ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2016年11月24日

奈良近辺の方は是非 「知的資産経営WEEK2016」

いつも見てくださって感謝です!
ここ数日、外食が多く食べ過ぎになってる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

減ってる体重が増える、、、
やはり、食事コントロールが大きいなと。


さて、今日はお知らせです。

12月3日(土)に奈良文化会館地下1階で
日本行政書士会連合会 近畿地方協議会が
主催で「知的資産経営WEEK2016」が開催。
知的資産経営WEEK2016
【12/3(土)知的資産経営WEEK2016】

今回のテーマは「地場産業×地方創生」
サブテーマは
「企業の隠れた強みを活かして地域活性」


残念ながら、奈良では、知的資産経営が
まだまだ浸透していっていません。

そんな中、先日、毎日新聞のネット記事に
帝国データバンク奈良支店調査課の方による
『奈良経済観測』という記事が。
【知的資産「見える化」に /奈良】

その中から一部引用すると、
消費者の嗜好や需要、従来の商慣習が大きく変化する中、企業が永続的に経営を続けていくには、技術やノウハウ、ネットワーク、人材などの見えざる知的資産を「見える化」し、自社の強みを活(い)かした経営展開を行っていくことが必要となっている。
 

奈良に限らず、金融機関も事業性評価を
重視していくので、知的資産経営報告書の
意義も益々大きくなります。

帝国データバンク滋賀支店も知的資産経営の
重要性を説いてるようですし。


ちなみに今回パネリストとして登壇される
知的資産経営の支援者で奈良の行政書士の
松塚さんは、Facebookでこんな投稿を。
「企業の隠れた強みを活かして地域活性」をテーマに知的資産経営のイベントか開催されます。
巽社長は昨年の知的資産経営ワークショップに参加頂いた受講者さんでそれ以来のお付き合いです。
奈良県は靴下の生産日本一です。
しかし地場産業の強みに気付いていない会社が多くあります。
巽社長は、自社の強みを強みとして認識し活用することで事業の可能性を見出しています!
奈良県の靴下業界を盛り上げたい!という想いのもとお客様に満足と感動を与える商品作りをしています。
この講演会では、知的資産経営を実践して何が変わったかをお伝えできると思います。

日時等はコチラ。
日 時:12月3日(土)
    14:00-16:40(受付は13:30より)
参加費:無 料
参加資格:どなたでも参加できます
定 員:50名
会 場:奈良文化会館 地下1階 多目的室
  (近鉄奈良駅東改札口 1番出口 徒歩5分)

ご興味ある方やお時間のある方は是非。

詳細や申し込みはコチラ↓からどうぞ。
【12/3(土)知的資産経営WEEK2016】

あっ、実は僕も登壇要請もありましたが、
敢えてお断りし、今回は裏方です^^


明日は、昼から知的資産経営の支援を
させて頂いたティグ水口さんへ。

京田辺での経営力向上セミナーの受講者で
製造業の社長をご紹介です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングにも参加してます。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックを
ポチっと押して頂けると嬉しいですわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする