ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞ
【プロフィール詳細】
取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】
知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。
2016年01月14日
いつも見てくださって感謝です!
なぜか右足首から下が打撲のように痛い
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
3日前かな、起きる時に右ひざがしびれてて
立とうとしたら立てずにこけた。。。
右足の甲にややアザができたけど、
全然たいしたことなく、、、
が、今日の夜、晩飯後コタツに入ってたら、
右足首の下がつった感じになり、そのまま。
歩くのにも違和感あります(>_<)
酷かったら病院行きます、、、
さて、表題の件。
昨年末にこのブログでも27年度の
補正予算について案内しました。
【経産省の補正予算が閣議決定】その中のいわゆる
「ものづくり補助金」の
《事前予告》↓がされました。
【平成27年度補正予算事業「ものづくり・
商業・サービス新展開支援補助金」の
事前予告を行います(補助金の公募開始の
お知らせではありません)】例年通り来月から始まりそうですね。
予算も昨年とほぼ同じのようで。
ただ人気ゆえ、しっかりした事業計画が
求められますね。
で、もう一つ人気と言えばコレ。
「小規模事業者持続化補助金」こちらもおそらく来月末ぐらいまでには
公募が開始されるかと。
ただ、昨年予算が252億円だったけど、
今年の予算は100億円・・・
人気だから募集増えるだろうけど、
予算が6割減だから・・・
それに年々、審査も厳しく・・・
始まってから駆け込みでやってるようでは
ほぼ間違いなくアウトですね。
いずれにせよ、
どんな商品・サービスをどのターゲットに、
どうやって売っていくのか。
そこには、どんな優位性があって、どんな
強み(知的資産)を活かしてるのか。
どんな価格でどんな価値を提供するのか。
これらは最低の要件になりますね。
先述の人気の補助金を含めた情報は
コチラ↓もご参考に。
【平成28年度予算関連事業/
平成27年度補正予算関連事業|中小企業庁】【平成27年度補正予算・平成28年度予算
・税制改正|ミラサポ】明日は朝一で建設業許可のお客様の
決算変更届を提出しに県庁へ。
昼からは、別案件の調べものです。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
posted by こうたん at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ちょっとした情報
|
|
2016年01月13日
いつも見てくださって感謝です!
ジャニー喜多川氏からオファーを待っている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
SMAPの解散問題ニュースで思いました。
4人分の新メンバーを探さなあかんやろな。
しかも条件的には厳しく、キムタクらと
同年代で歌って踊れる人…
俺か・・・
って、勘違いも甚だしいで!
それに、ジャニー喜多川氏もアンタのこと
知らんがな、、、
と、アホなこと考えたそんな夜、、、
まあ、いいさ(今日が113だけに)
アホなこと考えてと言えば、表題の件。
Facebook友達がシェアしてた記事を見て、
ステキやなぁ〜って思いました。
その記事がコレ。
【「偏差値なし」から県内屈指の人気校に
ーー校長先生がやったことを聞いてみた】詳しい内容は見て頂くとして。
「いいね、やろう!」という理事長兼校長
ならではのスピード感。
しかも、この校長、僕と同年代。
記事にあったこの動画も、流石って感じ。
アホにならなできません。
でも、こんなアホ、大好きです!
そして思いました。
僕の周りにはこんな人多い・・・
特に、戦略社長塾メンバーをはじめ、
僕のお客様も(↑被ってることも多い)。
昨年の大晦日。
「10人くらいの第九」と称して、
2年連続でこんなことしてました。
10人くらいの第九こりゃ、あかんわ┐('〜`;)┌
Posted by 大和 幸子 on 2015年12月30日
(大和さんのFacebook投稿を拝借)
ちなみにダースベーダーが僕(^_^;)
見ての通り、酷いもんでゲスさ満開(笑)
これ、戦略社長塾メンバーです。
&一部僕のお客様。。。
つまり、全員、経営者・事業主。
で、気付いた現象。
ある女性のお子さんがめっちゃノリノリ。
本気で楽しく元気にアホなことやってる
大人たちを見て大喜び。
その女性曰く
「息子がまたやりたいって言ってる」
さっきの記事にある言葉。
生き方が問われる時代の教育・・・
大人がギラギラしなくて子どもたちが
ギラギラするわけがない・・・
会社もどんどん潰れたり、元気な業界が
移り変わっていく中、あまり学歴だけ
みても意味がない・・・
ゲスはサイコーですね。
この校長、同じにおいがするというと
失礼かもしれませんが。
ただめっちゃ分かり合えそうです^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
posted by こうたん at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2016年01月12日
いつも見てくださって感謝です!
