ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2017年04月30日
いつも見てくださって感謝です!
昨日今日と体をリフレッシュさせていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
昨日は、リンパアロマで
「eclat」さんへ。
ホームページ↓
http://eclat-style.jp/Facebookページ↓
https://www.facebook.com/eclat.n.b/オーナーセラピストの岡本さんは、
僕も講師を務めた「りっとう創業塾」の
受講生で、現在は杉本さんが塾長を務め、
僕がオブザーバーを務める戦略社長塾の
受講生なんですね。
そして今日は陽気に誘われ夕方から
ゴルフの打ちっ放しへ。
対照的なリフレッシュです(^^;)
さて、世間ではゴールデンウイーク。
僕的にはいつもと変わらないですけど(^^;)
急ぎの仕事もないので、以前読んだ本を
再読して、じっくり脳を刺激しようかと。
で、いろいろある中で、4冊ピックアップ。

が、、、
いずれもけっこうボリュームがあるので、
やっぱ4冊は無理かも(^^;)
このうち2冊を再読しようかなぁと。
明日は昼前から滋賀県産業支援プラザへ。
ある件の打診があり、その打合せです。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2017年04月29日
いつも見てくださって感謝です!
例年のごとくGWという感覚が全くない
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
まずはコチラのYahoo!ニュース記事を。
【中小の早期事業承継にインセンティブ。
企業庁が上限で500万円】≪記事より一部引用≫
企業の後継者が、ビジネスモデル転換による市場創出や新市場開拓、製造ラインのIT化、顧客管理システム刷新といった経営革新を実行する場合、最大200万円を補助。事業所廃止や工場再編、非中核事業からの撤退などを伴う場合、廃業費用として300万円をさらに上乗せする。
中小企業庁では、
平成29年度予算の
「創業・事業承継補助金」の事務局の
公募を2週間ほど前に終えたところです。
なので、Yahoo!ニュース記事の通り、
GW明けの5月上旬に公募開始かなと。
で、その「事業承継補助金」の概要は
中小企業庁のこの↓PDFをご覧下さい。
【平成29年度予算案・税制改正の概要
(事業承継関係)】このP.5〜6から一部抜粋すると、
平成29年度予算案額 11.0億円
事業承継(事業再生を伴うものを含む)を契機として、@経営革新等に取り組む中小企業、A事業転換に挑戦する中小企業に対し、設備投資・販路拡大・既存事業の廃業等に必要な経費を支援します(補助上限@200万円、A500万円、補助率2/3)。

中小企業の大きな課題の一つが事業承継。
代表権の交代(人・経営)や株式等の
「資産」引継ぎだけでなく「知的資産」の
把握と引継ぎも必要になります。
なので知的資産経営の支援も有効です。
小規模事業者持続化補助金もそうですが、
国も「事業の継続」に力を入れてますね。
この事業承継補助金を機に、自社の
強みや無形の経営資源といった知的資産の
掘り起こしをしてみるのも一つですね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2017年04月28日
いつも見てくださって感謝です!
午後から瀬田商工会での専門家派遣だった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
小規模事業者持続化補助金を見据えた
戦略や事業計画書の相談業務でした。
知的資産経営の支援のスポット版ですね。
いろいろ気づきがあったようで何よりです♪
さて、表題の件。
明日4月29日に発売される
「近江証人」。
編集長の宮腰結哉さんからその創刊号が
昨日届いたんですね。
取り上げられているのは、企業経営者など
滋賀県出身または滋賀県に縁があり、
様々なジャンルで活躍中の方々だそうで。
ザザッと拝見すると、、、
7割は僕も馴染みある方や知っている方^^

そのうち知的資産経営報告書を作った会社が
4社も掲載されてます♪
で、実は僕もその「近江証人」創刊号に
「プロフェッション 仕業の現場から」というコーナーで掲載されています♪

経営者・事業主や起業家だけでなく、
県内にもこんな企業があるというのを
学生さんにも知ってもらえたらなぁと
思いますね。
滋賀県内のサンミュージックさんや
平和堂さん、本のがんこ堂さんはじめ
以下の画像の書店等で明日から販売です。

