あるサイトを見て嬉しい気持ちになった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
東京TYフィナンシャルグループさんの
リクルートサイトに「知的資産経営支援」が
大々的に打ち出されています!
採用情報の行員紹介ページの一つに、
こんなページがあります。
【行員紹介「米倉 晶子×知的資産経営支援」
|人材×仕事|新卒採用情報
|東京TYフィナンシャルグループ】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「知的資産経営」という新たな視点を。
選ばれ続ける銀行であるために。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
担保や財務諸表だけに頼らない事業性評価が
求められる金融機関。
特に地域密着型の金融機関で、今後も企業に
選ばれるために工夫をしているところでは、
知的資産経営の支援を打ち出しすところが
徐々に増えてきてますね。
思えば、開業して間無しの8年前。
「知的資産経営」というものを知って、
これは絶対に中小企業・小規模事業者に
役立つ!喜ばれる!と確信しました。
そして、当時はほとんど誰もやっていない、
前例もほとんどなく、県内では0だった中、
知的資産経営支援を僕のメイン業務にする
と決めました。
そのために時間とお金を投資。
でも「何それ?」や「それで飯食えるの?」
とか白い目で見られることも。
金融機関にもあまり相手にされず。
今でこそたまに先見の明と言われますが、
そんなかっこいいものじゃないですね(^^;)
知的資産経営の支援というこれまでにない
サービスをどう提供していくか。
認知度0からどうやって知ってもらうか。
特に最初の3年は悩みながら試行錯誤。
今もそうですが(^^;)
で、今、、、個人的に思うのは、、、
ずっとやり続けてきてよかったなと(^^;)
金融機関の、しかも採用情報ページにも
知的資産経営支援がPRされていて。。。
以下、抜粋
当行は2014年から、新たに「知的資産経営」への取組みをスタートさせました。
・・・
知的資産を適正に把握・理解し、財務状況や格付だけで判断することのない、お客さまの企業価値向上に資するご提案につなげていきます。
・・・
私の役割は、・・・「知的資産経営」の視点からのアプローチを当行の「文化」にすること。それによって、今まで以上にお客さまに選ばれ、お客さまに必要とされる銀行への進化を目指しています。
また、このリクルートサイトの中の
「会長・社長メッセージ」の真ん中には
こんな内容も。
お客さまとともに価値を創り出す銀行
特に経営戦略として強化していくのは、お客さまとともに価値を創り出す取組みです。具体的には、「中小企業金融の強化」「コンサルティングの強化」「事業性評価の推進」が挙げられます。・・・そして事業性評価では、お客さまの財務内容のみならず、営業基盤や経営者としての魅力などの強みを見極め、お客さまの企業価値向上に役立つ取組みにつなげていく考えです。
知的資産経営支援への想いが強いせいか
オカシイと思われるかもしれませんが、
僕的には嬉しい気持ちです(^^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/