先週今週は、ほとんど引きこもり状態の
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
その分作業をガッツリです(^^)/
昨日は、午後過ぎから夕方まで出たものの
非営利型の一般社団法人の設立での定款や
その他書類作りでガッツリ。
で、今日やりたかった建設業の新規許可や
決算変更届等の書類の準備が一段落。
一服がてらに夕方、年末に受けた特定健診の
結果を頂きに、かかりつけ医へ。
「肝臓も腎臓も血糖値も全く問題なく
若い若い!中性脂肪も問題ないレベル、
大腸ガンも全く問題なし」と(*^^)v
まぁ、ナニも若いですが( ̄▽ ̄;)!!
特に運動をしてるわけでもないし、
何かを我慢してるわけでもないけど、
若くてそこそこ健康優良児です♪
ちなみに、特定健診の時にレントゲンや
心電図もして、即日結果も頂いたんですが、
それも問題なし。
体重も一年前と全く同じ(^_^;)
ただ、その要因の一つは間違いなく食事♪
去年は結果を見た先生から、
「ちゃんといい食事してますね〜」と。
自分なりにバランス考えての食事を心がけ。
それと睡眠ですね(^_^;)
40代半ばに差し掛かった44歳。
個人事業で労働集約型の仕事でもあり、
健康であることも隠れた価値かと^^
ちなみに、説明中に先生から、
「健康やし安心して結婚できるで」と。
やかましいわ(笑)
ただ、体は健康でも、脳と人格は・・・
ひょっとして不健康かも(;一_一)
いずれにせよ、健康第一ですね♪
明日は、来月初頭に瀬田商工会青年部様で
研修講師をするレジュメ作りに勤しみます^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
posted by こうたん at 23:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2016年01月10日
いつも見てくださって感謝です!
3連休は書類の整理とかに充てていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
不要な書類や古い資料などの処分など、
年末の大掃除で仕切れなかった分(^_^;)
まぁまぁスッキリしました♪
さて、表題の件。
年末に、2年前に知的資産経営の支援を
させて頂いたお客様からこんなメッセが♪
知的資産のおかげもあり、少しずつではありますが実践してきたことが数字に出つつあります。来年も精進してまいります。また何かありましたらお力添えのほど何卒よろしくお願い致します。
数字、つまり売上・利益。
強み(知的資産)を把握し活かして、
元請け依存から徐々に脱却しつつあり、
エンドユーザーからの受注割合も増え、
少しずつ結果が出てきていると。
ホント嬉しいですヽ(^o^)丿
リン即ポ〜ンとすぐに結果がでません。
でも確かなのは、今の決算書の数字は、
1年・2年前の取り組みが実を結んでる。
強みの構築・強化も含め、知的資産経営の
肝の一つ
継続性です。
1年後ぐらいに再確認&ブラッシュアップで
再度見直してみたいですね^^
↑何気に営業やんかいさ(^_^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
2016年01月08日
いつも見てくださって感謝です!