価格は滋賀県の最低賃金(時給)に収めた
お求めやすい690円(税別)ですので、
是非ご購読を(^^)/
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ちょっとした情報
|

|
2017年04月26日
いつも見てくださって感謝です!
ジャワカレーは
スパイシーブレンドがいい
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
我が家は昔からジャワの「辛口」でしたが、
以前コレを知ってからずっとコレです。
涼しくても汗が出るけど、やっぱイイです。
そんなことはさておき、表題の件。
ちょっとしたことだけど大きなこと♪
いいお客様に恵まれてるなぁと(^_-)-☆
今日、某NPO法人に請求書をお渡し。
定款変更の依頼を受けたら、その前に
主たる事務所移転に加え、理事の変更、
資産の総額の変更に関する手続きが
3年分忘れられていたので、まずは
その手続きに必要な書類等の作成を。
支払期限はいつですか?と言われたので、
請求書に明示しているとおり5/20ですと
お伝えしたんですが、今日ご入金が!
また、今日の昼前にある方からメッセ。
先日、ある同意書と個人情報保護指針の
作成を依頼されたお客様。
同じく支払期限は来月20日だったんですが、
わざわざこんなメッセが。
先日から色々とお世話になり、ありがとうございました。
請求書に記載されておりました5月20日までに料金のお支払いをお願いしますとの事でしたので、5月に入ってからすぐにと思っています。
これまた同じ時期に、建設業許可業者の
クライアントの決算変更届手続きの際に、
支払期限を5月中頃のした請求書を送付。
すると、その翌日にご入金が!
ちょっとしたことだけど、これって
ものすごくありがたく嬉しいですよね。
丁寧に仕事はするけど、やはり人間。
そういうクライアントやお客様には、
より気持ちが入りますね。
僕はそういうお客様やクライアントに
ものすごく恵まれているなぁと(^^♪
というか、そういうのばっかり(^.^)/
中には、見積書を渡した翌日に入金され、
慌てて請求書を発行したことも。
何年も知的資産経営の支援でいろんな
会社を見てきて、確実に言えること。
それは、取引先とかとの関係がとても
良い会社は、支払いが早く業績も良い。
業績が悪くても、周囲の協力が大きく、
今後業績回復の見込みが大きい。
資金繰りに余裕があるわけでもなく、
そう努力してる会社は信用がある。
「いい関係性」という「知的資産」には
支払債務回転期間(支払いサイト)の
短さも大きく関係していますね。
確かに、キャッシュフローを考えると
「入りは早く出は遅く」がいいでしょう。
支払いを遅くするほうが資金繰りもいい。
だけど、、、
決算書だけ見て判断していると、、、
決算書や数字では表れない大事なものを
失いますね。
いい関係性や取引先などからの信用・・・
目に見えない大事な「知的資産」です。
クレジットカードのクレジットは信用。
その一方でこんな例も。
普段は「ありがたい言葉」を言いつつ、
ある所への半年分の支払いを放置して、
そのある所が業を煮やして請求したら
逆切れされて、めちゃ困ったと聞いた。
その後のことは想像に易し。
キャッシュフローをよくするのは大事。
でも、極端に「入りは早く出は遅く」を
徹底したり、目先のことだけでそうすると、
失ってはいけないものを失います。
そういった経験から、僕も仕事と支払いと
○○やナニは早くしようと心掛けています。
↑なんやねん○○やナニって( ̄▽ ̄)
全部超早い税理士さん知ってますけど(笑)
