ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
「知的資産経営」に関しての研修講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2018年03月15日
いつも見てくださって感謝です!
ココに行く時はアレがお決まりになっている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
朝〜夕方前まで、知的資産経営の支援でも
関与した顧問先の潟鴻W・ウエイズさんで
戦略会議とWEBサイト会議。

以前の知的資産経営の支援で明確になった
強みや
顧客メリットをより一層打ち出して
さらに
ペルソナで
ターゲットを明確にして
より尖がったWEBサイトが完成しました♪
WEBサイト制作は、WEBマーケティングや
BtoBに強い
『無敵経』村上肇さんが社長の
『株式会社創』さん。
そこに
ブランディング専門家の中川さんや
知的資産経営の支援で関与した僕も参画。
で、完成したのがコレ↓
【「超!物流」おもてなし発送代行
produce by ロジ・ウエイズ】 細かな所など多少の微修正はあるけど、
他でも参考になるサイトかなと。
なんせ、強力タッグでの制作ですし(^^;
ギフト用の商材で付加価値を高めたり、
発送量や手間仕事の増加で困っていたり、
売上増をしたい事業者さんは是非♪
【おもてなし発送代行とは?】ところで、、、昼食はみんなで、、、
お決まり、安定、既定路線、、、
見てのとおりです(笑)

パブロフの犬の如く、ココへの訪問時は
これが食べたくなる体になってます(^^;
明日は午後から米原市の某社へ。
『知財総合支援窓口』の専門家派遣で
知的資産経営についての相談業務です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:17|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2018年03月14日
いつも見てくださって感謝です!
松山英樹選手の復帰戦に注目している
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
日本時間で明日の夜から開催の米ツアーの
『アーノルド・パーマー招待』。
初日・二日目のペアリングが、松山英樹、
タイガー・ウッズ、ジェイソン・デイ…
生で見たい組み合わせに興奮してます(^^;
それはさておき、表題の件。
2月7日のブログで広告を出しているバスが
追突されたことを書きました。
【アレが追突されたようで(^^;】それからすぐに、新しい車両に張り替えが
無事完了したんですが。。。

今日、NPO法人設立のクライアントが
そのバス広告を発見されて、Facebookに
投稿されていたのを見ました。
それを見てびっくり!
画像から浜大津付近やん!
(路面電車の線路があるので)
京阪バスの石山駅以南の路線だけを
走ってると、ずっと思っていたんです。
なので、張り替えた車両が違う路線を
走ってるやん!って思ったので代理店に
確認してみると。。。
「京阪バスの
大津営業所管内の路線を
走ってますよ」とのこと。
ただ、大津営業所は石山駅以南が中心で、
石山駅以北の路線の便自体が少ないため、
石山駅以北で見ることが少ないわけです。
あら!
2009年1月から丸9年掲載してるのに。。。
僕、ずっと勘違いしたんですね(^^;
ってことで、改めて告知(^^;
大津市内のこの路線↓を走ってます♪

(↑クリックで路線図PDFが開きます)
ということで、大津市内で見かけたら
よろしくお願いいたします♪
明日は午前から夕方まで顧問先へ。
顧問先のWEBサイトの最終会議です。
お昼は、、、天一かな(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:53|
Comment(0)
|
営業・告知活動関係
|

|
2018年03月13日
いつも見てくださって感謝です!
朝晩と違い日中はポカポカで車内は暑かった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
それにしても、今日は暖かかったですね^^
朝晩はまだ寒いので、極暖ヒートテックを
着ていたら、車内は暑くて窓を開けてないと
汗がにじみ出る感じでした。
そんな今日は、一気にお役所行脚(^^;
午後から宅建業免許の更新申請の案件で
近江八幡市の某社へ。
宅建業も建設業と同じく5年毎の更新で
その際にいろんな証明書も必要です。
各種納税証明書(税務署&県税事務所)、
役員&宅建士の身分証明書(本籍地)と
登記されていないことの証明書(法務局)、
履歴事項全部証明書…など。
申請に必要な外観・内観の写真も撮り、
委任状なども押印して頂きました。
そしてその足で、、、
近江八幡税務署→近江八幡市役所→
中部県税事務所(東近江合同庁舎)→
湖南市役所(東庁舎)を一気に行脚(*^^)v
宅建業の免許更新だと、宅建士の方も
1名はおられるし、自社でされることも
多いんですが、何が面倒ってコレですね。
某社は、
会社設立&宅建業免許申請も
5年前にさせて頂き、新たな事業展開で
定款変更などもさせて頂きました。
で、今回は、自社でされると思いつつ、
更新期限90日前のアラーム案内したら、
書類作成など手続きもお願いしますと。
宅建業の免許更新申請も、建設業と同じく
90日前から可能で免許期限の30日前までに
申請しないとアウトです。
今回はGW前までです。
あとは、某社に5年分の宅建業経歴書や
役員も含む従業者の顔写真などいくつかを
用意してもらうだけです。
早ければ3月中か、もしくは4月頭までに
申請ができるかなと♪
それにしても、、、自撮り多すぎ"(-""-)"
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:35|
Comment(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2018年03月10日
いつも見てくださって感謝です!
改良中のスイングのコツが少し分かりだした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
小さな会社や個人事業主さん必見!『小規模事業者持続化補助金』が公募開始!
今週頭にブログで今週中に公募開始予定と
書いたけど、昨日付けで公開されました!
そもそもこの『持続化補助金』の目的は、
「小規模事業者さんの事業が
“持続的”に
発展できるよう頑張って!」という応援。
何も、『新規性』とかの真新しいことや
革新的なことを求めているんじゃなく、
現状維持でイイから、一生懸命頑張って
持続して!現状維持も大変なんだし!
というもの。
そんな頑張る事業者さんへの補助金です。
そもそもこの補助金の経緯・趣旨は…
===================
例えば、これまで『どんぶり勘定』でも
なんとかやってきたでしょ。
それだけでも凄いやん!
だからその『どんぶり勘定』を見直せば
もっと効果が出るやん!
そのためにも、まずは
知恵・工夫・経験という
自社の『強み』=
『知的資産』が
何かを考えて簡単な
事業計画を作って!

そうすると、もっと効果が出るから!
まずは頑張って事業計画を作ってたら
全員じゃないけど、持続応援資金として
HPやチラシ、看板、広告、カタログ、
店舗改装、パッケージ変更などなど、
販路開拓等に
50万円の補助金を出すよ!
(補助対象経費の2/3以内で最大50万円)
そこに、小規模事業者さんの支援機関の
商工会か商工会議所が関与してね♪
===================
そういう趣旨です。
新規性や革新的なことにチャレンジする
『成長発展』するいわばトップレベルや
大きめの中小企業への政策だけでなく、
事業者数が減る中、事業承継も課題の中、
地域に密着している小規模事業者さんが
『持続的発展』していく政策も必要。
数年前から国はそういうかじ取りを。
ここには
立石裕明さんの強い想いが。
公募期限は
平成30年5月18日(金)。
公募要項とか詳細はこちら↓をご覧下さい。
【小規模事業者持続化補助金|中小企業庁】ちなみに僕は、商工会か商工会議所の
事業者負担無しの『専門家派遣制度』を
使って頂ければ、相談対応できます♪
【知的資産経営サポート】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
滋賀No.1の知的資産経営の支援実績♪
強み(知的資産)を生かした戦略策定、
事業計画、マーケティング、事業承継等、
経営課題の解決をサポート♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:42|
Comment(0)
|
ちょっとした情報
|

|
2018年03月09日
いつも見てくださって感謝です!
不備なくわずか5分で確認&受付完了だった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
今日の昼前は建設業許可のクライアントの
経営事項審査(経審)申請でした。


建設業を営んでる会社・事業者さんが
公共工事等の入札に参加したい場合は
要件があります。
・建設業の許可を持っていること
・経審を受けておくこと
(経審前に決算変更届の届出も必須)
【経営事項審査申請マニュアル|滋賀県】『経審』って簡単にいえば、建設業者の
経営状況、経営規模、技術力、社会性等を
点数化し評価することなんです。
評価項目は、
業績、実績、技術者の資格、技術者人数、
若年者の確保、高齢者の継続雇用の程度、
社会保険の状況、退職金制度、労災補償、
防災協定の有無、保有建設機械など。
まさに、決算書では見えない人的資産や
内部体制や取組み等の組織資産といった
『知的資産』も見るんですね。
滋賀県は、決算期が5〜9月の場合だと、
経審と県の
入札参加資格申請が同時。
でも、9月決算だと決算書が整うのが
11月末にもかかわらず12月中旬に申請。
めっちゃタイトな日程です。
逆に、決算期が10〜4月の場合だと、
経審と県の入札参加資格申請が別です。
経審の日は決算期によって違いますが、
入札参加申請はいずれも10月。
【滋賀県 経審 実施日程一覧】今回のクライアントは10月決算なので
経審が3月で、入札参加資格申請が
10月と逆に間が空きまくりです(-"-)
で、書類も全て揃えて不備なく終了♪
1ヶ月後に経審結果が届きます。
今日のクライアントは、次は7ヶ月後の
10月に入札参加資格申請です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:47|
Comment(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2018年03月07日
いつも見てくださって感謝です!
ある書類と宅建業免許更新の書類を作ってた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
昨年に会社設立手続きをしたクライアントの
ある変更関係の書類と、5年前に宅建業の
免許申請したクライアントの更新書類です。
それにしても、法人税、法人事業税(県税)、
不動産取得税、履歴事項全部証明書などなど、
取らなあかん各種証明書が多いですね。
いずれ行政間もオンラインとかで繋がって、
取る必要もなくなるのかなぁと。
さて表題の件。
来月4月1日から
『改正保証協会制度』が
スタートします。

まず、1月15日のブログ記事↓を。
【『知的資産』を見ない金融機関の淘汰が加速!】この最後に、
「企業側も知的資産経営報告書など
数字以外の自社のことを伝えるツールが
益々必要になってきますね。」
と書きました。
今日たまたま、3月4日付で公開されてた
この動画↓を拝見しました。
【保証協会制度改正による中小企業の対応の仕方とは?】(
潟Gクステンドの公式動画より)
この中でも、
「自社の強み、改善するところ弱みも含めて
しっかりと現状を把握して、どうやって
成長していくのか、今後もっと良い会社に
なるという具体的な道筋というものを文章に
落とすというのが大切で、これをしっかりと
金融機関に説明する必要がある。」と。
さらに、
「そうしないと、事業性評価をしなさいと
言ったところで、評価する材料がないので
金融機関も評価できない。」と。
決算書だけではなく、そういう資料が必要!
まさに僕が1月15日に書いたことです!
そういう資料・・・
3月4日のブログで、知的資産経営報告書の
記載項目は以下のような感じです。
・会社概要
・沿革(当社の歴史)
・経営理念
・価値創造ストーリー概要
・事業内容
・主な知的資産(強み)
・知的資産の創出・維持・活用マネジメント
・業績等(3ヶ年財務分析)
・外部環境
・今後の目標と展開(3ヶ年計画等)
最近の傾向では、金融機関にしっかりと
説明したいので、知的資産経営報告書を
作りたいというのも増えてきてます。
第三者が入ることで客観的にも自社を
把握することができ、気付かない強みも
気付くことが出来る。
もっとも、知的資産経営報告書の作成は
自社ではハードルも高く、僕ら第三者に
依頼すると報酬も安くはない…
なので、無理には勧めませんが(^^;
でも、、、
「それだけの価値はある」という評価や
元を取ったというか払った報酬以上という
評価も頂いてます。
いずれにせよ、中小企業・小規模事業者が
4月以降は、今以上に金融機関に対して
そういう自社の説明資料が求められますね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:16|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2018年03月05日
いつも見てくださって感謝です!
まるで台風のような豪雨でびっくりした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
そんな土砂降りの中、情報の仕入れを。

滋賀県商工会議所連合会さんが主催の
平成30年度中小企業小規模事業者政策の
説明会でした。
全ては書ききれないのでこのブログでは、
近々公募が開始予定の補助金の情報を。
主なタイムスケジュールです。
『モノづくりサービス補助金』については
3月1日のブログ↓でも紹介しましたが、
http://koutannikki.seesaa.net/article/457280798.htmlすでに公募が開始されてます。
で、中小企業庁の担当課長のお話によると、
人気の
『小規模事業者持続化補助金』は
今週中には公募要項を公開する予定と!
そして、締切は5月初旬の予定だそうで。
概要はコチラ↓の画像のとおりです。

また、もう一つ人気の
『IT補助金』も
4月中旬ごろに公募開始のようです。
IT補助金の概要はコチラ↓の画像を。

情報は早めにキャッチしてくださいね♪
それと、この10年を特に『事業承継』を
重点的に推進するとのことでした。
新たな
事業承継補助金の方向性も出てて、
内容は『経営革新計画』と類似ですね。
上記の補助金等もそうですが、事業承継も
知的資産経営報告書が威力を発揮するのは
これまでの支援実績で検証済みです。
知的資産(強み)を把握しどう活用するか?
事業承継でも、株式や物的資産といった
有形だけでなく、無形の自社の経営資源、
つまり知的資産をどう承継するかが大事。
金融庁も事業性評価にカジを取ってます。
益々、知的資産経営の有用性が高まるなと。
明日は終日大阪。
近畿2府4県のの行政書士会が主催する
『知的資産経営WEEK2017』です。
僕は滋賀会の担当者として裏方ですが、
こちらもテーマは事業承継です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:00|
Comment(0)
|
ちょっとした情報
|

|
2018年03月04日
いつも見てくださって感謝です!
ポカポカ陽気で、打ちっぱなしで汗ばんだ
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
ほんま、春を思わせるいい天気でしたね。
スイング改造してて、何か掴んだ感じですが
まだまだです(^^;
さて表題の件。
8月から先月までの7ヶ月、知的資産経営の
支援をさせて頂いていた
鰍gONKIさん。
その知的資産経営報告書が完成しました。

