できるか。
僕の株式会社設立のHPでも唄ってます。
【滋賀で株式会社設立】「目先の手続き」だけでなく、クライアント様の強い会社・持続する会社づくりのお手伝いをします。」
今日のクライアントは、ある店舗を経営。
でも、今の店舗名を社名にはしないと。
で、法人成りする理由や意味などはじめ
いろんな想いや考えをヒヤリング。
様々なキーワードが出てきました。
それで、ある社名を提案。
すると、「それ、めっちゃいい!!」と
ビックリするぐらい大喜び♪
あまりにも喜んでくださって、この僕も
照れるほどでした(^^;
それも含め、再度考えてみるとのことで、
実際それになるかは別ですが。
でも実は、これまでに何社も僕が社名を
提案して採用されたことがあります。
”目的”に理念や想い、コンセプトを入れる
『ミッションin定款』もそう。
【ミッションin定款】クライアントがどう考え、どうしたいのか。
それを汲み取って、提案できるか。
加えて、、、
日頃の痴的妄想力や、文章や言葉にする
シャレ的な言葉遊びとかが役立ってます♪
勿論、言葉の引き出しの多さも必要です。
「手続き」を○○円でやります的なことや
どっちの士業が良いかとかいうレベルでは
そんな発想も出来ません。
そして、そんな提案も出来ません。
社名?、自分で考えてください…
目的?、やる予定の事業を列挙すれば、
ちゃんとした文言にします...
一般的には、せいぜいこんな感じです。
なのである意味、僕独自の価値です。
単なる「手続き」なら、AIをはじめ
今後はコンピューターがやるでしょう。
でも、こんな提案はAIとかはできない。
手続きを売るのではなく、価値を売る。
商品を売るのではなく、商品を通じて、
喜び、問題解決、コトを売る。
単なる手続きをやりますだけではなく、
丁寧にヒヤリングをし、コーチング的な
コンサルティング要素が重要かなと。
エロゲスな痴的さや日頃の妄想力は、
その大きなファクター、痴的資産(笑)
簡単に言えば、エロは何でも解決する!
エロは地球を救う!ですな…( ̄▽ ̄)
モッコリ巧ちゃん、イェイ(爆)
↑ほんま、まじめからの最後がそれか!
明日は、昼から顧問先へ。
知的資産経営のブラッシュアップ支援の
第3回目です♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト30位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:31|
Comment(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2018年07月24日
いつも見てくださって感謝です!
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
先日、民泊の件でクライアントとともに
消防署に行って、ゴールももう少しと
思っていたら…
【ボスキャラも間近!?(笑) 民泊届出で】
その翌日、消防署の担当から連絡があり、
熱感知器を全て煙感知器にしてくださいと。
僕もクライアントも建築業者さんと確認し
全部が煙感知器と思っていたんです…
が、クライアントが消防署に提出した
建物全体の
『消防設備点検報告書』では、
廊下は煙感知器だけど、部屋の全部が
熱感知器だったことが発覚…\(◎o◎)/!
今日も消防署のキレイなツンデレ系の
女性の担当の方が僕に連絡くださって、
今後の対応の仕方や処置について丁寧に
教えて下さいました。
住宅宿泊事業法第6条で安全基準があり、
それ以外に消防法令も要求されます。
今回は、共同住宅と民泊が混在するので、
消防法施行令別表1「(5)項イ」の
「
旅館、ホテル、宿泊所その他これらに
類するもの」ではなく、
「(16)項イ」の
「
複合用途防火対象物のうち、