明日は、その税理士さんが塾長を務め、
僕がオブザーバーを務める戦略社長塾の
初級編2回目です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2017年04月24日
いつも見てくださって感謝です!
2日続けてホテルでの料理を食べ過ぎた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
一昨日は、滋賀県行政書士会の大津支部の
定時総会&懇親会で琵琶湖ホテル。
昨日は、ある記念パーティーに招かれ
京都ロイヤルホテル&スパ。
一時的に体重がちょびっと増えて(-_-メ)
今週で戻します(^^;)
さて、表題の件。
昨日の会場で名刺交換に来られた方に
司法書士の方もいらっしゃいました。
その方と名刺交換するや否や、
「ブログを見て存じ上げています」と。
どんな内容のブログを見られましたかと
お伺いすると、、、
この記事↓を仰ってくださいました。
【種類株式を発行可能にする際の登記事項の書き方】で、すごく参考にさせて頂いてますと!
その理由を詳しくお聞きすると、、、
==================
種類株式に関する定款への記載方法や
登記事項への記載方法などについて、
実例を示したものがほとんどない。
詳しい専門書でも、論理的な記述はあれど
具体事例など、コレ!っていうのがない。
実際に経験のある司法書士や行政書士も
かなり少ないらしい。
法務局や公証役場でも実例が少ない。
==================
といったようなことでした。
そういった中、僕のは具体的な実例が
詳しく書いてあって参考になったと。
先述のリンクの記事は5年半前のもの。
5年半経っても、具体的に実例のある
記事等が少ないんですね。
実際、僕のブログ記事で、アクセス数が
一番多いのがさっきの記事。
当時も、公証役場もしかり、法務局ですら
前例がなかったので、法務局の方とも
同じ専門書を見ながら試行錯誤。
僕も、会社法、専門書などをかなり深く
調べたりした上で、公証役場や法務局と
相談したりしたんですね。
法務局でも意見が割れてたぐらいです。
【前例がない!法務局でも意見が割れる】で、その司法書士の方とそんな話で
盛り上がっていました。
先述の記事は、一般の方からすると、
全くチンプンカンプンな内容かなぁと。
でも、アクセス数が一番多い。
そしてさっきの理由。
アクセスしているのは間違いなく、
司法書士さんや行政書士さんでしょうね。
なので、アクセス多いけど、、、
仕事には何にも繋がらず(笑)
でもまぁ、会社設立や定款に詳しいと
思ってもらえるのは、仕事上かなりの
アドバンテージですね。
また、司法書士の方からも参考になると
言って頂けたのは光栄です♪
「ミッション in 定款」でも同業からも
かなり反響もありましたし。
【滋賀で株式会社の設立・起業支援ならお任せ】【定款変更や役員変更等の議事録作成ならお任せ】リンクのタイトル通り、お任せあれ!(笑)
もっとも、、、分母は小さいですが、
知的資産経営関連の記事は、同業をはじめ
支援者の方から、参考にしていますと
よく言われます(^_-)-☆
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2017年04月22日
いつも見てくださって感謝です!
シャトルバスの乗り間違える大ボケをした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
今日は琵琶湖ホテルで、滋賀県行政書士会の
大津支部の総会でした。

