来月、スマホの機種変更をすることにした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
ちょっとスムースさがなくなって来たし、
今のスマホにしてちょうど2年ぐらいやし、
変えようかなって思ってショップへ。
来月からだと、割賦払いの重複がないと。
ということで、来月に機種変更です^^
さて、表題の件。
ちなみに昔から阪神ファン。
もっとも、最近はガッツリと試合中継を
見ることもなく、時間のある時にたまに
って感じです。
そんな阪神は、交流戦に入って少し調子が
良いようで、今日勝って29勝28敗で
久々の貯金1に。
ただ、チームの成績を見てみると・・・
これ、最下位の成績やん!って不思議に
思ったんですね。
チーム防御率3.59はセ・リーグ最下位。
チーム打率.235もセ・リーグ最下位。
チーム盗塁数も22個で最下位。
本塁打数も24本で最下位。
辛うじて232失点は2番目に多いけど、
得点も173得点とこれまた最下位。
これだけみると、貯金1で3位というのは
もはや摩訶不思議です。
ぶっちぎりの最下位でもおかしくない。
交流戦に入ってからは、チーム防御率は
2.47と12球団で最高で、チーム打率も
.268と4位だから、納得できるけど。
で、ちょっと知的資産経営的な視点で、
もう少し掘り下げて分析してみました(^_^;)
29勝のうち、1点差勝利が13試合で、
2点差勝利が10試合。
2点差以内での勝利が29勝中23試合と、
実に8割を占めます。
また、3点以内の得点での勝ちが13試合、
4点以内での勝ちだと21試合。
29勝中21勝が4点以内の得点で勝利。
一方、1点差負けは8試合で2点差負けは
2試合だから、2点差以内で負けたのが
28敗中10試合。
要は、僅差の接戦はものにしているけど、
負ける時は大量失点。。。
それが、失点数ワースト1に繋がって、
チーム防御率にも反映ですね。
僅差をものにしている時は、先発投手が
踏ん張って、虎の子の1点を守り切り、
呉昇桓(オ・スンファン)で締めてる。
負ける時は先発・中継ぎの崩壊。
もう少し掘り下げると、もうちょっと何か
見えてくるかもだけど、メンドクサイので
ヤメです(笑)
まぁ、いずれにせよ、このままでは、
いつ落ちてもおかしくないなぁと。
ところで、珍しく?調子のいい万年最下位の
横浜ベイスターズが、もし優勝したら、、、
僕的にも偶然というかちょっとした奇跡。
なんせ、JJFさんを題材にして書いた本が
秋に出版される予定なんですね。
JJFといえばベイスターズ野球。。。
1998年に38年ぶりに優勝した時の
権藤監督率いるベイスターズ野球を、
経営に取り入れておられますから。
なんか因果を感じます(^_^;)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら
めっちゃ元気出ます
1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/
↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/