その一部が(1)項から(4)項まで、(5)項イ、
(6)項又は(9)項イに掲げる防火対象物の
用途に供されているもの」
になります。
この場合、
建物全部について「(5)項イ」の
「ホテル・旅館」に準じた厳しい基準に。
ただ「
小規模特定用途複合防火対象物」に
該当すれば、
「(5)項イ」の厳しい基準は、
民泊に使用する部分のみ。「小規模〜〜対象物」の要件は、
・建物の延べ床面積が300u未満
・特定一階段等防火対象物に該当しない
「
特定一階段等防火対象物」とは、
・民泊の部屋が地下階or3階以上にある
・屋内階段が一つしかない
今回は建物全部の床面積が300u以上で、
3階に民泊にする部屋があることから、
建物全部に適用となります。
こちらサイトがわかりやすいです。
【民泊に必要な消防設備|民泊の教科書】それをわかって全部煙と思っていたら、
実は熱という落とし穴があったとは…
クライアント曰く、
ホップ・ステップ・ずっこけでした。
で、熱→煙への対応をすることに。
それにしても、キレイなツンデレ系の
女性の担当の方が親切でありがたいく
ハートに火が着きそうになります(笑)
さすがの消防署もそんな火は消せません。
自分でチン火しないといけないので、
皆さんも気を付けてください…
↑うまいこと思いついて書いたつもりも、
イマイチやな( ̄▽ ̄)
明日は午前が、法人成り(
会社設立)の
相談&打合せでクライアントがご来所。
午後は、別のクライアントがご来所。
夕方は、同友会の大津支部の例会へ。
知的資産経営の支援をし報告書を作った
鰍dGSの松崎さんが報告されます。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:24|
Comment(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2018年07月22日
いつも見てくださって感謝です!
タイガーウッズの復活優勝に期待している
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
4大メジャーの1つ、全英オープン最終日。
間違いなく明日は寝不足です(^^;
さて、表題の件。
昨日の土曜日の昼は、
びわ湖花街道さんへ。
僕の1つ上と歳も近く、親しみやすい
イケてる弁理士の
沖中さんと♪
沖中さんとは、別会社を設立される際に
ご依頼を頂いて以来のお付き合い。
僕は先週15日に10周年を迎えましたが、
沖中さんも来月で10周年。
それで、沖中さんからメッセをもらって
お互いのお祝い会をしましょうと。
そのときに沖中さんから、花街道さんに
一度行ってみたいということだったので、
土日祝だけやっている日帰りコースの
「お昼の会席コース」↓を満喫♪
https://www.hanakaido.co.jp/dayplan/e5af1042-2/
お箸入れも特別で、お祝いの赤飯も♪
近江牛や季節の料理を堪能しました♪
で、食事後に嬉しいサプライズ♪
所用で不在だった社長の祐子リンから
素敵なお花を♪
白の包みに明るい色柄の花は沖中さん。
明るく爽やか系な感じです。
僕はワインレッドの包みに情熱的なお花。
どう見てもエロティック系です(笑)
互いで紅白にしながらのこのセンス…
流石で、ほんと、おおきにです!
その後、お口直しに、喫茶ラウンジで
美味しい珈琲を飲みながらの雑談。
ということで、男二人で互いに祝いながら
優雅な時間をゆっくり堪能しました♪
明日は夜から瀬田商工会さんへ。
知的資産経営セミナーの第2回目で
グループワークをして頂きます♪
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:36|
Comment(0)
|
日記
|

