ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2014年11月15日

何がご縁になるかわかりません^^

いつも見てくださって感謝です!
セミナー懇親会など夜が遅い日が多い週だった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

月曜は一粒万倍プロジェクト。
火曜はお誘いを受けた、つただ恵子さんを励ます会。

木曜は昼から杉本総合会計さん主催のセミナー。
ただし、懇親会後の二次会はゲスさ満開で、
とてもアップできない感じでしたが(^_^;)

そして今日は、黄瀬紀美子さんのご招待で
団野村氏の講演会&異業種交流会へ。

ということで、ブログ更新も飛び飛びでした(^_^;)


さて、そんな今日のお昼は、建設業許可の
ご相談でお客様が来所。

3年前にある方の風俗営業関係のご相談を
受けさせてもらいました。

結局はその一回の相談だけで終わって、
それ以来お互い何の連絡もなく。。。

すると先日、その方から連絡。
「息子が建設業許可を取りたいそうなので、
そういうのってお願いできますか」と。

よく覚えて下さってましたねと言うと、
「ええ行政書士さんでしたし」と。

で、その息子さんから電話を頂き、何回か
○○は取れますか?などいろいろやり取り。

そして今日、確認や進め方などどの相談で
ご来所ということに。

詳しい内容は言えませんが、ご依頼いただき
進めることになりました。


それにしても、ええかどうかはわからんけど、
その方にとって印象が良かったのかなと^^;

ほんと、何がご縁になるかわかりませんね^^

ありがたいことです!(^^)!

やっぱりご縁を大事にですね^^


明日は日曜なので、掃除&買い出しデーです^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

うかうか鼻クソもほじれません(笑)

いつも見てくださって感謝です!
やっぱりプロの歌声はええなぁって思った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日はお誘いを受けた某パーティーに出席。

そこで、滋賀のシンガーソングライターの
松浦陽子さんが、ピアノ演奏とともに3曲
歌を披露してくださいました。

伸びのあるいい声。さすがプロ。

僕が歌って踊れるといっても、その歌唱力は
アマチュアで突き抜けている程度。。。
↑自分でよう言うたな(ー_ー)!!

やはり勝てません←比べたら失礼やで(-"-)

ところで、その松浦さんとはFacebookでは
繋がっているものの、面識はなかったんです。

なので、ご挨拶をしたいなと思ったけど、
流石に100人以上の出席者に挨拶回りを
されていたので、割って入って自分からは
行けず。

それに繋がってると言っても、有名人だし、
僕のことは認識されてないなぁって思って。

すると、たまたま僕の近くに来られた際、
僕に気づいて、「あっ、中島さん?」って。

「○○さんから噂は聞いています〜」

知ってもらっていて光栄やなぁと。


思えば、最近こんなことが多くなってきてます。

先週参加したセミナーでもある方から、
「歌って踊れる中島さんですよね。
お会いしたかったんです。」と。

その帰り、ナガタ理容室の長田さんと
栗東駅の改札入った所で電車待ちしてる際、
長田さんのお知り合いが来られました。

「流石にこの時間の栗東駅で、知り合いには
会わないやろう」って言いかけた時でした。

長田さんとその方がお話されているのを
邪魔しないように大人しくしていると、
その方が僕に話しかけてこられました。

「歌って踊れる行政書士さんの・・・
Facebookでよく見かけます。」

他にも、僕が初対面で名刺交換する際、
「歌って踊れる中島さんですよね」とか。

数ヶ月前も、懇親会で横になった男性と
名刺交換する際、僕の方から、
「歌って踊れる行政書士って言われてます」
って言ってご挨拶をして談笑してたんです。

その後、目の前に座られた初対面の女性から、
「歌って踊れる行政書士さんですよね」って。

昨日も初対面の方と名刺交換しようとしたら、
「先日の志村さんの講演におられましたよね」
とか。


最近は僕が初対面でも、びっくりするくらい
自分を知ってくださってるのが多いなぁと。

ほぼFacebookの影響が大です。

ホントそう思うとありがたいことです♪

「知ってる人はいない」とか「誰も見てへん」
とか、うかうか油断はできませんね(^_^;)

誰も見てないと思って、鼻くそもほじくれん(笑)

下手に女性と歩くのも危険やなぁ(-.-)
↑見栄は張らんでよろしい( ̄▽ ̄;)!!


