朝、FBのタイムラインで錦織選手の決勝進出を知った
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
日本人初、すごいですね。
ゴルフでは、あと一歩でメジャーという人は、
青木功選手や丸山茂樹選手とかがいましたが、
米ツアーで優勝経験があってもなかなかメジャーは・・・
もっとも、米ツアーでの優勝も日本人ではこの2人と
今田竜二選手と松山英樹選手の4人だけ。
(ちなみに全部、生放送で見た。小学生の時に青木も)
男子テニスではツアー優勝のあるのは、松岡修造氏と
この錦織選手の2人だけ。
それだけでもすごいのに、メジャー優勝って。
テニスには興味ないけど、歴史的快挙は興味ありますね。
で、その錦織選手がベスト4進出を決めた時の言葉・
『勝てない相手ももういないと思うので、
できるだけ上を目指してやりたい。』
こういう自信っていいですね(^^)/
自信と言えば、最近はあえて自分を「天才」と
言うようにしています。
例えば「ようそんなアイデアがすぐ出てきますね!」
とか、「すごいですね!」とか言われた際に、
「天才やし!」って答えるんです(^_^;)
まぁ、JJFさんの志村社長の影響も大きいですし、
知的資産経営セッションでさらに輪をかけたかなと。
実は、開業するまでは、誰かに何か褒められたりしても、
「いえいえ、そんなことないですよ」と控え目でした。
というか、それが普通なのかも。
でも、開業してからは、誰かに何かで褒められたり、
感心されたりした際は、こう言うようにしていました。
「ありがとうございます!おかげさまで」と。
お世辞が半分入っていたとしても、せっかく相手が
認めてくれているんだから、自信持って素直に受け入れる。
むしろ、否定する方が相手に失礼。
そんな感じです。
また、そう自分で答えることで、自分をさらに鼓舞する。
そう答えることで、さらにそう思われる自分のレベルを
より高めようと、いいプレッシャーを与えるって感じです。
それの進化形で「天才ですから(^^)/」に。
こう答えることで、「常にできる!」という自分を
イメージしています。
知的資産経営支援のセッションをはじめ、相手に合わせて
いろんな提案とかをする際、常に脳ミソをフル回転し、
最適なことを自信を持って提案できるようにする。
それと、ご縁に恵まれて、悩みや苦労もあるやろうけど、
常にイキイキとしている人たちが多い。
アホになるときは徹底的にアホにもなるし。
すごい人たちが多い。
そんな人らは皆、自分大好きでいい意味で個性的。
僕も自分大好き。
だから、より好きになるために「天才」とかという
言葉を使うのかもしれませんね。
そうしてると、脳も活性化されていいスパイラルになりますね。
脳が活発、アクティブブレイン・・・
あかん、天才で滋賀で一番ナマイキな社労士K谷さんみたいや(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


只今、ベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑こちらはなんとか、ベスト20〜30前後に(^-^)/