小保方氏の出版で煽りを喰らってしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
小保方氏の手記の出版のニュースに、
「何故、この時期に?」とメディアが
報じたけど、僕も同じことを思いました。
おかげで僕の著書が全く話題にならず。。。
↑なるわけないがな!
誰がニュースにするねん( ̄▽ ̄;)!!
が、税込1,620円の本なのに、なぜか
今日現在Amazonでは3,680円よりに。。。
これはこれで困ったもんです(;一_一)
お急ぎの方は、Yahoo!ショッピングや
セブンネットなどのサイトからか、
書店注文などが早いかと。。。
オンライン注文して書店での受取は
コチラのブログを参照。
【オンライン書店で注文し、街の本屋で受け取る♪】
さて、そんな今日は、平成27年度の
行政書士試験の合格発表だったようで。
見ると、合格率は13.1%。
ここ数年では最も高い合格率のようで、
僕が合格した19年度は8.64%だから、
約1.5倍ですね。
【最近10年間における試験結果の推移】
ただ、合格者数については、その当時と
同じような人数でした。
それはともかく、合格された方々、
おめでとうございます!
開業される方がどれほどおられるかは
全く分からないけど、開業される場合は
ここからがまた勝負です。
行政書士試験の合格だけで、業務が
こなせるわけじゃないですからね。
会社設立の手続きとかは、試験科目にある
会社法である程度わかる部分もあるけど、
それだけではダメ。
建設業許可をはじめ、各種許認可の
いわゆる業法は試験科目にないですし。
また、僕のように企業・事業主中心に
業務をされる場合、財務も見れないと。
僕自身、合格後に簿記2級は取りました。
まして、行政書士業務じゃないけど、
知的資産経営の支援業務をはじめとする
経営支援業務なら、法的素養だけでなく、
戦略やマーケティング等のノウハウも
必要になってきます。
でも一つ言えることは、自分の強みや
これまでのキャリア・経験、スキル等を
活かせるのがイイかなと。
僕自身も開業前に自分を棚卸しました。
行政書士に限らず、どの業種もそうだけど、
行政書士としてじゃなく、自分だからこそ
出来ることは何かが大事かなと。
その上で、資格を活かすみたいな。
ある報道では、機械化・IT化が進み、
10年後になくなる業種があると。
その中に行政書士や士業の仕事も。
僕自身への言葉にもなるけど、時代や
環境の変化に対応出来るか否か。
そういう素養が一番必要かなと思います。
まぁ、なにはともあれ、合格された方は
思いっ切り祝ってもらってくださいませ♪
残念ながら不合格だった方・・・
やり続けたものが勝ちます(^^)/
見切るのも一つですけど(^_^;)
明日は午前に法務局に行き、午後は
びわ湖花街道さんへ。
昼飯がてら注文頂いた本の押し売り(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/