開業した6年前は、誰にも知られてなかった。

その当時と同じ感覚ではなく、緊張感持って
行動せなアカンなぁってつくづく思います。

ただし、自分らしさは絶対に失わず(^^)/
↑ある意味、矛盾してるかも(笑)


思っている以上に知られてない。
一方で、思っている以上に知られている。

矛盾するようで、どちらもその通りかなと。


明日は、午後からいつもお世話になっている
杉本総合会計さんの年1回の主催セミナーへ。

昼から夜遅くまでのロングランです^^
あっ、ブログは休みます(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

変な妄想で膨らむ?(笑)

いつも見てくださって感謝です!
日曜の夜に、ちょっと妄想でワクワクした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

どんな妄想???

実は一昨日のブログの件からの発展です。

一昨日、とも栄菓舗の西沢さんが現代の名工に
選ばれたことをブログに書きました。

すると、群馬県の知的資産経営支援仲間で
行政書士の小山さんがFacebookでコメントを。

「とも栄さんにまたいかなければ。」と。

以前に、とも栄さんやナガタ理容室さんなど、
僕が知的資産経営の支援で関与したところに、
小山さんが観光がてらに行かれてるんですね。

なので、滋賀の知的資産経営企業の行脚も兼ねて、
面白がって観光がてらに立ち寄れるコース案を
書いてみたんです。

僕が知的資産経営の支援をさせて頂いた中から、
お土産買ったり、料理を楽しんだりできる
何社かを書こうと思って書き出すと・・・

こんな感じになっちゃいました^^

とも栄菓舗さん(高島市)
 現代の名工による工芸菓子の鑑賞と
 お菓子のお土産購入
⇒南下
びわ湖花街道さん(大津市雄琴)
 「大正浪漫」漂う気ままにのんびりが叶う宿で、
 おもてなし・温泉・料理・宿泊を満喫
⇒南下
オレゴンローズさん(草津市)
 夢が叶うようブルーローズをお土産購入
⇒北上
ナガタ理容室さん(草津市)
 癒し空間での顔そり、シャンプー、コーヒーで
 スッキリ!ホッコリ!モッコリ?
⇒北上
プレーゴさん栗東店(栗東市)
 パスタと近江野菜の温もりあるランチで、
 愛(エネルギー)と未来への活力の補充
⇒北上
北川製茶さん(野洲市)
 「お茶飲んどきなはれⓇ」&お土産購入
⇒北上
大西新之助商店さん(彦根市)
 おうみの名工による「新之助上布」をお土産購入
⇒北上
伊藤仏壇さん(彦根市)
 地場産業で伝統ある彦根仏壇の鑑賞&お香購入
⇒北上
冨田酒造さん(長浜市木之本)
 老舗酒蔵で「七本鎗」購入&北国街道の散策
⇒帰路へ

そして、もし途中で車が故障したりしたら、
M's AUTOさんさん(大津市堅田)か
ボデーガレージ・イケモトさん(東近江市)へ。

こんなことを書いた後、思ったこと。

ご支援をさせて頂いたクライアントさんだけで、
観光、伝統、文化、味、癒しと、よう揃ってる♪

しかも高島市から長浜市木之本まで、うまいこと
ぐるりとびわ湖一周になってるやん(^。^)y-.。o○

我ながら、よう出来てるわと自画自賛(笑)

そう思いながら就寝するも、いろいろ妄想!(^^)!