大津駅からシャトルバスがあるんですが、
間違って「大津プリンスホテル」行に乗車。
ボケっとして気づいたらホテルを通り過ぎ、
途中の琵琶湖ホール前で降ろしてもらい、
結局歩く羽目に。
最初から歩いた方が近かったかもです(^^;)
そんなことはさておき、総会ではビシッと?
大津支部としての新年度の事業計画に対し、
しっかり意見と提案をさせて頂きました。
大津市の入札業務の委託の件と、
検討されている社会貢献事業について。
「例えばこんなことを考えては」とか
「こんなことをやってみては」とか
といった、ダメ出しではなく建設的意見を
内容は敢えて伏せますが、具体例も出して。
別に支部のためにというつもりは無いけど、
同じやるなら、支部の「強み」を生かした
より意味があることをしてほしいなと。
そして、より効果のありそうなこと。
ダメ出しや批判は後出しジャンケンで、
誰でも言えます。
でも、そうじゃなく植松努氏じゃないけど
「だったらこうしたら」です。
しかも、後でグチグチいうんではなく、
はっきり皆の前で意見・提案として発言。
是非取り入れてやっていきたいとの回答。
その後の懇親会でも、そんな話も。
ただ、、、目立つせいか、、、
支部ではなく滋賀県行政書士会の理事とか
役員とかになってほしいとかという話も。
「知的資産経営」をはじめ、いろいろ
目立ってる(笑)ということもあり(^^;)
会の理事とか役員とかは僕のキャラと
かけ離れているけど(^^;)
敢えて言えば、どちらかというと、裏で
自由にガンガンって感じが好きで(笑)
何かに縛られてというのも嫌だし。
役員なんだからとか役員やのにとかは嫌で、
「直接的」に「会のために!」っていう
意気込みもないし。
でも、例えば、生意気とかか自惚れという
意見をおそれずに言うと・・・
知的資産経営もそうだし、情報発信も含め
行政書士の認知度など、僕の仕事や方法を
通じて「間接的」に会のためになっている
という自負はあります。
直接的、間接的・・・
直接的には、僕の対象でもある「事業者」の
ために仕事をしたいんですね。
その結果として、会や支部に役立てばと。
勿論、協力できるところは協力します。
でも、近い将来、役員をせなアカン時、
いや、する時も来るんやろうなぁと、、、
エロゲス・痴的さ満開を抑えなくても
いいのなら考えてみようかなと(笑)
明日は、日曜なので掃除買い出しデー。
でも夕方から、とある記念パーティーへ。
異例の「飲み」週間は明日で終了です(^^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2017年04月21日
いつも見てくださって感謝です!
毛布を引っ込めたのに、また出してきた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
寒がりなもんで(^^;)
暖かくなったと思いきや、ちょっと肌寒く。
体調管理に気を付けないとね。
さて表題の件。
4時まで顧問先での営業会議に出た後、
急いで戻って、5時からお客様対応。
某NPO法人の定款変更や役員変更、
その他もろもろの手続き案件でした。
NPO法人の場合、各種変更については
所轄庁(滋賀県)への届出が必要になり、
定款変更の場合は、その内容によっては
県の認証も受ける必要があります。
さらに、登記事項に関する変更ならば
登記も必要になります。
なのである意味、普通の会社・法人より
手間が倍かかるんですね。
自分たちだけでは大変ということで、
今回からお願いしようということに。
ちなみにNPO法人でよくあるのが、
1.所轄庁への届出とかは出来ているが、
登記が出来ていないパターン。
2.登記は出来ているが所轄庁への届出が
出来ていないパターン。
3.どっちも出来ていない放置状態…
ちなみに、されるべき登記がされてないと、
過料が課される可能性が大です。
特定非営利活動促進法
第80条 次の各号のいずれかに該当する場合においては、特定非営利活動法人の理事、監事又は清算人は、20万円以下の過料に処する。
一 第7条第1項の規定による政令に違反して、登記することを怠ったとき。
第7条 特定非営利活動法人は、政令で定めるところにより、登記しなければならない。
実際にどの程度で過料になるかや
20万円以下の具体的な金額がいくらかは
わかりません。
「資産の総額」の変更登記を1年分忘れ
過料が課された例もあります。
法律上は、2週間以内ですしね。
安く済まそうと思って、わからんまま
放置してたら、過料が!!ってことも。
誰も指摘してくれませんしね。
専門家をうまく使うも賢い方法ですね。
僕が関わると、必ず事前に連絡しますし。
【定款変更や役員変更、各種変更等の
議事録作成ならお任せ】【滋賀でNPO法人設立サポート】それはさておき、内容は書けませんが、
変更内容等を含め、いろいろ打合せ。
そのお客様からこんなお菓子を頂きました♪

