官公署絡みの仕事をしているとGWは厄介な
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
今日はずっとこれに没頭(^^;

某組合の定款変更の案件です。
【組合の種類と特色】
【組合のメリット】
ちなみにその某組合は、以前のある案件での
クライアントでもあります。
週末に来所された理事長との打合せをもとに
せっせと定款の変更案を作成。
『名称(社名)』、『事業』の追加でしたが
ヒヤリングの中で、今後のことも見据えて
『組合員の資格』要件の変更も必要に。
それに伴い、関連する定款の他の条文も
変更する必要も出てきました。
『中小企業等協同組合法』についても
しっかり理解しないとダメなので、
先日買ったレアな専門書が役立ちます♪
また、『事業』も、ヒヤリングをもとに
僕の想像力も役立ちます♪
組合の定款変更もNPO法人とかと同じく、
県の認可が必要で、窓口は中央会さん。
で、各条文についての変更理由書も含めた
タタキ案が完成して、確認してもらうべく
夕方に理事長にメール♪
中央会さんでの事前相談・確認が必要で、
これでOKなら理事長に一緒に伺いますが、
その旨も中央会さんにも連絡。
担当の方も仰いましたが、こんな感じで
事前にやりとりしておくと、いきなりの
事前相談よりもスムーズにいけると。
後は理事長との日程調整です。
が、そう思ってカレンダー見たら…
今週末から大型のGW…
ほんま、こっちが動けても行けない…
GWってつくづく思う…厄介やなぁと。
まぁ、定款変更の認可申請は定時総会後の
5月末なので早めの対処で問題なしです。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/

↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/