不備なくわずか5分で確認&受付完了だった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
今日の昼前は建設業許可のクライアントの
経営事項審査(経審)申請でした。
建設業を営んでる会社・事業者さんが
公共工事等の入札に参加したい場合は
要件があります。
・建設業の許可を持っていること
・経審を受けておくこと
(経審前に決算変更届の届出も必須)
【経営事項審査申請マニュアル|滋賀県】
『経審』って簡単にいえば、建設業者の
経営状況、経営規模、技術力、社会性等を
点数化し評価することなんです。
評価項目は、
業績、実績、技術者の資格、技術者人数、
若年者の確保、高齢者の継続雇用の程度、
社会保険の状況、退職金制度、労災補償、
防災協定の有無、保有建設機械など。
まさに、決算書では見えない人的資産や
内部体制や取組み等の組織資産といった
『知的資産』も見るんですね。
滋賀県は、決算期が5〜9月の場合だと、
経審と県の入札参加資格申請が同時。
でも、9月決算だと決算書が整うのが
11月末にもかかわらず12月中旬に申請。
めっちゃタイトな日程です。
逆に、決算期が10〜4月の場合だと、
経審と県の入札参加資格申請が別です。
経審の日は決算期によって違いますが、
入札参加申請はいずれも10月。
【滋賀県 経審 実施日程一覧】
今回のクライアントは10月決算なので
経審が3月で、入札参加資格申請が
10月と逆に間が空きまくりです(-"-)
で、書類も全て揃えて不備なく終了♪
1ヶ月後に経審結果が届きます。
今日のクライアントは、次は7ヶ月後の
10月に入札参加資格申請です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/

↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/