ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2015年06月29日

追録・差替え地獄、、、(笑)

いつも見てくださって感謝です!
ギリシャのデフォルト危機の本質を考えた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ギリシャのデフォルト危機の本質・・・

それはおそらく、、、

返すアテねぇ・・・( ̄▽ ̄;)!!

ヒロシです↓。。。(-。-)y-゜゜゜
杉本総合会計 杉本浩志
(↑リンクは、杉本浩志税理士のブログ。
 ネタ風をパクリました(笑))

それはさておき。

僕らは仕事柄、専門書が欠かせません。

特にお世話になっている書籍が
「新日本法規出版」さんのもの。

中でも、加除式といわれる分厚いもの。
新日本法規出版
(↑新日本法規出版さんから画像拝借)

一般の方なら、ドラマとかの法律事務所の
背景や本棚によく見かけるかと。

加除式なので、法改正や内容更新等があると
書籍ごとにその都度、「追録分」という
差替え分が届くんですね。

で、今月はこんな感じ。
新日本法規出版 追録分

次から次へと請求書の嵐です(*_*)

はたらけどはたらけど猶わが生活楽に
ならざり…と、啄木の気分です(^_^;)

時差攻撃でチマチマやって来ます、、、

月によっては怒涛のように。。。

加除式1商品の最初の購入価格は、
およそ1万円〜1万5千円前後。

そしてその1商品の専門書の差替え分は、
法改正状況や商品により異なりますが、
年に1回〜4回ぐらい届きます。

すると、年間の1商品当たりの差替え分の
金額が、購入時の価格以上になることも。

開業時から年々冊数も増えてるので尚更。

もっとも、これらは正確な書類を作ったり、
相談対応したりするための投資。

いわば仕入原価みたいなもの。

知識はタダではないわけで。

例え、結果的に1枚の書類であっても、
そこにたどり着くのにそれなりの労力や
投資があったりするわけで。

ただ、、、

新日本法規出版さん、
女房と六法は新しい方がエエというけど、
もう少しなんとかなりませんかねぇ(^_^;)

まるで、追録地獄です(笑)

と、連日届く追録を見て思う次第(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】

行政書士ブログランキングにも参加してます。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ますわーい(嬉しい顔)
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
人気ブログランキングへ
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする