ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2014年10月31日

天国年齢1歳の誕生日(^_-)

いつも見てくださって感謝です!
eo光を100Mコースから1Gコースに変更した
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

月に400円弱の追加程度だったもんで^^
やっぱり早いなぁと^^

そんな今日は母とんちゃんの一周忌。

というか、天国年齢1歳の誕生日です(^^)/

ちなみに亡くなった翌日に書いたブログ↓
【母とんちゃん、今まで本当にありがとう♪】

これを見ると、全て母が演出したかのような
奇跡のような終え方やなぁと。

ただ、翌日、これまでに経験したことがないほど
泣きじゃくってしまったけど。


で、その母とんちゃんが最期までお世話になった
そしてある意味第2のお家になっていた大津市民病院に
ご挨拶も兼ねて、オレゴンローズさんで買った
ブルーローズを飾ってもらうべく行ってきました♪

ブルーローズの花言葉はもともと「不可能」。

それが、サントリーさんが開発してから、
そこから転じて「奇跡」や「夢が叶う」という意味に。

常に、そして亡くなる間際までもニコニコ笑顔で
諦めなかった母にもピッタリやなと。

また、ブルーは心を静める意味もあるので、
病院にもピッタリかなと^^

で、詰所の受付で、看護科長を呼んでもらったら、
看護科長さんが満面の笑みで手を振って歓迎♪

そして詰所のみんなに
「中島さんが、富栄さんの息子さんが来てくれはった〜」
と言って、皆さんにも歓迎されました。

あれからもう1年なんですねと仰いながら、
僕のことも気遣ってくれたり。

その看護科長さんは、
「中島さんの愛嬌のある話声、今も鮮明に
聴こえてきそうですよ」って。

最期の言葉が、亡くなる前夜に、アイスクリームを
食べたいと言って食べさせてもらった後に言った
「しあわせ〜〜」だったというのも奇跡。

そんな思い出話を看護科長さんらとしたあと、
研修医だったかわいいT先生が、せっかくやしと
主治医のN先生も呼んでみますねと。

N先生も、外来対応で忙しかったんですが、
少しだけ待っててくださいと言って、
すぐに来てくださいました。

そして、N先生とT先生と一緒に個室で談笑。

N先生曰く、
「中島さんのことは誰も忘れないですよ。
私もいつも元気をもらいましたから。
患者さんから元気をもらうっていうのも、
なんだか変なんですけど。」と。

息子ながらありがたく思ったと同時に改めて、
細い小さな体だったけど、どんな時でも周りに
元気を与える大きな大きな人やなって。


ところで、ブルーローズですが、こんな感じで
詰所のカウンターに飾ってくれました。

一周忌ブルーローズ

横のハロウィンの飾り物は、母が亡くなった際、
そのまま病院に置いておいてもらったもの^^

大事に置いて下さってて、また出してきて
飾ってくれたんですね♪

1年たった今、とんちゃんは病棟での伝説。
それは大袈裟さとしても、今もアイドルやなぁって。


世界のだれよりも尊敬し大好きなとんちゃん。
天国に行ったから、文字通り天使で神様^^

何か辛い時があったり苦しい時がきても、
そのとんちゃんの生き様を胸に刻み、そして
その生き方を指針としてやっていこうと。

母は、亡くなる間際に、手紙を残してくれました。
【「ずっと見守っているからね」母からの手紙♪ 母の期待♪】

【こんな状態で最後を頑張ってました・・・】
というタイトルで書いたブログにも書いたけど、
そんな時でも僕らの身を案じてくれた。

その願い、期待に応えるべく頑張る!