知的資産経営報告書を公開してる会社だと、
事前にガイド代わりに見てもらったら・・・

これを機にクライアントさんがコラボしても
面白いちゃうんってテキトーなこと考えたり・・・

あっそうや!ツアーの名前を付けな・・・
名付けて「近江路 価値創造物語の旅」(笑)

そうや、明日はこれをもう少し詳しく
Facebookに書いてみよう・・・

そんなことを考えてると、ワクワクして、
なかなか寝付けんかったわけで(^_^;)


それにしても、知的資産経営のご支援を
させて頂いた中の一部で、これだけ揃うとは^^


すると、えふえむ草津さんでパーソナリティも
されている石本さんからこんなコメントが。

「凄いです。凄すぎです。楽しみです(●^o^●)
そのツアー参加希望で(笑) ご検討下さいね。」

で、冗談で、
「是非、えふえむ草津でも取り上げてください(笑)」
と返すと、
「もちろんツアー企画完成時にはぜひとも
お知らせさせて下さいませ。先生ゲストで。」
といったコメントが。

なんかエライことになってきたか〜?

それを受けて、先の小山さんがコメントを。
「あと、中島さんが旅行会社支援すれば
完璧にツアーができますね!」

ほんまや〜〜^^

これでけっこう滋賀を満喫できるやろうし、
ほんまに滋賀の魅力発信になるかもしれん。

そしたらこれを滋賀県の観光交流局にも
提案してみる価値はある。。。か(笑)

ナガタ理容室の周年祭なんて、飲みの場の
冗談で実現したわけやし。。。

冗談がホンマになることもありうるかも(^_^;)

「知的資産経営で滋賀を元気に」という
ブログのキャッチとも合致するし、、、

って、妄想してニヤけてる今日この頃です(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

2014年11月09日

お客様が「現代の名工」に! 〜(有)とも栄菓舗〜

いつも見てくださって感謝です!
女子ゴルフの香妻琴乃選手が妙に気になった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

日米共催のミズノクラシック。
3人のプレーオフで惜しくも敗れた
香妻琴乃選手にちょっと釘づけ(^_^;)

男子の世界選手権WGCの岩田選手も惜しかった。

終盤は、チャンネルを交互に変えながら見てました。

もっとも、戦況以上に気になっていたのが
香妻琴乃選手だったのは言うまでもありません(笑)


そんな今日は行政書士試験だったようで。
が、僕にとってはそれよりもっと大事なことが。

なんと、平成26年度の「現代の名工」149人に
お客様が選ばれました!!!

知的資産経営のご支援をはじめ、いろいろ
関与させて頂いた(有)とも栄菓舗さんの
西沢勝治社長です!!

しかも、NHKニュースでインタビューとともに
取り上げられていました(^^)/
現代の名工 149人決まる NHKニュース
現代の名工 149人決まる NHKニュース
【現代の名工 149人決まる|NHKニュース】

厚生労働省の報道発表資料はコチラ↓
【平成26年度 卓越した技能者(現代の名工)を決定】

受賞者名簿はコチラ↓
平成26年度「現代の名工」表彰者名簿(PDF】

ここで、西沢さんの技能功績の概要は、
以下のように書かれています。
=====================
和菓子製造の技能のすべてと芸術的な感性を
駆使して工芸菓子を創作する技能に卓越し、
過去2回の菓子博において優勝、準優勝を
果たしている。
また、常に創意工夫を怠らず、海外に向けた
和菓子文化の普及活動や地域特産果実を使った
新製品開発を手がけるなど、業界の発展や
地域振興にも貢献している。
=====================

しかも、参考資料1の「代表的な技能者について」
に紹介されてる6名の中に西沢さんも!
【平成26年度 代表的な技能者について(PDF】

ほんと、おめでとうございます!!

この工芸菓子を初めて見た時は、
「これがお菓子で出来てるのか!」って
ビックリしました。

実際に展示会とかに出展される作品の
製作途中も見せてもらったことがあるけど、
めっちゃ気の遠くなるほど細かい作業。

こちらのとも栄菓舗さんのHPにも、
菓子博での受賞作などの作品の写真が
何点も紹介されてるので是非ご覧ください。
【伝統工芸菓子|とも栄】

これがお菓子で出来てるんですから!


