たまには誰かの手料理が食べたくなる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
レパートリーも限られるし、手の込んだのも
なかなかできないし、、、
誰か作って〜って言いたくなった霜月の夜(笑)
さて、表題の件。
昨年の秋から「知恵の経営」※支援をさせてもらった
京都府精華町の(株)森忠建設造園様。
※京都府では知的資産経営を知恵の経営と言います。
4年前に精華町商工会とともに、森忠さんの
知恵の経営支援をさせてもらって以来のお付き合い。
専務だった森本さんが社長になったこともあり、
見直しと今後のブラッシュアップという意味で、
今回その更新版を作成することに。
6月末に「知恵の経営報告書」の更新版が完成し、
8月末に京都府「知恵の経営」実践モデル企業※に
再認証されました。
※経営革新計画のような認証制度。
知的資産経営報告書の認証制度があるのは
全国でも京都だけです。
先日、その森忠さんの知恵の経営報告書が
公開されました。
【(株)森忠建設造園 知恵の経営報告書 平成26年度版】
今回、元京都府商工会連合会の山本さんと
精華町商工会とともにご支援。
さらにセッションには、京都中央信用金庫の
融資担当の方も入ってのご支援でした。
4年前にもかかわっているので、森忠さんの
強み・知的資産(知恵)やそのマネジメントなどは
把握していました。
で、今回はそこから現在どうなっているかの検証や
どう発展させていくかの掘り起し。
特に僕は、強みを生かした「独自の顧客価値」や
新たなビジネスモデルについて具体的な提案を
させて頂きました。
4年前の取り組み以来、着実に成果を上げておられます。
そして先月から、そのビジネスモデルを具体的に
実行していくためのご支援をさせて頂いています。
常にブラッシュアップ、革新していく森忠さん。
報告書の挨拶の最後にもありますが、
「〜心とくらしのゆたかさ〜を礎に、企業規模ではなく、
提供価値で「精華町に森忠建設造園があってよかった」
と言われる地域リーディングカンパニーになってほしいなと。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら元気が出ます
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/