ようやく届いた年賀状の整理も終わった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
さて、表題の件。
中学3年で起業し会社設立され、現在
女子高生社長の
株式会社AMFの社長
椎木里佳さん。
僕も記事で知ったんだけど(^_^;)
父親の影響とはいえ、この行動力は
ハンパないですね。
ダイヤモンド社の特集で連載されてます。
で、会社設立の手続きは行政書士さんに
お願いされたんですね。
パパも行政書士さんに依頼したそうで。
ちょっとその視点で見ると、この記事に
面白いことが書いてます。
【「ビジネスモデル考え中」という最強のビジネスモデル】その部分を抜粋。
里佳:私の場合、やりたいことリストをまず作ったんだよね。「映画会社をやる」「芸能事務所をやる」みたいな感じで。
そうやって超つたない言葉で書いたのを、行政書士さんがカッコいい言葉で書き直してくれたの。「映像コンテンツの制作およびそれに付随するすべての業務」みたいな感じに書き直してくれた。
パパ:ずいぶん助けてもらったね。
里佳:そうそう。行政書士さんがうまく書いてくれて。だから正直、起業するまでは、まったく大変な部分がなかったんだよね。
パパ 会社をつくるだけなら誰でもできる、ってことだね。
里佳:うん。法務局でちょっとバカにされたくらい。
パパ:バカにはしてないと思うけどね(笑)。お子ちゃまが申請に来てビックリしただけでしょ(笑)。
僕もカッコいい言葉で書き直します(*^^)v
ちなみに僕は、知的資産経営の支援での
スキルを使ってヒヤリングで掘り起しをし、
理念や事業ドメイン、顧客価値のような
文言も入れたり(^^)/
例えば、
「生活を豊かにする商品の企画…」とか、
「インターネットやITシステムを活用して
グローバルな交流・流通における利便性の
向上及び課題の解決を図る事業」とか。
めっちゃカッコイイでしょ^^
このためには、お客様の今後の事業展開や
対象顧客・業界、商品サービスを通じての
顧客メリットや価値などを明確化しないと
できませんけどね^^
お客様も超満足でした(^^)/
で、それに関連して、田原総一郎さんと
椎木さんとの対談記事にも面白いことが。
【目指すは最年少上場!
現役女子高生の社長日記【1】
−対談:AMF社長 椎木里佳×田原総一朗
|PRESIDENT Online 2015年12月28日】その部分を抜粋すると
【椎木】まず父の知り合いの行政書士さんのところに「起業するので、お願いします」と駆け込みました。でも、会社の名前も事業内容も決めていなかったから、「それじゃ登記できない。決めてからまた来てください」と追い返されました(笑)。
追い返されたって(笑)
事業内容については、大まかなことは
考えてもらう必要はあるけど。
単に、カッコよく書き直すだけじゃなく、
会社の名前を名付けたりしたこともあり、
事業内容も提案したこともありますね。
それにしても、この記事にもあるように、
法務局の人もびっくりされたでしょうね。
【「起業って、学校では教えてくれない
大切なことが学べるんだね!」】学校帰りに制服で法務局へ行った。
で、「会社の登記、どこでできますか?」って聞いたら「お父様とかのですか?」って言われて。「えー、違います、私のです!」って言って。
「ちょっと待ってください」とか言われて、後ろからいろんな人が出てきて。「今何歳?」って言われて、「もうちょっとで15です」と。「15歳になったら会社つくれるから、じゃあ、説明します」みたいな感じで説明されたんだよね。
15歳で一人で法務局に聞きに行く、、、
エロ本見て喜んでた僕の15歳の時とは
えらい違いです(笑)
やはり起業には、年齢うんぬんじゃなく、
とりあえずやる!というこの行動力が
一番の力かもしれませんね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
posted by こうたん at 23:38|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
会社設立・会社法務・許認可
|
|
2016年01月07日
いつも見てくださって感謝です!
今日は一日中、知的資産経営の作業だった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
Facebook友達がシェアしていたコレ。
【価値を作るためには『人が求める数』が大切である!!“武井壮さん”が教える「大人の育て方」が素晴らしい!】ここに武井壮さんが講義している約30分の
完全版の動画があったので、じっくり閲覧。
世の中で、何か価値のあるものっていうのは
どういうものなんだろう?
武井壮さんは、「物事って何が価値を
生むかって言ったら、人が求める数。」と
言っています。
経済的価値・社会的価値を生むもの。
知的資産経営の視点で言えば、いくら技術が
高くても、人が満足して対価を払わなければ
顧客価値がない。
技術が1位だから顧客価値があるか?