早速頂いたら、メチャ美味しかったです!
ご依頼を頂いて、さらにこんなお心遣い、
ありがたい限りですね(^^♪
明日は3時から琵琶湖ホテルへ。
滋賀県行政書士会の大津支部の総会です。
これから総会ラッシュでしょうね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|

|
2017年04月19日
いつも見てくださって感謝です!
2日続きの飲みでブログ更新を怠っていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
月・火と連ちゃん(^^;)
月曜は、気のおけない仲間とともに
貴生川駅前の「とりや」さんで(^^;)

曲者、メンドクサイ、アカン集まりで、
言いたい放題、放送禁止続出でした(笑)
みんな尖りまくりで発想も豊か(^-^)v
実は、このうち3名は知的資産経営の
支援もさせて頂いたクライアントさん。
そして店主も以前コンサルティングを
させて頂いたクライアントさん♪
さらにその4名とも戦略社長塾のOB。
もはや公私の境目がありません(笑)
でも、すごいぁと思うのは、みんな
吸収力、実践力ハンパない。
万人受けする気などさらさらなく、
まさに弱者の戦略まっしぐら。
ほんと、いい意味でメンドクサイけど
愉快な仲間です。
で、翌日火曜も石山駅前でアカン飲み(笑)

一人は気のおけない友人でもあり、
会社設立もさせて頂きました。
もう一人は、久しぶりに会った方で、
僕も久しぶりに会えて嬉しい気分。
同い年でしかも同じバスケ部出身で、
昔話に花が咲きました♪
実はこれも、とある契約書等の案件から
そのままの流れでの飲み(^_-)-☆
これまた公私の境がなく(^^;)
いい刺激を受けましたね^^
で、この土曜は滋賀県行政書士会の
大津支部の総会で、その後に懇親会。
日曜は、京都である記念パーティー。
僕が講師を務めたセミナーを受け下さり、
その後、相談で来られた女性が関係する
パーティーで、お誘いを受けて参加です。
てなわけで、1週間で4回。
いずれも仕事も大きく関係してますが、
楽しんでます^^
よく言われるのが、
「中島さんってものすごく楽しそうに
仕事してますよね」と。
でも、決めるところは決める。
というか、楽しむためにビシッと決める。
良かったと言ってもらい、喜んでもらい、
自分もワクワクする。
ストレスフリーな感じで仕事できるのも、
やはりご縁に恵まれてのことやなぁと♪
ちなみに、、、
頻繁に飲んでるイメージだそうだけど、
実はあまり飲んでません。
家ではほとんど飲まず、懇親会ぐらい。
なので、僕的には珍しい週なわけで(^^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
2017年04月16日
いつも見てくださって感謝です!
ドラゴンボールの曲がカッコいいと思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
特にエンディング曲がカッコよすぎます。
https://youtu.be/-1ahiGLoUM0もはやドラゴンボールではないですね(笑)
↑って、エエ歳してみてるんかい( ̄▽ ̄)
日曜はコレ見てから掃除してるもんで(^^;)
さて表題のペルソナ・・・
戦略、マーケティングにおいて重要です。
もともとは「仮面」という意味ですが、
マーケティングでは
「理想の顧客像」のことを言います。
要は
「ターゲットの絞り込み」ですが、
もっと言えば、自社・自店が対象とする
最も理想とする顧客の架空の人物像。
「いろんな人、いろんな会社へ」では、
特徴・特長のない商品・サービスになり、
顧客への価値の提供はできにくくなり、
対象顧客・対象企業にも響きにくい。
誰が対象で誰が対象顧客ではないか。
その中でも、ペルソナの設定では、特に
顧客が個人であれば、具体的な
「1人」を
イメージします。
例えば、「肩こり、腰痛、首痛、頭痛、
筋肉痛などなんでもお任せ」というよりも、
「40代の中間管理職の男性で、家と会社で
日頃のストレスが溜まって肩こりがヒドイ
貴方へ」というほうが、受け手としては、
「自分のことやん!」って反応するわけで。
だからといって、それ以外の人が来ないか
というとそうではなく、その周辺の人も
来るわけで。
でも、ミスマッチは起こりにくい。
また、ペルソナ設定をすることで、さらに
特定の顧客層が得意になり、強みも増し、
磨くべきこと、やるべきことも明確になり
紹介やリピートも増えやすくなります。
逆にやらなくていいことも明確化に。
知的資産経営の支援でも、自社の強み、
つまり「知的資産」が生きる顧客層が
誰(どの業界)なのかということも、
いろいろと掘り下げていったりします。
対象が個人の場合だと、男女別、年齢層、
居住地域、世帯収入、既婚未婚、家族構成、
住居形態、職種、性格、価値観、趣味、