仕事での目標とかもあるけど、昨日の講演じゃないけど、
その目標はその期待に応えたいという目的のため。

誰かのためにという「他喜力」。


10月31日という日は、改めてそれを確認する日。
これから毎年、自分の成長を報告できる日にしたい。

そして悲しむのではなく、天国での誕生日として
とんちゃんにおめでとうって言う日にしよう。


今頃、天国でキティちゃんの仮装をしてるんかなぁ(笑)
明日11月1日はキティちゃんの誕生日でもあるし。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 母の闘病・母への感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月30日

目的があって目標・・・教育も経営も同じやなぁ

いつも見てくださって感謝です!
夢現セミナーチケットが1日で完売した
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

1口分を協賛していた「夢現セミナー2014」

10枚あったチケットでしたが、自分の分を除いて、
手持ちに7枚ありました。

で、昨日の夕方、Facebookで「余ってるので」と
投稿したら、昨日3枚、そして当日の今日3枚、
さらに間際に1枚と申し込みが。

ありがたいことに完売。

あらためてFacebook効果は大きいなぁと。


さて、そんな今日の「夢現セミナー」。

テーマは
「夢を絶対に実現させる方法
 〜未来を切り拓く、自立型人間〜」
で、講師は、
(株)原田教育研究所 代表取締役社長の原田 隆史氏。

話し方もテンポよく、非常に面白いお話でした。

Facebookでは、いろんな方が感想を書かれてます。

いろんな学びや気づきがあったんですが、
その中で、特になるほど!と思ったこの言葉を。

「目的があって目標がある」


詳細は割愛しますが、、、

「砲丸投げで優勝する」という目標。
「それで奨学金を得て高校進学する」という目標。

それは何のためか。。。

「親を楽させたい」という目的。


目標だけではダメで、その目標は何のためか。

目的があって目標がある。

そして未来をイメージし創造。

《過去⇒現在⇒未来 ☆目的・目標》とあれば
《☆目的・目標 未来⇒現在⇒過去》と見ていく。


これ、知的資産経営も一緒だし、経営戦略も一緒。

戦略は・・・
目的、目標を効果的に達成するためのやり方・知恵。

目的があり、目標があって、戦略がある。

ここでの目的はミッション、使命、理念でもあります。

知的資産経営の支援でも、未来をイメージするために
そこから現在、過去と遡ります。

そして、自社の事業は何か、目的は何か、顧客は誰か、
提供する顧客価値は何かを定めていきます。

どんな強み(知的資産)や活動があるか。
どんな知的資産を活用し、どんな活動の連鎖にするか。

そうやって効果的な戦略策定をするわけですね。

目的・ミッションなどを明確にし定めてから、
○年後の顧客数○○、売上○○円、利益率○○%等
といった目標を、計画に落とし込みます。


そう思うと、同じやなぁと。

○○になる!○○を達成する!という目標。

目標だけだと、迷いがでたりめげそうになったとき、
ふらつきますが、何のために=目的が何かが
ちゃんとはっきりするとぶれない。

しかも、この目的も自分ではなく他人のためが入ると
より一層、モチベーションが上がる。

僕でいえば、亡くなった母のためとか。

経営における目的も、自社のためだけでなく、
顧客、従業員そして社会や地域への貢献といった
他者のためがあるのとないのとでは違います。

全て一緒やなぁと、改めて気づき、学びを得ました(^^)/


明日は、母の一周忌、、、
いや、天国年齢1歳の誕生日。

お世話になった病院へ挨拶に行ったあと、
行政書士会の研修に行ってきます。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

2014年10月29日

1年前のブログやFB投稿をシミジミと。。。

いつも見てくださって感謝です!
昨日はネタが思い浮かばなくてブログを書けなかった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

美容院でカットした後、久しぶりに顔そりへ。

美容院のオーナーは、3年前に独立されたんですが、
僕が30歳の時からやってもらってる人。

以来ずっとリステリアさんです。

で、顔そりは、あのナガタ理容室さん。

ウェルカムカードには「エロティブの神様」と(笑)

とうとう神様と呼ばれるようになったかと、
嬉しい気持ちでした。←喜ぶところちゃうやろ(^_^;)