技術という知的資産だけじゃなく、ほかの
いろんな要素が連鎖して顧客価値を生む。
そんな内容と通じますね。
以下、一部抜粋。
世の中で、何か価値のあるものっていうのはどういうものなんだろう?
物事って何が価値を生むかって言ったら、人が求める数。
スポーツの僕のクオリティって、ある程度高いものだと思うんです。
各分野に行ったら日本一を取れる能力もありましたし、クオリティ自体はすごく高いものがあるんですけれども、価値がないと。
なぜなら、それを人が求めてる数がすごく少なかったからなんですね。
例えば、世界で最高品質の何か商品を一個作りましたと。
明らかに地球上で最高の品質のモノなんです。
だけれども、誰にも告知してないんで一つも売れてません。
これって社会的価値はありますか?
無いですよね。
でも、世界で10番目ぐらいのモノなんだけども、世界中の人が使ってて、世界中の人が欲しがってて、一年に10億個売れます。
これってすごい経済価値を生みますよね。
それがたぶん社会的価値だと思うんですよね。
陸上競技、キリのいい数字で25種目あるとします。
男女合わせて50種目あるわけです。
日本選手権だと1種目50人ずつぐらい出場します。
50人が50種目に出るということは、2500人いるわけです。
日本最高峰の大会に出場する選手が2500人いるってことなんですね。
国立競技場、満席で5万人ぐらい。
2500人が5万人生むには、1人の選手がたった20人呼べば、5万人が満席になる。
でも、陸上の日本選手権は満席になったことは一度も見たことないです。
2500人のその道のトップの選手たちが争う年に1回しかない大会を見に行きたいと思って足を運ぶ人が1万人いるかいないか。
ってことは、一人ひとりの選手の価値は20人以下の価値。
1人に対して20人ぐらいも生めてない。
これが今のスポーツ界の現状。
自分が成功したいと思ってただけでやってたスポーツを変えてみた。
世の中の人が、僕を彼ら(芸能人)みたいに楽しみに見てくれる人になれないかなと思いだした。
自分が有名になるためだったんですね。そうじゃない。
この人たちの価値は、自分が芸能人としている事じゃなくて、いることで周りの人が笑顔になったり元気になったりしてることがこの人たちの価値だと思ったんですよ。
人の価値や商品の価値っていうのは、そのクオリティじゃないんですよね。
スポーツのクオリティでもなければ、商品のクオリティでもなければ、トークの面白さだけでもないんですよ。
それを見て喜んでくれる人の数だっていうことに気付いてその活動を始めたんですね。
(世界マスターズ陸上で金メダル)
大した記録でもないし、現役選手の方が全然速いタイムで走るにも関わらず、僕の優勝が決まった時間のその1時間後にはYahoo!ニュースのトップになってたんですよ。
僕が今持ってる価値とか僕が頂いている収入とかそんなものなんてのは、僕のクオリティで手に入れたもんじゃなくて、明らかに、僕にみなさんが付けてくれてるモノだと思うんですよね。
それを誰かが必要としてなかったら、僕は価値がない無いと思います。
「うちのラーメンの方がウマいのに、
なんであっちの店が流行ってるんだ!
客はわかっちゃいない!」
という例のヒントにもなります。
人が喜んだり、満足したりしてくれてるか?
価値を生めているか?どんな価値なのか?
大手や他が手を出しにくい、どの分野の
どの業界の客層の求める数を狙うか?
経営にも通じる話やなあと思います。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
2016年01月06日
いつも見てくださって感謝です!