|
2018年07月21日
いつも見てくださって感謝です!
松山選手のまさかの予選落ちショックな
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
4大メジャーの一つ全英オープン。
でも、USPGAツアーで優勝した小平選手や
今年からヨーロピアンツアーで戦っている
宮里選手とかに頑張ってほしいなぁと。
一方で、タイガーウッズの復活優勝も
大いに期待です(^^;
さて、表題の件。
小規模事業者持続化補助金の採択結果が
一昨日発表されました。
実は、今回の補助金について、京都府の
商工会管轄分で一次書類審査の審査員を
拝命したんです。

↑は、5月末に届いた審査書類など。
僕に割り当てられたのが約40社。
詳しい採点方法は言えませんが…
1社につき3人の審査員が採点します。
70%以上の点数を付けたのが4割弱で、
65%以上を含めると5割ちょっとでした。
で、採択結果を確認すると…
65%以上の点数を付けた事業者のうち、
採択されなかったのは1社だけ。
逆に言えば、僕が及第点をつけた95%が
採択されていました。
が、、、驚いたことに…
僕が審査した約40社のうち7割強が採択!
過去の採択率が4割前後で、そう考えると
今回は採択率が高かったのかなぁと。
そう思って、採択結果を詳しく調べると…
全国の申請件数:26,910件
全国の採択件数:18,082件
67.1%の採択率だったんですね。
で、今回審査した所感を書くと、、、、
採択されなかったところは、だいたい
以下のことが明確になっていなかったり
把握できてなかったですね。
・売上比率、売上構成、顧客層
・ターゲットの絞り込み・明確性
・強みの客観的な把握
・強みが顧客に及ぼす価値
ドラッカーはこれを強く言っています。
・顧客は誰か(顧客じゃないのは誰か)
・顧客にとっての価値は何か
・強みは何か(生かせているか)
好きやし〜〜、めっちゃイイので〜〜、
色んな人に〜〜、色んな所に〜〜…
だいたいコレがアウトなパターン。
キラキラ起業系にありがちな感じ(笑)
強み(知的資産)を把握して生かして、
どんな客層にどんな価値を提供するか。
これが大事ですね。
補助金ありきで事業をしてはダメですが
不採択だった事業者さんは、その辺を
練り直して計画を作って頂けたらと。
採択結果はコチラ↓から。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2018/180719jizoku.htm今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:59|
Comment(0)
|
日記
|

|
2018年07月19日
いつも見てくださって感謝です!
しばらく木曜の夜は予定入れらないと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
「ハゲタカ」にハマりました(^^;
半沢直樹もしかり、やっぱ、こういった
経済モノというか銀行融資や経営絡みの
ドラマはハマりますね。
それと、今の沢尻エリカがメチャいい♪
↑どっちにハマっとんねん(^^;
それはさておき、表題の件。
午前はクライアントと一緒に消防署へ。

最難関も、ゴールまであともう少し♪
新法民泊(住宅宿泊事業)の件です。
新法民泊で一番ハードルが低いのは、
《一般住宅&2階以下&家主同居型》
ですが、今回の案件は、
・共同住宅(3階建賃貸マンション)
・3階の部屋
・家主不在型
という、全て真逆のパターンです。
しかも、全国で最も厳しいのが京都市。
つまり全国でほぼ最難関のパターン(^^;
また、共同住宅の3階ということに加え、
それまでは建物全体で30名以下でしたが、
民泊に使用する部屋の定員も含めたら、
建物収容人数が30名超えになり…
民泊に必要な『消防法令適合通知書』の
交付請求の申請前に、建物自体について、
消防署に以下のことが必要になりました。
@建物全体の消防設備の点検&報告書
(資格業者が点検し作成)
A『防火管理者の選任』の届出書
B『消防計画作成』の届出書
C追加の消火器設置&設置届出書
(資格業者が設置し作成)
上記の@〜Cの完了又は同時に、
D防火対象物の使用届出書
(民泊に使用する部屋について)
ちなみに、1フロアが10名以上になると、
さらに防火設備や外&内階段も必要に。
それで今回は1フロア9名で収まるように
民泊の部屋の定員を調整(^^;
で、昨日打合せでそれら確認しながら、
今日クライアントと一緒に消防署へ。
不明な点があれば、消防署で聞きながら
その場で書類を作りましょうと。
Bは、小規模用の雛型をその場で頂き、
消防署の担当の方に教えてもらいながら
クライアントがその場で作成し提出。
その他も、不明点はその場で加筆。
これら@〜Dを受付の後に僕が作った
『適合通知書』の交付申請書を提出。
後日、消防署の現地調査となりました。
現地調査後に適合通知書が交付されたら、
家主不在型に必要な管理業者との契約書を
頂けたら、届出が出来ます。
今日の帰り際にクライアントと、
「ようやくゴールが見えましたね」と。
なんか、ロールプレイングゲームで
敵キャラを一つ一つつぶしていって、
ようやくボスキャラまで辿り着く気分。
姫救出はもう目の前やなぁと(笑)
姫を救出したら何か♥️なことがあれば
めっちゃええんやけど、、、( ̄▽ ̄)
明日は夜が戦略社長塾。
応用編(中級編)の最終回なんですが、
今回が全8回の現クールの最終回です。
さてと、今から全英オープン見よッ。
今週は下手すりゃ寝不足かなと(^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:12|
Comment(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2018年07月18日
いつも見てくださって感謝です!
明日からの全英オープンゴルフが楽しみな
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
ケガ以来、調子を落としているとはいえ、
松山英樹選手に期待です。
ってか、今週は、ココから目と鼻の先にある
瀬田ゴルフコースで、女子のトーナメントが
開催されるんですけどね。
そちらも気になるところです(^^;
それはさておき、表題の件。
新法民泊(
住宅宿泊事業)の届出の件で、
に届出先の自治体は京都市です。
で、今日の午後にクライアントが来所。
不足していた資料や市が追加で要求した
資料の確認・受取、押印と、消防関係の
書類の確認などでした。
ある建築士さんによると、
「消防関係は京都市が一番厳しい」と。
また、民泊届出では各条例に委ねられるけど
全国で最も厳しいと言われるのが京都市。
そんな中で今回の案件は、一般住宅ではなく
共同住宅の
家主不在型で、京都市での届出。
しかも、
3階の部屋。。。
民泊に使用する部屋が3階以上になると
消防関係もグッとハードルが上るんです。
つまり・・・
MAXで鬼のようにハードルも高く…
これ、許可制じゃなく届出よね?と思うほど
アホほど書類も多い…