ライフスタイルといったものまで設定。
実はこれ、僕が20代の時に宝石セールスを
していた時も、会話の中で聞き出して、
見込み客カルテに書き込んでいたんです。
で、ペルソナ設定に際しては、例えば、
===================
45歳の独身男性、滋賀県南部で持ち家、
年収500万円の時間の融通が利く個人事業主、
明るく行動的だけど、ちょっとシャイなのに
かなりエロな性格で、妄想するのが好きで、
たまにゴルフもするけど趣味は特になく、
ある意味仕事が趣味みたいな人で、たまに
息抜きが必要だと感じてる自分大好きな人
===================
みたいに具体的に。
で、そのペルソナに対して、自社の商品や
サービスを通じて、自社の強みを活かして、
どんな価値を提供するのか。
どんな満足を満たし、問題解決を図るか。
ここまで想定すると、そのペルソナが
どんな媒体を使うのか、どんな情報を
提供すればいいのかなども明確になり、
より的確なキャッチコピーもできます。
あのドラッカーはこう言っています。
「顧客は誰か、顧客にとっての価値は何か」最近、アメリカでブームになるつつある
あるコーヒーショップが話題とのこと。
【おっぱい丸出しの美女が接客「トップレスコーヒー」が全米でブームの兆し】 おそらく、この店が想定したペルソナは
まさに、上記の例のような設定かなと。
しかも、ターゲットの絞り込みだけでなく、
大手企業がやらない・できない、できても
やろうとしないやり方の
「弱者の戦略」!
戦略、マーケティング的にも面白いですね。
っていうか、、、
上記の例のようなペルソナって、、、
ほぼアンタのことやがな( ̄▽ ̄)
日本にあったら、間違いなく行くやろ(^^;)
そういえば、冒頭のドラゴンボールでも
僕らはその世代ど真ん中。
なので、そのペルソナの枠内でしょうね。
この世代なら親子で見るみたいな(^^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
2017年04月15日
いつも見てくださって感謝です!
来週は珍しく週に3回「飲み」の機会がある
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
春頃から始まるかなぁと思っていたら、
昨日から追加公募が始まりました。
小規模事業者持続化補助金の追加公募。
【平成28年度第2次補正予算「小規模事業者販路開拓支援事業(小規模事業者持続化補助金)」の追加公募を開始します|中小企業庁】商工会・商工会議所の支援を受けて
経営計画を作成し、計画に沿って地道な
販路開拓等に取り組む「小規模事業者」に
その費用の3分の2補助するものです。
毎回、採択率はだいたい40%前後ですね。
今回は新たに、代表者が60歳以上の場合は
「事業承継診断票」というものを提出し、
後継者候補が中心となって取り組む事業も
重点的に支援するとのこと。
■対象者:全国の小規模事業者
■補助率:補助対象経費の3分の2以内
■補助上限額:50万円
■公募期間:平成29年5月31日(水)まで
今回は、従来あった雇用等を伴う場合の
「補助上限額100万円への引き上げ」は
無いようです。
■企業概要
■顧客ニーズと市場の動向
■自社や
自社の提供する商品・サービスの強み
■経営方針・目標と今後のプラン
■補助事業で行う事業
■販路開拓等の取組内容
■補助事業の効果
などを、数字や説明図なども使いながら
書いていく必要があります。
自社の「知的資産」の把握は勿論のこと、
昨日の投稿でも書いたターゲット顧客や
その顧客への価値なども必要ですね。
付け焼き刃ではなく、知的資産(強み)を
活かした戦略、事業計画を立てて下さいね。
これまでの知的資産経営の支援の中でも、
「自社の強み」って、自社では当たり前に
していることだったり、自社ではなかなか
気づかないことも多くありました。
なので、第三者にヒヤリング等を通じて
アドバイスをもらうのも一つですね^^
第三者のアドバイス…例えば…僕?(笑)
商工会や商工会議所の専門家派遣制度も
活用できますよ(^^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングに参加中(^^)/
↑恵みのクリックを♪
ポチっと押して頂けると嬉しいです

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓よろしければ、こちらもクリックを(^^)/

↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト50位前後です(^-^)/
posted by こうたん at 23:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ちょっとした情報
|

|