内容は非公開ですが、こんな項目。

・社長の挨拶
・会社概要
・沿革(当社の歴史)
・経営理念
・価値創造ストーリー概要
・事業内容/主な知的資産(強み)
・知的資産の創出・維持・活用マネジメント
・主な取引先・関係先 (関係資産)
・当社のメンバー
・業績等(3ヶ年財務分析)
・外部環境
・今後の目標と展開(3ヶ年計画等)
・あとがき
表紙・裏表紙も入れると38ページで、
先月末にデータを納品しました。
先月のコチラ↓のブログでも書きましたが、
http://koutannikki.seesaa.net/article/456889105.htmlこの7ヶ月間の中で、H社は大きく変化し、
ますます進化していきました。
なので、報告書が完成した時点で過去。
ですが、それまで過程が大きいですね♪
並行して支援しているT社もそうですが、
社内だけでなく、第三者が関与することで
客観的にもなり、気づきがあるというのが
一番かなぁと。
【知的資産経営サポート】今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑愛のクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:43|
Comment(0)
|
知的資産経営・戦略・マーケティング
|

|
2018年03月03日
いつも見てくださって感謝です!
オーバースイング気味なのを直してる最中の
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
方向性、安定性を求めて改造中です(^^;
夕方に打ちっぱなしに行って少し感触が
わかってきた感じです^^
でも、まだまだですけどね(^^;
さて、表題の件。
5年に1度必要な
建設業の許可更新で、
更新された新しい許可証や書類の納品で、
照明とカーテンならお任せのココへ♪
【照明・インテリアは任せの褐ホ睦電機】毎年の決算変更や経審も関わってます。
納品もそこそこに、話のほとんどは
今後の事業展開や経営について♪

そういった話をガッツリできるのも、
許可手続きや書類作成をする行政書士
としてだけでなく、
知的資産経営支援を
してるゆえの強みかなぁと(^^;
ちなみに、湖睦電機さんでは、最近は
新たにお店をされる事業主や会社から
お店の雰囲気や客層に合った照明とか
インテリアの相談も多いようです。
“電気屋”だけではない強みですね。
今日からスプリングセールだそうです。

【3/3-25「スプリングセール」開催!】気になった方は栗東市小柿の交差点にある
湖睦電機さんへ是非どうぞ(^_-)-☆
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:50|
Comment(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2018年03月01日
いつも見てくださって感謝です!
今日は終日T社の事業計画をまとめていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
知的資産経営の支援をしているT社で、
今後の事業展開、戦略、3ヶ年数字計画で、
知的資産経営報告書に盛り込んでいきます。
知的資産経営の支援では
会社の
数字の向こう側を見る。
そこにあるのが知的資産。
プライベートの妄想では
女性の衣服の向こう側を見る。
それに導くのが痴的資産( ̄▽ ̄)
昨日のブログで使ったフレーズからの
スピンアウトです(笑)
そんなアホな話はさておき、表題の件。
昨日から始まりました。
【平成29年度補正予算
「ものづくり・商業・サービス経営力向上
支援補助金」の公募を開始します】補助金の目的は
生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための中小企業・小規模事業者の設備投資等の一部を支援すること
締切は
平成30年4月27日(金)です。
(当日消印有効)
現段階ではまだ『参考版』のようですが、
公募要領はコチラ↓です。
http://www.chuokai.or.jp/hotinfo/29mh_koubo_201802.pdf事務局は全国の中小企業団体中央会で、
詳細はコチラ↓をご覧ください。
【平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募について 】毎回そうですが採択率は4割ぐらいかなと。
モノづくり技術と革新的サービスの2つの
類型がありますが、主に商業サービス系の
革新的サービスは例年通り厳しいかなと。
いずれにせよ、数字の向こう側の知的資産を
しっかり把握して活用した計画を♪
明日は午前に、法改正に伴って変更される
許認可手続きのセミナーに参加。
午後は、人間ドック後に受けた精密検査で
念のため受けることにしたMRI検査へ。
ドクターには問題ないと言われましたが、
初体験なので受けておきます(^^;
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:50|
Comment(0)
|
ちょっとした情報
|

|
中島巧次の著書
【ベイスターズファンの経営者が実践する「任せる経営」】
Amazon等↓で発売中!
https://amzn.to/36H3pex
概要など当事務所のHP↓もご参照ください。
https://effort-office.net/makaserukeiei/
是非お買い求めくださいませ♪