名刺も一新すべくデザインし来週出来上がる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
表題の件は、
昨日のブログで取り上げた
記事の続きのコチラの記事を受けて。
【フロントランナー 地域金融】東京都民銀行(2)□東京都民銀行 知的資産を活用した事業性評価
■アドバイザー訪問で「強み」掘り下げ一部抜粋もしつつ、僕なりの補足もします。
3、4回の個別訪問を経て最後に報告会を行うという構成。アドバイザーが経営者や各部署の担当者へヒアリングを行い、企業の業務フローから知的資産を発掘・整理。それに今後の経営方針を盛り込んで「経営リポート」としてまとめる。
これはおそらく、費用が銀行負担だったり、
専門家派遣等で制限があるからだろうけど。
僕の場合は基本6回で、最近ではその後に、
追加オプションで社内報告会も。
10人未満の会社さんだと4回ぐらい。
記事の内容に加え、最初に沿革の掘り起し。
創業から今まで、会社がどう歩んできたか、
どんな強みやノウハウ、関係先との信頼等の
知的資産を構築してきたか。
二代目・三代目さんなどが主体の場合や、
事業承継の目的の場合などは、その把握や
気づきを得てもらうために特にガッツリ。
ヒアリングを行う形で企業の現状を把握し、その中で顧客にどんな価値を与えられているかを浮き彫りにしていく。
どういった流れで製品が作られ顧客の手に渡っているのか…
顧客が同社にメリットを感じている部分を洗い出し…
なぜ「顧客価値」を提供することができるのか、という観点から強みを徹底的に掘り下げ、知的資産を洗い出し
商品・サービスを生む仕入先との関係が
どうなのか、なぜその仕入先なのか。
また技術や対応力などを生み出す人財、
その人財を生む育成、組織体制、風土も
掘り下げますね。
自社の中では当たり前の活動・取り組みで、
それが強みの源泉、さらには価値の源泉に
なっていると気付かないことも多いです。
これらの掘り起し・気づき・把握を基に、
提案や指摘もしながら、今後の経営戦略、
マーケティング、事業計画とかに加えて、
経営理念、ミッション、顧客価値なども
改めて定義したりもしますね(^_-)
この中で作成した知的資産経営報告書を
お客様の取引金融機関さんに開示すると、
金融機関さんにも評価されるというのは
昨日のブログでも書いた通りです。
県内にある金融機関さん、具体的には、
滋賀銀行さん、滋賀中央信用金庫さん、
滋賀県信用組合さん、京都信用金庫さん。
僕と一緒にいかがですか?(^_^;)
ちなみに、京都中央信用金庫さんとは、
京都府の「知恵の経営」報告書の支援で
商工会とともにやったりもしてます。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
2016年01月05日
いつも見てくださって感謝です!
一日中、セッション録音の確認をしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
表題の件は今日の
「Sankei Biz」の記事。
【フロントランナー 地域金融】東京都民銀行(1)□東京都民銀行 知的資産を活用した事業性評価
■「無形のモノ」を可視化する試み以下、記事から一部抜粋しますね。
金融庁は2014年9月に公表した金融モニタリング基本方針で、金融機関に財務データや担保・保証に必要以上に依存せず、企業の事業内容や成長可能性などを適切に評価し融資や支援を行うよう呼びかけた。これを機に、金融機関では取引先の「事業性」を重視した実態把握が注目を集めている。
東京都民銀行では、14年度に「知的資産経営導入プロジェクト」と銘打って、実際の取引先の知的資産について、専門家からアドバイスを受けながら掘り起こし、事業性評価を行う取り組みを展開。
「銀行としては顧客の知的資産を把握することで、企業の現状をより深く知ることができ、さまざまな提案につなげていくことができる。」
人や組織など形をなさないモノも企業経営にとっては重要な資産であると説明を受け、『当社にとっての知的資産が何で、現状どうなっているのかを専門家と確認していく』という内容にとても魅力を感じた」と、都民銀行の取り組みを評価。伊藤社長は以前から自社の現状を「見える化」したいと考えていた
個人的には、7年前から取り組んでる
知的資産経営の支援が、全国的にも
日の目を見てきてる感じで嬉しい♪
僕自身も、知的資産経営報告書について、
支援先の企業から必ずと言っていいほど、
こんなことをよく耳にします。
「銀行の方が、これがあると非常に助かると
ものすごく評価してくれた」
昨年12月21日のブログでも書きましたが、
金融庁も
金融検査マニュアルのP.42に、
評価の例として、
知的資産経営報告書の
活用と明記してます。
それを受け、特に地元や地域密着度の高い
信用金庫や信用組合を中心に、きめ細かな
施策として徐々に広がりつつあるなと。
これもある意味、メガバンクや大手地銀では
なかなか出来にくい弱者の戦略ですね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
2016年01月04日
いつも見てくださって感謝です!