そんな10月も終盤。

明後日31日は母の一周忌。

このブログを書く前に、昨年の、特に先生から
覚悟してくださいと言われた10月半ば以降の
母について書いたブログやFB投稿を見ていました。

【'13/10/14|覚悟と笑顔】

【'13/10/16|家に酸素濃縮装置がやってきた(^-^)/】

【'13/10/17|生きる力・・・(FB投稿より)】

【'13/10/19|やりたいねん!っていう母に甘える^^】

【'13/10/22|3日間の自宅生活を終え・・・(FB投稿より)】

【'13/10/24|絆】

【'13/10/27|明日はちょっとスローに^^;】

【'13/10/28|一日一日が勝負!】

【'13/10/29|夜中2時前に看護師さんから電話・・・(FB投稿より)】

・・・

今見ても、先生に「覚悟してください」と言われ、
もうすぐ死ぬってわかってから亡くなるまでの
2週間の母「とんちゃん」の生き様はすごいなぁと。

どんな時も明るくニコニコ笑顔♪

明後日10月31日。

ハロウィンの日。

「ハ〜ロウィ〜〜ン右矢印2右矢印2♪♪!(^^)!」って言ってた
とんちゃんの顔が今も鮮明に。

ハロウィンの日に天国に旅立ち、文字通り
天使になり神様になったとんちゃん。

生き方を身をもって教えてくれる。

そんな命日のために、オレゴンローズさんで
注文した「ブルーローズ」を明日の夕方前に
取りに行きます。

ブルーローズ・・・・

不可能、ありえないもの、、、

そこから転じて、奇跡、神の祝福、、、

お世話になった病院に飾ってもらおうかなと。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 母の闘病・母への感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

大丈夫どころか、キレイになってエエ感じ♪

いつも見てくださって感謝です!
夜中に、空が割れるような轟音にびっくりした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

風邪気味だったので11時過ぎに寝たけど、
2時ぐらいか、これまでに記憶にないぐらいの
爆音みたいな雷音。

ほんと、空が潰れるんじゃないかというような
轟音で、しかもけっこう長く続いたんかな。

それから二度寝しましたが。


さて、表題の件。

昼過ぎに携帯にあるおばあちゃんから電話。

20日のブログでも書いた、初めて行った
クリーニング取次店の90歳超のおばあちゃん。

その時のブログ↓
【初めて行ったお店・・・大丈夫か?いや大丈夫^^】

明るい声で、「中島さんですかぁ?
お預かりしていたのが出来上がりました。」と。

10日ほどかかるって言われてたんですが、
思ったより早くできたようです。

で、ちゃんとキレイに染抜きできたかなぁって
思いつつ、期待と不安ですぐに取りに行きました。

で、見てみると、、、

染抜き

いや〜〜、パッと見ではわからんぐらいキレイ!!

タグには、
「このシミは取れませんでした。これ以上
シミ取りをしますと生地を痛めたり、色が
あせたりする恐れがありますので、ご了承下さい。」
と書いてありますが。。。

いえいえ、これだけ落ちれば十分です!

染抜き前の写真を撮り忘れてたので伝わりにくいけど、
もう完全お手上げの思いっ切り紫色状態でした。

よ〜く見れば、微か〜に残ってますが、問題なし。

さすがです。


で、20日のブログでも書いたように、
キレイに仕上がったのでちょっとご紹介。

まず、普通のクリーニング店で「染抜き」を
ちゃんとしてもらえるのかが不安だったので、
いろいろ検索しました。

すると、シミ抜き技術があまり伴っていなくて、
「生地が痛むのでこれ以上落ちません」と言って、
あまりきれいに落ちずに返されることも多いと。

しかも、一般的にありがちな黄ばみとかではなく
ワインのしかも広範囲のシミ。

で、こんなキーワードでググってみました。
『染抜き クリーニング 大津市』

するとトップに出てきたのがココ↓。
【クリーニングは滋賀で
 染み抜き自慢のヤマギシクリーニング】


なんと「染抜き自慢」って書いてます。

で、HPをじっくり見てみると、、、

いろんな染抜きのビフォー・アフターに加え、
染抜き事例動画などもあります。

ここなら良さそうやなっと思い、どこにあるか確認。

すると「千町店」!

ありゃ!めっちゃ近いですやん!!