そのとも栄さん。

高島市から海外へ。


技能功績の概要やNHKニュースの記事にも
ありましたが、海外への和菓子文化の普及や
海外展開も一歩ずつ着実に進んでいます。

知的資産経営報告書で明確化された強みや
価値創造ストーリー等をもとに、9月末に
ものづくり補助金も採択されたことで、
さらに加速しそうです。

僕としても嬉しい限りです。


ちなみに西沢さんの工芸菓子作品は
とも栄さんの店舗にはもちろんのこと、
「道の駅 藤樹の里あどがわ」にも
展示されています。

お立ち寄里の際は是非♪

勿論、とも栄さんのお菓子もご賞味あれ♪
(母は「杣山の栗」が好物でした)


さてと、明日は夕方から一粒万倍プロジェクト

日が悪かったせいもあり、少ない参加者ですが
その分濃い内容になるかなと(^^)/

ブログ更新はビミョーです(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月08日

1ディッシュ1ストーリー 〜プレーゴ〜

いつも見てくださって感謝です!
やっぱ、プレーゴさんの野菜は旨いなぁって思う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日は裕子ドンが代表の(株)エフアイ主催の
ハッピートライアングルセミナーへ。

今回の講師は、先月まで約5ヶ月にわたり
知的資産経営のご支援をさせて頂いた
(有)フューチャーダイニングの岡さん。

アニバーサリーレストラン プレーゴ(大津市真野)
菜園カフェレストラン プレーゴ(栗東市)
やさい家 プレーゴ籐吉(京都木屋町二条上ル)
の3店舗を展開されています。

で、昨日はディナーも兼ねて栗東店が会場。

岡さんの創業からこれまでの困難や苦しみ、
そしてそれをどう乗り越えてきたかなどを
お話ししてくださいました。

戦略にも価値創造ストーリーがあるように、
料理にもストーリー性がある。


プレーゴさんのスピリッツは、
=====================
・世の中を温める“オンリー1”レストラン
・心温まる料理
・そして、食べた人が救われた気持ちになり、
 また未来(あす)を生きようと思える
 愛(エネルギー)のある“もの”を提供
・そんな温もりのあるレストラン
=====================


また、料理のコンセプトは、
=====================
・農家さんやクルーの愛がギュッと詰まった、
 プレーゴからあなたへのラブレター
・愛(エネルギー)と明日への活力の提供
・プレーゴのおいしさ=素材+レシピ+愛
=====================

そんなプレーゴさんの他との圧倒的な違い、
他では簡単にマネできない強みの一つが、
農家さんとの超絶信頼関係

この信頼関係という知的資産を核として、
ストーリーある料理を通じて、心の豊かさ、
愛(エネルギー)、未来(あす)への活力を
お客様に提供されています。


僕は意識的に野菜を食べるようにしてるけど、
プレーゴさんのお野菜はなんぼでも食べたい感じ。

季節によって素材が変わるサラダで、昨日は
僕の大好きなワサビ菜等が入った野菜サラダ。

そこに程よく絡み合う独自のドレッシング。
このドレッシングも2ヶ月おきに変わるんです。

パスタは勿論、かぼちゃと生姜のスープも絶妙。

オレゴンローズの吉田さんが用意してくださった
ブルーローズが、料理を一層引き立てていました。

さらに昨日は、窓からその空間を絶妙に照らす満月。

そんな栗東での立冬の夜でした(^^)/


明日は、日曜なので掃除&買い出し。

あっ、そういや明日は行政書士試験かぁ。

3年ぐらい前から監督員をやっていないけど、
受験生をはじめ監督員の方々、頑張って下さい。

ちなみに来週は、水曜以外は月〜土曜日まで
セミナーや会合等で、夜は出ずっぱりです。

ブログ更新がちょっと滞る可能性が(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

お客様が講師のセミナー2連発^^

いつも見てくださって感謝です!
昼も夜もご馳走になってありがたいなぁって思う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

一人身だと、ほんとありがたく思います。

今日は、午前から昼過ぎまでクオリード社
知的資産経営のセッション。

内容は言えませんが、いろんな方が入っての
プロジェクトチームでセッションです。

で、毎回なんですが、お昼はみんなで
社長にご馳走になり(^^)/

で、夜は大津北商工会へ。

知的資産経営のご支援もさせて頂いた
JJFの志村社長が講師のセミナーです。

まぁ、何回も志村さんの講演も聞いているし、
知的資産経営のセッションでもガッツリと
聞いていますし、それらをもとに本の原稿も
書きましたし。

でもやっぱり行っとかんと(^^)v

ちなみに来年の春までには出版できるかなと。

その帰りは、一緒に参加してた一粒万倍仲間の
動画屋.bizの松井さんと王将で晩飯。

なんと、松井さんのおごりでした♪

で、松井さんとは明日も朝から会います。
しかもJJFさんで。

先の出版の打合せ。

ということで、志村さんと松井さんとは連日。

そして明日の夜は、(株)エフアイの裕子どんが
主催のハッピートライアングルセミナーへ。

講師は、プレーゴという名でレストランを
経営する(有)フューチャーダイニングの岡さん。

はい、先日まで知的資産経営のご支援を
させてもらってました。

しかも、明日の場所はプレーゴ栗東店で、
美味しい料理を頂きながらのセミナーです。

たまたまですけど、2日続けてお客様が
講師のセミナーに参加と言う形ですね。

っていうか、お客様が講師でお話されるから
参加なんやろうって思われそうですが、、、
全くもってその通りでございます。

それがたまたま2日続けてってことですね。

ということで、明日はブログお休みの可能性大です。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月05日

近畿経済産業局に支援機関として書士会が掲載

いつも見てくださって感謝です!
昨晩はFBメッセ等の対応でブログ更新を断念した
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

仕事・相談関係でFacebookメッセで3人の方と
同時進行で対応しつつ、Facebookのコメントや
タイムラインを一気にチェックしてたら・・・

気が付けば12時過ぎてました、、、(^_^;)

最近は仕事上の連絡や相談、ご依頼も
Facebookでのやり取りが多くなっています。


さて、表題の件。

このブログでもちょくちょく出てきますが、
近畿経済産業局のホームページの中には
「知的資産経営のすすめ」というのがあります。

知的資産・知的資産経営についての説明や、
近畿経済産業局管内にある企業・事業所の
知的資産経営報告書の開示事例などが紹介
されてます。
(2014年3月31日以前の開示事例はコチラ

ちなみに、現在231社が公開されていて、
その事例のうち僕が関与したのは26社です。

最近では、完全に内部マネジメント目的で
非公開にしているところも多くなっています。

で、そのサイトの中に、こんなのもあるんです。
【知的資産経営報告書作成支援機関一覧】

なんや、中国語かと思うぐらい漢字だらけ(笑)

要は、知的資産経営報告書の支援機関の一覧。
(あまり変わらん(^_^;))

その中に、僕が所属する滋賀県行政書士会も
加わりました。
知的資産経営報告書作成支援機関一覧
【知的資産経営報告書作成支援機関一覧】

だから何?って感じですが・・・(-"-)

もっとも、「書士会のため!」って感じで、
活動しているわけじゃないですけど(^_^;)

行政書士、行政書士会が何をやってるのか
知ってもらうことに繋がったりと、結果的に
書士会にも貢献できてるのかなと^^


明日は午前から知的資産経営の支援でQ社へ。
具体的には、HPデザイナーの方なども交えた
マーケティング、ブランディング支援って感じ。

そして夜からは。大津北商工会へ。
クライアント様でもあるJJFの志村社長が
消費税転嫁対策セミナーとして講演されるので、
それに参加してきます^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

2014年11月03日

法的に内縁関係?婚外契約? 〜任意後見契約〜

いつも見てくださって感謝です!
気温15℃以下がバロメーターな寒がりの
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日は最低8℃で最高17℃。
明日は最低7℃で最高18℃の予測。

寒がりの僕は、朝晩に暖房が要ります。
っていうか、もうコタツがあります(^_^;)

ほんま、寒いのは苦手です(-"-)
12月生まれやのに(^_^;)


さて、表題の件。
僕のブログではあまりないテーマですが、
昨日のこのニュースを受けて少し^^

【遠野なぎこ 交際続く元夫と
 「婚外契約書」 法的に内縁関係へ】

(yahoo!ニュース)

もっと端的にわかりやすいのはこの記事↓
【遠野なぎこ 前夫と内縁関係に
 将来の面倒見る任意後見契約結ぶ】

(スポニチ Sponichi Annex)

法的な内縁関係っていうと誤解があるけど、
要は「任意後見契約」ですね。

で、この任意後見契約。

聞き慣れない方もいるかと思うのでご説明。


一言でいえば、まだ判断能力があるときに、
判断能力が不十分になったときに備えて
結んでおく契約。

ちなみに成年後見制度には、法定後見制度と
任意後見制度があります。

法定後見は、認知症など判断能力がすでに
失われたか不十分な状態で、自分で後見人を
選ぶのが困難になった場合に利用する制度。

対して任意後見は、まだ判断能力が正常、
又は能力低下の程度が軽く、自分で後見人を
選ぶ能力を持っている人が利用する制度。

当然、お願いする人は信頼できる人。

で、遠野なぎこさんは前夫との間で、
後者の「任意後見契約」を結ぶんですね。

この任意後見契約は両者の合意だけではダメ。

公証役場で「公正証書」にするのが要件。
そしてこの契約が登記されます。

では、即契約が有効になるのかといえば、
そうではありません。

いつから契約が有効なのか?

これは、本人の判断能力が衰えた場合に備えて、
あらかじめ結ばれるものなので、そのような
状態に本人がなってからになります。

が、それだけではダメ。

任意後見受任者等が家庭裁判所に申し立てて、
任意後見人を監督する「任意後見監督人」が
選任されます。

今回のニュースでは前夫が委任者で、
遠野なぎこさんが任意後見を引き受けた
「任意後見受任者」ですね。

この「任意後見監督人」が選任されてはじめて、
任意後見人としての仕事が始まります。

では、肝心のその仕事はどんな内容か?

まず一つは、本人の「財産の管理」。

不動産や預貯金、年金等の管理をはじめ、
税金や公共料金の支払いなどです。

で、もう一つが「介護や生活面の手配」。

これは、介護関係や医療関係等の手続きなどです。

ただし、ここには、つまり任意後見人の仕事には、
トイレの補助やおむつの交換、掃除といった
身の回りの世話などの「事実行為」はありません。

あくまで介護や生活面の“手配”なんですね。
(ただし、遠野なぎこさんはそれも行うと。)

で、財産管理とかで任意後見人が不正をしないか、
任意後見監督人がチェックし、それを監督人が
家庭裁判所に報告します。

ちなみにこの任意後見人は、第三者でなくても
成人で欠格要件に該当しなければ誰でもOK。

身内でもいいし、第三者でもいいわけです。

ただし、認知症等になってから自分の財産の
管理を任せたりするので、最も信用できる人。

専門家として、弁護士・司法書士、僕のような
行政書士や社会福祉士などにお願いすることも
多いですね。

また、第三者の場合は報酬を支払うのが普通で、
その場合も、本人の財産からになります。

詳しくは、【任意後見契約に関する法律】や
コチラの↓日本公証人連合会のサイトを参照。
【任意後見契約|日本公証人連合会】


ところで、法律上の夫婦つまり婚姻関係があれば
本人が亡くなったら配偶者は相続人ですが、
このニュースのように内縁関係だとどうでしょう。

やはりどこまでいっても内縁関係。
つまり相続人ではありません。

なので、信頼できる第三者たる任意後見人に
財産を譲りたい場合は、遺言や死因贈与契約を
結んでおくことになりますね。

高齢化社会を反映してこの任意後見契約は
益々普及していくものと思われます。

また、諸外国では婚姻に縛られない夫婦の形が
法制化されたりしているところもありますが、
今後日本も夫婦の形も多様化するかなぁと。

そういう意味では、遠野なぎこさんのような
芸能人や有名人がこういうのでニュースで
取り上げられるのは影響が大きいかなと。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月02日