今日は新しい名刺のデザイン案を作っていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
デザインと言えば表題の件。
HPやブログのヘッダー画像やFacebook等の
カバー画像と統一感を持たせたものに(^^)/
で、今日広告会社からメールで来た原案↓
エエ感じじゃないでしょうか(^_^;)
ちなみに、僕がパワーポイントで作って
広告会社に送った原案がコレ↓
一部修正されたものの、広告会社の方も
イイ感じと言ってくれて、ほぼ原案通り。
もはや、クリエイターかデザイナーの
ような感じになってきてます(笑)
知的資産経営報告書の作成をしていると
知らぬ間に、こういうのも苦にならず。
思わぬ副作用ですね^^
あっ、冒頭の名刺も2つ折りタイプの
カッコイイのにするつもりです^^
それはまたおいおい^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
posted by こうたん at 23:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
営業・告知活動関係
|
|
2016年01月03日
いつも見てくださって感謝です!
正月3が日も、相談メールの対応をしていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
3が日も何処にも行かず(^_^;)
まあ、集まる親戚とかもいないし...
ちょっとだけゆっくりなだけで、あまり
いつもと変わりません(^_^;)
さて表題の件。
Amazonで注文し、昨日2日に届いた本を
その日のうちに一気に読破(^^)/
東京の中小企業診断士・認定事業再生士で
知的資産経営の支援仲間の五島さんの本♪
【三代目が会社をつぶす!?】五島さん自身が過去に3代目社長として
会社を倒産させた実体験と反省をもとに
書かれています。
目に見えにくい強み、決算書に現れない
無形の資産・強みといった「知的資産」と、
それを把握し活用する「知的資産経営」の
真逆をして倒産させてしまったと。
その貴重な実体験と知識・ノウハウで、
中小企業・小規模事業者を支援。
本では、特に3代目における事業承継を
中心に、事業継続のポイントやあり方が。
内容も説得力がありました(^^)/
で、ふと思いました(^_-)
これと、今月23日発売される僕の著書、
【ベイスターズファンの経営者が
実践する「任せる経営」】を合わせて読むと、充実で濃いなぁと(*^^)v
ちょっと雑に言えば、五島さんの本は、
事業承継や事業継続で失敗しないために。
僕の本は、小企業がいかに知的資産経営で
差別化しているかといった感じ。
どちらも気付きにくい強みを把握して、
誰に・何を・どうやってという戦略や
マーケティング・事業承継がキーワード。
2冊合わせてオススメです(^^)/
ちなみに・・・
「ベイスターズファンの…任せる経営」で
検索してみると・・・・
E-hon等で予約注文でアップされてました^^
【全国書店ネットワーク e-hon】【セブンネットショッピング オムニ7】こんな商品説明がついてました(^_^;)
大手住宅メーカーやホームセンターの参入により受注合戦が熾烈化しているリフォーム業界で、着工件数が2008年の700件から2012年には1400件以上と倍増し、さらに伸びを見せている株式会社ジェイジェイエフ。代表を務める志村保秀氏が、ファンとして長年追いかけてきた横浜ベイスターズからヒントを得て実践した経営哲学を徹底検証。プロ野球選手さながら、社員一人一人の判断、行動、決定を尊重する「セルフリーダーシップ」や、社員全員がお客様と向き合うプレーヤーとする仕組み「フラット型組織」など、経営の新たな発見・ヒントが得られる経営書です。
さてと、明日から通常業務。
あッ、明日4日の午前11時から
インターネットラジオ
「ゆめのため」で
僕が出演してるので聴いて下さい(^^)/
コチラ↓をクリックすると聴けます。
(↑現在放送中の番組が再生)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒
【問合せフォーム】行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は
「マーケティング・経営」部門で、
只今、
ベスト20〜30前後(^-^)/
posted by こうたん at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ちょっとした情報
|
|