少しずつだけど本の原稿修正を進めている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
僕たち士業がよくお世話になる出版社、
『新日本法規出版』さん。

中でも、特に「加除(さしかえ)式」の
分厚い書籍は、法改正や変更点等があれば、
その都度、該当するページの差替え分が
「追録」として送付されてきます。
もちろん、請求書と一緒に(^_^;)
差替え頻度は、年に1回程度のものから
年に4回くらいのものもあります。
1回の差替え分は、追録号数1つにつき
だいたい3,000円〜4,000円ぐらいです。
書籍によっては、追録号数が2つまとめて
というのもあって、その時は2号分の金額。
購入時の金額は11,000〜12,000円ですが、
年に4号分の追録があれば、毎年新品を
買っているのと同じようなもんですね。
今日も2種類の書籍の追録分が届きました。
そのうち1つは、追録が2つ分。
まぁそれ自体はいいんですけど、、、
ただ、、、
1月末に買ったばっかりやがな!
買って1ヶ月後に追録って、、、
しかも2つ分の追録。。。
買ってすぐ追録という場合、いつもは無料。
が、今回はタイミングが悪かったのか、、、
思わず「おいおいっ(;一_一)」って
独り言を言ってしまいました(^_^;)
まぁ、女房と辞書は新しい方がええって
言いますし、仕方なしです(笑)
↑それ、元々「女房と畳」やし。
ほんま、誰がこんなことわざ作ってん。。。
今の時代に作ったら、即アウトやな。
いや、草食が多く女性の方が強い今だと、
「旦那と○○」になるか( ̄▽ ̄;)!!
明日は昼から大阪商工会議所へ。
金融庁が開催する
「地域密着型金融に関する会議」に、
滋賀県行政書士会として参加です。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
行政書士ブログランキングにも参加してます。

↑恵みのクリックを

めっちゃ元気出ます

1つランクアップしただけで、天国の母も
入院中時に大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらも1クリックを(^^)/

↑は「マーケティング・経営」部門で、
只今、ベスト20〜30前後(^-^)/