本社や工場は草津にあるようなんですが、
大津市内にも取次店が何店かあるようで。

ということで、行ったわけです。

で、行ってみたら、20日のブログのとおり(^_^;)

行ったときは大丈夫かって思ったけど、
これだけちゃんと仕上がれば満足度大♪

「これ以上シミ取りをしますと生地を痛めたり、」
というタグはあったけど、ここまでキレイになれば
嬉しいし、それにこれ以上はムリでしょって感じ^^

おばあちゃんも気さくで愛嬌があって、
ちょっとファンになりました♪

それにしても、意識してないと近所にあるのも
分からないものですね。

僕もそうですが、自分の会社や事務所のことって、
思った以上に周りに知られてないんやろうなぁって、
改めて思った次第です。


明日は午後から知的資産経営のセッションで
びわ湖花街道さんへ行ってきます(^^)/

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月25日

まんまと戦略に引っかかって購入(笑)(笑)

いつも見てくださって感謝です!
日本シリーズ初戦を取って王者の戦いに見えた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

CSから負けなしで、引き分け挟んで6連勝。。。

最多勝、最優秀中継ぎ、最優秀救援投手がいて、
さらに打点王と首位打者がいる。。。

シーズン2位の方が不思議って感じもするけど。。。


さて、今日は通称「びわ100」と呼ばれている
「びわ湖100km歩行大会」が行われています。

100キロを歩く200人以上のウォーカーと
120人以上のサポーター。

この時間も歩いておられるんですね。

ケガとかに気を付けて無理しすぎないように
頑張ってほしいなと思います。

さて、そんな今日、注文してたこんな本が届きました。
脳科学マーケティング 100の心理技術

『脳科学マーケティング 100の心理技術』

ダイレクト出版のFacebook広告を見て、
面白そうって思い、リンクをクリックして
内容を見て、まんまと買ってしまった^^

FB広告で注意をひきつけ:Attention(注意)
⇒関心を持たせて:Interest(関心)
⇒ランディングページへ:Search(検索)
⇒思わず買ってAction(購買)
⇒FBやブログで書いて:Share(情報共有)

まさに、AISASモデルにガッツリはまったわけで(笑)

特に、紹介されてた目次を見て、ピンときたんですね。

心理的アプローチや潜在意識からのアプローチとかは、
今思えば、宝石セールス時代に、論理的じゃないにしろ
教えられてやっていたような内容もあったんですね。

そんなこともあり、ピンと来たわけです。

で、届いて、375ページとそこそこ分厚い
この本をパラパラっと見てみると、、、

宝石セールスで経験して体や感覚で理解してることや、
知的資産経営の支援において、特にマーケティングや
営業方法でお客様に提案するような内容もあったり^^

まだChapter1を読み終えたところですが、
フムフムと、腑に落ちる所が多いなぁと。

やっぱり6年半もテレアポで宝石を売っていた
という経験・実体験があるのは大きいなと。

専門書並みのそこそこの値段はしますが
なかなかいいじゃないの〜って感じですね。

ボリュームもあるし、じっくり読むとしますか(^^)/

ご興味ある方はどうぞ↓
『脳科学マーケティング 100の心理技術』


明日は、日曜なので掃除&買い出しデーです^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

次回の「一粒万倍プロジェクト」は

いつも見てくださって感謝です!
ドラフト会議で残念ながら指名を受けず涙をのんだ
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ホンマ自分、嘘言うたらアカンで。
そもそも打合せしてて見てへんがな。

