日中はまぁまぁ暖かく春の陽気を感じ出した
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
まぁ、頭の中は年中春かもしれませんが(^^;
今日は初めて防災危機管理センターへ♪
昨日のブログ↓で書いた件。
【K社の建設業許可の更新、無事完了♪】
電気工事業の建設業許可を更新した場合、
許可を更新の旨の『変更届出』が必要です。
で、県庁に併設されてるココの4階にある
防災危機管理局に行ってきました。

5年前は県庁の奥の薄暗い所やったけど、
一昨年から県庁横のこの建物に。
それにしても・・・
行政書士は色んな所に行く機会があるなぁ。
税理士さんなら税務署。
社会保険労務士さんなら労働局、労基署、
年金事務所、ハローワークなど。
司法書士さんなら法務局や裁判所。
弁理士さんなら特許庁。
・・・
と、提出や行く所はだいたい限定的。
一方、行政書士の場合は・・・
県庁、市役所、公証役場、法務局、警察、
保健所、税務署、県税事務所、国の省庁…
と、官公署=「行政」一般だから広すぎ。
僕はほぼやらないけど、自動車関係なら
運輸局(陸運局)、外国人関係とかだと
入国管理局、農地とかなら農業委員会も。
また例えば、県庁でも今回のように、
建設業なら監理課、電気工事ならココで、
NPO法人なら県民活動生活課、宅建業なら
住宅課、産廃処理業なら循環社会推進課…
と、まぁ多岐にわたります…
夏で開業10年、この仕事してなければ
行くことはないという所も多いなぁと、
改めて思った次第(^^;
明日は午前中は、定款変更とかの件で
クライアントの所へ。
午後は所用で大阪に行きます。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/

↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/