正本1部&副本2部で、ファイル一杯です。
それが2室=2件分。
今回、民泊以前に、共同住宅の建物自体の
消防関係の届出等が必要にもなったことから
一旦止まっていました。
その段取りができたそうで、クライアントと
明日一緒にその届出を。
それと同時に、今回の民泊届出に必要になる
「消防適法令適合通知書交付申請書」も。
これでかなり先が見えました♪
適合通知書が無事に交付されれば、あとは
管理事業者との契約書のみです。
4月末から取り掛かってようやくです。
今日もクライアントとこんな話が。
「こんなん、一般の人が自分でするとなると
絶対に根を上げたり諦めると思いますわ」
京都市で新法民泊をやるなら、、、
想像以上に時間と手間がかかる…
それでいて、年間稼働180日規制…
そら、広がらんやろ。。。と独り言。
でも、最初から最高難度だったおかげで
色んな知識を得ることが出来ました♪
これ以上に厳しいのはないですしね。
ということで、明日の午前はクライアントと
京都市○○区の消防署です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:27|
Comment(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2018年07月17日
いつも見てくださって感謝です!
昨晩は暑すぎて初めてリビングで寝た
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
この暑さ半端ないって!!
体感温度43℃もあるんやもん!
そんなん、あらへんやん普通…
まだ蝉も鳴いてへんやん!
もうなんでやねん!
暑いなー
これは絶対語り継がれるなぁ…
って言いたくなる暑さですね。
実は、寝室のエアコンは壊れたまんま。
でも、寝るだけだし特に問題はなく。
冬の寒い時も毛布と布団で十分だし、
夏の暑い時も扇風機をつけて寝れば
大丈夫でした。
まぁ、寒がりで、暑い方が好きですし。
でも、さすがに暑い方が好きと言っても
限度あるわけで。
で、昨晩は寝苦しくなり、夜中に起きて
エアコンの効くリビングのソファで。
こんなことは初めてですね。
そして今日の気温は・・・

夕方でも
38℃!!!
体感気温だと、なんと
43℃!!
ほんま殺人的暑さです。
さらにその暑さは納まらず。。。
夜11時過ぎの寝室の温度は、、、

32℃って\(◎o◎)/!
窓を開けっぱなしでもこれです。
仕事的にはエアコンを効かせた事務所で
快適にできているので問題ないですが、
外での仕事の方にはきつすぎですね。
西日本豪雨で復旧作業をされている方など
ほんと無理しすぎず、体調に気を付けて
過ごしてほしいんと思います。
ほんま、裸でプールに飛び込みたい…
↑捕まるで( ̄▽ ̄)
明日は昼から、クライアントが来所。
共同住宅の建物そのものの消防関係で
少し時間を要していた新法民泊の件。
この暑さと同じくらい京都市の民泊届出は
厳しすぎますね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 22:59|
Comment(0)
|
日記
|

|