さて、その打合せ。

昨日書いた一粒万倍プロジェクトの忘年会の件。

詳細が決まったので、Facbookイベントページを作って、
これまでご参加くださった方々や講師をしてくださった
(される)方々にご案内させて頂きます。

で、その前に次回の一粒万倍プロジェクトのご案内。

講師は(株)クオリティライフの能登さん。

テーマは、
【これだけは知っておきたい!
 会社を100年続ける10のヒント!
 事業承継と会社永続の秘訣】


能登さんと知り合ったのは5年半ほど前。

ファイナンシャルプランナーであると同時に、
中小企業向けに「事業承継・百年企業創り」の
トータルサポートをされています。

ただ、単に株式等の有形資産の事業承継といった
話だけでなく、百年企業創りと言う観点で、
個人事業主にも参考になるお話です。

それと事業承継は、知的資産経営ともかなりリンク。
というか、ドストライクでもあるわけで。

そんな次回の一粒万倍の概要はこれ。
=======================
日 時:2014年11月10日(月)17:30〜20:00
    受 付 :17:00〜
    懇親会:20:30〜22:30(会場はマタリ)
定 員:30名
参加費:3,000円(税込)
場 所:コラボしが21 3階 中会議室2
     住所:大津市打出浜2-1
申込み:コチラ↓からお願いします。
    【一粒万倍プロジェクト】
   ※Facebookイベントページからでも可能
   【Facebookイベントページ】
問合せ:『一粒万倍プロジェクト』運営事務局
 ☆年間スケジュールはコチラ↓のPDF
  【一粒万倍年間スケジュール】
=======================

ご興味のある方は是非(^^)/

あっ、次回の参加者も忘年会対象です(^^)/


明日は夜から戦略社長塾のオブザーバー。
初級編の最終回です。
はい、ブログはお休みです^^


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナー情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

「一粒万倍プロジェクト」の忘年会を企画中(^^)/

いつも見てくださって感謝です!
ようやくPさんの知的資産経営報告書のメドがついた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

それにしても、昨日は暑かったなぁって思ったら、
今日は寒いし、、、

体調崩さないように気をつけな^^


さて、表題の件。

サークルワークス(動画屋.biz)の松井さんと
(株)スピードワゴンの寺尾さんとで運営している
「一粒万倍プロジェクト」

次回開催は11/10で、その案内はまた改めて。

一昨年はやったものの、昨年は日程が合わなかったので、
忘年会をすることが出来ませんでした。

で、今年は12月18日(木)にやります。

場所は一昨年同様、びわ湖花街道さん♪♪

一応、これまでに一粒万倍に参加してくださった方、
講師をしてくださった方(してくださる方)が対象。
(一部、FBで一般募集もさせてもらうかも、、、)

今年は早めに3人の日程を埋めておいて、
さらに場所も早めにおさえてました。

なんせ、まだ忘年会プランも出るはずもない6月に、
営業次長の森永さんに伝えておさえてもらってました。

で、10日ほど前に、花街道さんのFBページで
忘年会プランが出来たことを知り、森永さんに連絡。

花街道さんの忘年会プランの告知ブログ↓
【忘新年会プラン☆|びわ湖花街道公式ブログ】
滋賀の“ちいさな企業”元気フォーラム

忘年会後に宿泊希望の人も、1泊朝食付きプランも^^

ちなみに僕は、ゆっくりと宿泊する予定^^

明日、松井さんと森永さんとでその打合せ。

詳細が決まったらご案内させてもらいます。

どれくらいの人数になるかわからないけど、
15〜20名ぐらい集まるといいなぁ(^_^;)

よろしくです(^^)/

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

またもやこんなご依頼♪「社員さんの前で話してほしい」

いつも見てくださって感謝です!
ここ最近、深キョンがミョーに魅力的で気になる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昔は何とも思わなかったけど、なんかイイ。
顔、雰囲気、、、それと・・・
あっ、やめとこ(^_^;)

さて、今日は朝一から精華町商工会へ。

午前・午後と2社の経営革新支援のダブルヘッダー。

午前のM社と午後のH社の両社とも4年前に
「知恵の経営」支援で関わってからのお付き合い。

(※京都府では知的資産経営を「知恵の経営」と言い、
知恵の経営報告書に、府知事の認証制度があります)

