行政書士記念日かぁと、なんか他人事だった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)
2月22日は行政書士記念日。
かといって、行政書士会で何かイベントとか
周知活動をしているわけでもなく。
他の都道府県ではやってるのかも。
会の業務効率を上げて、PRやイベント、
周知・啓蒙活動とかそうういうところに
もう少し予算を掛けたらいいのになぁと
思った今日この頃(^^;
さて、表題の件。
午後からの予定が来週に延期になったので、
6月15日施行(事前届出・登録3月15日〜)の
『住宅宿泊事業法(民泊新法)』の勉強を。

旅館業許可もこの新民泊事業の届出なども
官公署といった行政への申請・届出だから
行政書士業務です。
でも、今回は僕が当事者と想定して勉強^^
つまり、自分が『住宅宿泊事業者』として
届出しようとする場合を想定してです。
5LDKの一軒家(持ち家)に一人暮らし。
空いてる部屋もあるし片手間で可能か?
で、家主居住型と家主不在型があるけど、
この家主居住型という要件のハードルが
思っていたより低くなく、むしろ高い。
【住宅宿泊事業法施行要領(ガイドライン)】
実際にするしないは別で、僕がやる場合、
クリアすべき点とかは何か?
そういう「僕」というリアルなペルソナで
勉強してました^^
もっとも、僕自身が宅建士の資格も取って
『住宅宿泊管理業』まではしないですが(^^;
明日は午後から、知的資産経営の支援の
第4回目セッションでT社です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/

↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/