「違法性はないが不適切」な言動もある?
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
ゲスですからね(笑)
まぁ「ありのままの自分で」です(^^;)
さて、ゲスとは正反対な表題の件。
最近怠っていた「お客様の声アンケート」。
Facebook投稿やブログ掲載等をされたのを
引用させてもらったりはしてましたが(^^;)
ホームページをリニューアルするのに際し、
久しぶりにお願いしました。
会社設立のお客様で、合同会社aneLa様。
訪問看護ステーション事業などをされます。

Q1 ご依頼の前はどんな問題や課題、悩みがありましたか?
創業の為の定款作成等まったくわからない状態であり、インターネットや書籍を見ながら自分で作成することも考えましたが、登記という会社のスタートである大事な場面で不備があってはこれからの事業にもよくないという考えも出てきました。ただどこに頼めばよいのかどのように依頼すればよいのか悩みました。
Q2 当事務所をお知りになったきっかけは何ですか?
以前から知り合いであった企業様がエフォート行政書士事務所様で知的資産に関しての支援をうけておられることをFacebookから知りました。
Q3 他にも事務所がある中で、当事務所にご依頼しようと思った決め手は何ですか?
知り合いの企業様の知的資産に関しての支援の動向を見せていただいたことと、
ホームページも何度も見させていただいて、ただ文書を作成するだけにとどまらず、企業側に立った戦略的な企業経営まで考えた支援を行っておられることや、
他の税理士様や社労士様とも深くつながっておられることも安心材料になりました。
加えて言えば、中島先生の類まれなる経歴がたくさんの経験をして今この場におられることで何か違った見方をしてもらえるのではないかと思ったことも決めての一つです。
Q4 当事務所にご依頼をされていかがでしたか?良かった点があればお願いします。
書籍やインターネットからの情報だけでは到底考えもつかない将来を見据えた定款を作成していただいたことで新たなビジョンが生まれたことと、自身が目指すべき方向性も改めて整理がつきました。
登記終了後も税理士様との橋渡しをしてくださったり、小さな質問にも快く答えてくださったり、今も厚かましくさせていただいております。
いずれ、近い将来には知的資産での支援もお願いしたいと考えております。
嬉しい内容です(^^♪
しかも、僕がそう思われたいというか
強みと思っている感想を。
ひな型や今後のことも考えてなかったり、
専門家にお願いしたものの、内容の確認も
十分受けてない定款で、変更する必要が出た
という方とちょくちょく出くわします。
特に定款は会社の憲法。
「事業目的」に関してもそうですし、
今後の役員についてもそう。
また、合同会社に関しては、定款の自由度が
かなり高く、最低限しか記されてないような
ひな型のままでは、後々面倒に。
会社設立はあくまで手段。
その後の「継続」が大事ですよね。
そんなお手伝いができ、喜ばれるよう
今後も精進します^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングにも参加してます。

↑恵みのクリックを

めっちゃ元気出ます

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/