今日も仰っていましたが、知恵の経営報告書を
まとめたのを機に、迷いがなくなり一気に加速したと。

で、H社は知恵の経営で明確になり強化した強みを生かし、
経営革新計画に取り組まれました。

昨年後半から冬にかけてその支援に関与させて頂きし、
今春、見事、経営革新計画の承認を得られました。

同時期にM社の知恵の経営のブラッシュアップ&
知恵の経営報告書の更新支援に関与。

春過ぎに見事「知恵の経営」実践モデル企業に再認証。

そんな2社がさらに顧客価値を高めるべく、
自社の知的資産を生かした新たな取り組みを。

そのご支援に、ありがたいことにご指名頂きました。

で、表題の件ですが、、、

そのM社のM社長からこんなことを。

「来月末、経営計画発表会のようなことをするんですが、
社員の前で知恵の経営について話してほしいんです。」

「社長の僕が言うより、他社などいろんな企業を見てる
第3者の人に改めて話してもらう方がいいんで。
あっ、もちろん、懇親会つきです(笑)」

日程も大丈夫だったので、勿論OK。

まさに2週間ほど前に書いたブログ↓の内容のご要望。
【増えてます^^ 社員さんへの知的資産経営の共有&説明会】

自社の強みや取り組み、顧客価値、理念を共有し、
自社が注力すべきことを全員で理解し、さらなる
内部マネジメント強化を図るという目的ですね。

知的資産経営に対する理解が深まれば深まるほど、
経営者さんのより自社を強くするという意識と、
より顧客満足・従業員満足を高めたいという意識で、
こんなニーズが増えてきてるんやなぁと。


ちなみに僕が言うのもなんですが、、、

4年前と比べて、両者の社長ともびっくりするぐらい
能力が高くなっておられます。

どちらの社長も僕と変わらない年齢で同世代で、
今や、精華町の名実ともに若手リーダーの両翼。

そして、同時に精華町商工会の支援員I女史も、
提案力などの能力がめっちゃ高くなってます。

帰り際のI女史曰く、
「中島先生やYさん(元商工会)とかと一緒に
やってきたんで、その影響が大きいです」
と、ありがたいお言葉も!(^^)!

僕自身もワクワクで楽しいですね(^^)/

と同時に、僕自身も磨き続けねばと改めて
思った今日この頃^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

2014年10月20日

初めて行ったお店・・・大丈夫か?いや大丈夫^^

いつも見てくださって感謝です!
ガラス張りの自動ドアに手動と書かれていて笑った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

サマージャケットにワインらしきシミが。

前回の戦略社長塾の懇親会でついたものだけど、
ワインは飲まないので、たぶん、、、
あの方か店員の仕業(笑)

染抜きしたいけど、どこかで出来るんかなぁ?
って思ってネットで検索。

大手のクリーニング店をはじめ、染抜きが得意な、
もしくはしっかりやるクリーニング店は少なそう。

普段出してるところも同じ。

で、染抜きが得意なところを発見。

そこは、染抜きに自信があるとあり、さらに
事例集までHPに載っていました。

で、近くにあるかなぁって思って見ると・・・

なんと、近くにその会社の取次店が。

こんな近くにあったとは!というのが感想。

で、今日、昼飯後に行ってみた。

が、、、

店に入る前に驚いた。

ガラス張りの自動ドアに「手動」の張り紙。。。

恐る恐る開けて入ると・・・
奥からおばあちゃんらしき人の声。。。

出てこられたご老人はめっちゃ高齢そう。


ホームページを見て染抜きで来たんですけど、、、

「そうですか〜そうですか〜」と。

「染抜きが得意って書いてあったもんで。」

「そうらしいね〜〜。
うちはただの取次店やしようわからんのやけど。
○○に工場があってな。そこがエエみたい。」

ほんまに大丈夫かぁ!って思いつつ、
おばあちゃんと会話を続ける。

「おばあちゃん、一人でやってるんですか?」

そう聞くと、おばあちゃんが
「こんな儲からへん商売は若い人せんからな〜。」

かれこれ30年以上やっているらしいが、
最近は年も取ったし、ほぼ知ってるお客だけ
受けている状態だそうで。

遊んでるより働いてる方がええしという
そのおばあちゃんの年齢に驚いた。

なんと90歳超え!!!

