プチでは済まず一日中、大掃除していた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
昨日の最後にプチ大掃除と書いたけど、
やりだしたらトコトンで(^_^;)
結局、明日に持ち越しです。。。
さて、昨日の日経WEB記事でこんなのが。
【相手を虜にする
ジャパネット流、魅惑の伝え方
2014/12/27 7:00|日本経済新聞電子版】
(無料会員登録で全文読めます)
経験上、ものすごく納得。
「何を伝えるか」、「どう伝えるか」。
そして、商品や商品の良さではなく、
“その商品で人の生活がどう変わるのか
といった「商品の先にある幸せ」”。
商品というモノを『売る』のではない…
商品・サービスという手段を通じて、
どんな(独自の)価値提案をするか。
お客様に価値に共感してもらえれば、
『売れる』になるわけですね。
専門用語でいえば、機能的価値だけでなく、
感性的価値、意味的価値。
ただ、お客様が「誰か」が明確でないと、
ピントハズレな価値になります。
宝石のセールス時代も、まさにこの記事。
いくら宝石そのものの魅力や良さだけを
一生懸命訴えても×。
付けることによるライフスタイルの変化、
女性としての喜び、嬉しさ、楽しさとかを
いかにイメージできるよう伝えるか。
文中の言葉を使えば“お客様の幸せな姿”を
イメージできて、それを伝えれるかどうか。
琴線に触れる提案ができるかどうか。
でなきゃ、20〜30代前半の独身女性の人に、
しかも普通の会社員やパート社員の女性に、
平均70万円、契約率70%、6年で2億5千万円、
最高、年6千万円、月1,500万円は無理(^_^;)
しかも消費者センタークレームがゼロで。
そして戦略、マーケティングでも通じますね。
顧客は誰で、その顧客価値は何か?
モノではなくコトを提供。
ただ、敢えて加えると・・・
同じ利益を生むのでも、詐欺なのか、
顧客価値の提供なのかの違いは、、、
組織としての使命(ミッション)、理念、
存在意義が明確になってるかどうかですね。
ちなみにこの数日間、関連する内容の記事を、
仲良しの畑さんがブログで書いてますので、
そちらも是非。
【集客道場 変化しないと潰れるよ!】
【集客道場 集客で最も大事なものとは!】
【集客道場 売れなかったモノがいきなり売れる術!】
【集客道場 好きなお客様だらけにする術!】
【集客道場 勝つ企業は価値で勝負!】
【集客道場 あなたの「差別化できない」問題!】
【集客道場 あなたの「差別化できない」問題2】
まさに知的資産経営ですね(^^)/
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。

↑恵みのクリックを


只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/