ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2018年01月17日

金融機関も新人も理解しやすい♪

いつも見てくださって感謝です!
日産リーフのCM女性が気になって調べた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士を改め
行政書士界の冴羽獠と言ってる中島です(笑)

CMでの雰囲気はめっちゃ好みです(^^;
まぁどうでもええことですが(笑)

さて、表題の件。
Point Blur_20180117_180124.jpg

現在進行中のT社の知的資産経営の支援。

過去2回のセッションで掘り下げた内容や
決算の数字なども落とし込んだレポート。

最終的にはこれが知的資産経営報告書に♪
 
初回が、創業以前からの沿革を掘り下げ、
前回の2回目が、事業内容の詳細に加え
商流・業務フローを現場や現物を見つつ
スタッフにも伺いながら細かく掘り下げ。
 
社長も気づいてない強みも見えてきた♪

そんな強みやノウハウ、それを生む背景、
暗黙知などもこれで見える化。
 
その事業の門外漢である第三者たる僕が
理解しながら落とし込むのが重要♪
 
金融機関が見てもわかりやすいものに。

どこに人員が重点的に投入されてるか、
どこが利益をもたらすポイントなのか、
どんな点に積極的に投資しているのか、
などなど。
 
最近は、金融機関に自社を説明したい
というニーズで知的資産経営報告書を
作りたいというニーズも増えてます。

一昨日のブログとかにも書きましたが、
国も金融機関に対して事業性評価して
融資しろと後押ししているのも要因。
 
T社もそんなニーズで、僕が支援した
他の事例を見てご依頼されました。

加えて、社長の頭の中も整理しつつ、
今後の展開について策を練りたいと。
 
また、図も加えた業務フローなんかは
例えば新人さんとかの教育用にもなる。

実際、二次的にそんな使い方をされた
クライアントの例もあります。

勿論、事業承継にも非常に役立ちます。
 
強みなどのあぶり出しや強化ポイント、
差別化・独自化ポイントなどの気づき、
課題対応策への道筋とかだけでなく…
 
知的資産経営報告書への落とし込みは、
どうわかりやすく表現するかとかも、
腕の見せ所になりますね(^_-)-☆

明日は午前に、クライアントがご来所で
商号変更の件です。

午後は、先述の作業の充てていましたが
前倒しが出来たので別の作業をします。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/