「こんなワインの染抜き大丈夫ですか?
こっちのシミとかもいけます?」

「ワインかぁ。札に書いとくわな。
シミの種類で使う液も変わるから。
それと、こっちのはドライで取れるわ。」

さすが歴30年、的確?なアドバイス。

そして僕がこう言った。
「染抜きをちゃんとしてくれる所少ないようで。」

するとこんな答えが返ってきた。
「どこも薄利多売でやるし、面倒なことはせえへん。
染抜きは手間も時間もかかりますしなぁ。」

「でも、うちに染抜きに来た人からは、ほんま
キレ―になったわってよう言うてくれはるねん。」

この時僕は思った。
「よそが面倒でしないこと。
このおばあちゃん、弱者の戦略を理解してるのか!」

続けておばあちゃんは言った。
「今日は染抜きが多いわ。ほれ、こんなどっさり。」

箱一杯の衣類を見て思った。
どうやら、染抜きの評判は確かなよう。

そして、ゆっくりながらも的確にレジの
コンピュータに僕の名前を聞いて打っていく。

電話番号聞かれたときも、こんなことを。
「携帯のほうがエエですかな?
最近は知らん番号が家にかかっても出ない
というお客さんも多いもんでね。
携帯はこっちの帳面に書いてきますわ。
染抜きは時間かかるし、出来たら電話しますよって」

おばあちゃん、ええ気遣いですやん!

そうやって、染抜きのサマージャケット1着と
普通のクリーニングでスーツ上下をお願い。

おばあちゃんが伝票を出して精算。

「2しぇんと6じゅーしゃん円ですわ。
しょーひぜー8パーシェントつきますしな。」
あっ、シャン円まけときますわ。
ほれ、ここにシャン円あるさかい(笑)」

そうやって料金を払って完了。

それにしても、最初大丈夫かいなって思ったけど、
なんか微笑ましくなっちゃいました。

おばあちゃん、なんだか楽しそうだした。

染抜きがきれいに仕上がっていたら、
そのお店の紹介も兼ねてアップしようかなと。


さてと、明日は朝から終日、京都府精華町。
2社の経営革新の支援のダブルヘッダー。

2社とも知恵の経営(知的資産経営)の
支援をさせて頂き、そこからの経営革新。

明日の夕方頃は脳ミソから煙が出てるな(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/

posted by こうたん at 23:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月19日

なるほど!「○○を100倍楽しむ方法」の本って^^

いつも見てくださって感謝です!
晩飯は久しぶりに「一人しゃぶしゃぶ」をやった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

豚しゃぶですけど、白菜、白ネギ、エノキ、豆腐と、
意図的に肉以外のほうを多くしましたが^^

さて、昨日は知的資産経営のご支援の最終セッション^^

「プレーゴ」という名で大津市真野栗東市京都
3店舗を運営されている(有)フューチャーダイニングさん。

その岡社長がFacebookでこんな投稿をされてたので、
お客様の導入経緯やご感想としてシェア(^^)/




「これはまさしく「プレーゴを100倍楽しむ方法」の本です」

なるほど!って感じです。

いろいろご支援をさせて頂くたびに
僕もいつも気づかされますね♪


顧客価値を生む自社の強みや能力、魅力といった
「知的資産」やその背景にある活動や取り組み、
理念などを掘り下げ、それらがどのように繋がり、
どのような価値創造ストーリーか(していくのか)、
どのように企業価値を高めるのか。

それらをまとめた知的資産経営報告書。


「スタッフがプレーゴってどんなお店なのか?
どんな会社なのか?わかるようにプレーゴBOOK
つくらなあかんでーって依然から言われていましたが、
なかなか手付かずで半ば諦めかけていました」

こんな経緯があったんですね。

そして、5ヶ月弱6回のセッションの中で、
「取組を新しいクルーたちにもどれだけ理解して
継続していけるのか!!っていう足場固めが大切」
となられたそうです。


「スタッフがプレーゴってどんなお店なのか?
どんな会社なのか?わかるようなBOOK」であり、
それが「プレーゴを100倍楽しむ方法の本」。

以前にも書きましたが、自社の教科書として
知的資産経営報告書をまとめるというニーズ。

特に、従業員教育や社内共有、事業承継をはじめ、
内部マネジメント目的だとこの傾向は強いですね。


このプレーゴさん。

先日も社員総会に出席させて頂きましたが、
スタッフ皆、素直で活気があっていい方たち。

この報告書をガッツリ共有し分かち合うことで、
今以上に全員が同じベクトルに向かって、益々
一致団結力を増して輝いていくんだなぁって(^^)/

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/