滋賀県で「ユニークな取組を広く発信したい中小企業」を募集

いつも見てくださって感謝です!
どれだけ掃けばいいのですか〜と落ち葉に言いたくなる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

午前中に家の内外を掃除して昼飯後、
買い出しに行って帰ってきたら、、、

風の戯れか、また落ち葉が・・・

で、また掃き掃除、、、

ほんま、どれだけ掃けばいいのですか〜
って言いたくなった昼下がり。


さて、滋賀県ではこんなサイトがあります。
しがの中小企業応援サイト
しがの中小企業応援サイト
【しがの中小企業応援サイト|滋賀県】

お時間があれば、またこのサイトを
じっくり見て頂ければと。

で、このコンテンツにこんなのがありました。
【中小企業のみなさんの取組紹介】

現在のところまだ紹介事例はないようなんですが、
こんなメッセージがあります。
=======================
滋賀県では、滋賀県中小企業の活性化の推進に
関する条例
の趣旨を踏まえ、中小企業の活性化の
機運を盛り上げるよう、地域でいきいきと活躍する
中小企業のみなさんの取組を積極的に情報発信

していきます。

※県では、ユニークな取組を広く発信したい
中小企業の皆さんを募集
しています。
興味がある企業の皆様は、中小企業支援課まで
お問い合わせください。
=======================

滋賀県内の中小企業者さんでご興味ある方は、
是非一度、お問い合わせされてみてはどうでしょう^^

≪お問い合わせ≫
滋賀県商工観光労働部中小企業支援課
 電話番号:077-528-3733
 ファックス番号:077-528-4871
 メールアドレス:fb00@pref.shiga.lg.jp


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとした情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

M社の知恵の経営報告書が公開

いつも見てくださって感謝です!
たまには誰かの手料理が食べたくなる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

レパートリーも限られるし、手の込んだのも
なかなかできないし、、、

誰か作って〜って言いたくなった霜月の夜(笑)


さて、表題の件。

昨年の秋から「知恵の経営」※支援をさせてもらった
京都府精華町の(株)森忠建設造園様。

※京都府では知的資産経営を知恵の経営と言います。

4年前に精華町商工会とともに、森忠さんの
知恵の経営支援をさせてもらって以来のお付き合い。

専務だった森本さんが社長になったこともあり、
見直しと今後のブラッシュアップという意味で、
今回その更新版を作成することに。

6月末に「知恵の経営報告書」の更新版が完成し、
8月末に京都府「知恵の経営」実践モデル企業※に
再認証されました。

※経営革新計画のような認証制度。
 知的資産経営報告書の認証制度があるのは
 全国でも京都だけです。

先日、その森忠さんの知恵の経営報告書が
公開されました。

【(株)森忠建設造園 知恵の経営報告書 平成26年度版】

今回、元京都府商工会連合会の山本さん
精華町商工会とともにご支援。

さらにセッションには、京都中央信用金庫の
融資担当の方も入ってのご支援でした。

4年前にもかかわっているので、森忠さんの
強み・知的資産(知恵)やそのマネジメントなどは
把握していました。

で、今回はそこから現在どうなっているかの検証や
どう発展させていくかの掘り起し。

特に僕は、強みを生かした「独自の顧客価値」や
新たなビジネスモデルについて具体的な提案を
させて頂きました。

4年前の取り組み以来、着実に成果を上げておられます。

そして先月から、そのビジネスモデルを具体的に
実行していくためのご支援をさせて頂いています。

常にブラッシュアップ、革新していく森忠さん。

報告書の挨拶の最後にもありますが、
「〜心とくらしのゆたかさ〜を礎に、企業規模ではなく、
提供価値で「精華町に森忠建設造園があってよかった」
と言われる地域リーディングカンパニーになってほしいなと。


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/