冬物をいつ片付けたらいいかかわらないでいる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
最低気温4℃で日中の最高気温が20℃、、、
真冬と初夏が同時に来てるかのようです。。。
ほんま、どやさぁ〜!って感じですね。
そんな寒暖の差を笑うかのように、
お空では、まんまるお月様が笑ってます(笑)
満月をみると、この曲が思い浮かぶのは歳のせいか、、、
【月の明かり by 桑名正博】
そんな今日は一日籠って、ある方の創業補助金の
事業計画書の添削をガッツリと^^
そして晩飯の用意。
その際、あるチャレンジをしてみたんです!
それは、、、
自家製「照り焼きソース」・・・(^_^;)
2週に1〜2回ぐらい、鶏もも肉を使うけど、
いつもはコレ↓を使ってたんです。
【鶏のてりやきタルタルソース】
「キッコーマン うちのごはんシリーズ」は
けっこう使ってます(^_^;)
で、日曜にまた鶏肉を買ったんですね。
が、家に使わないでいる「みりん」があるので、
昨日これを使って何かできないかといろいろ検索。
たぶん、しょう油も使うと何かできるんかなと。
すると、クックパッドやらいろいろ出てきて
簡単照り焼きソースの作り方なるものが、、、
みりん、しょう油、砂糖、料理酒、そして
レシピによっては片栗粉も・・・
おお、料理酒以外は揃ってる!
で、今日の夕方、銀行に行ったついでに、
料理酒だけを買いにフレンドマートへ。
そしてやってみた(^-^)/
みりん・・・大さじ2
しょう油・・・大さじ2 1/2
料理酒・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
で、ちょっとトロミも付けたろって思い、
片栗粉も小さじ1を。
調味料を予め混ぜわせておいて、、、
鶏もも肉を切って炒めて、、、
混ぜ合わせた照り焼きソースをかけて炒めて、、、
恐る恐る食べてみると・・・
おお!!!!イケるやん!!!
こっ、これは使える!!!
女子から見ればそんなこと!って思うやろうけど、
僕にしてみれば、これはエライ成長だ(^_^;)
なんせ、母が入院する2年前までは、料理は
全くダメで、料理の「り」の字もわからんかった。
2年間自炊するようになり、少〜しずつだけど
知恵がついてきた。
2年前なら、そもそもみりんとしょう油という連想も
全く思い浮かばなかったけど、できるようになってる。
なかなかやるぞ俺(笑)
って、まるで子どもが箸を持てるようになった
という幼稚なレベルやけど(ー_ー)!!
これも、母がある簡単レシピを残しておいてくれたおかげ。
その一つが「豚の酢焼き」レシピ。
豚肉400gに対して、
片栗粉・・・適量
お酢・・・大さじ4
砂糖・・・大さじ3
しょう油・・・大さじ3
白ごま・・・大さじ5
というもの。
これがなかなか絶品で、ちょくちょく作ってます。
で、いろんな調味料を混ぜたら、なんかできるんや
って思ったんですね。
そういうのもあって、今回の照り焼きソースも。
小学生が、足し算しかできなかったのが
引き算もできるようになった嬉しさに似てる(笑)
ということで、先の「うちのおはんシリーズ」の
鶏のてりやきタルタルソースはしばらく買わんでええ^^
でも、今日の晩飯のもう一品は、これやったけど(^_^;)
【おうち食堂<もやしのネギ塩だれ>|丸美屋】
天国のとんちゃん!
ちょっとは成長したで〜〜(●^o^●)
たぶん、呆れて肩を落して
「はぁ(ー_ー)!!、、、それぐらいのことで、、、」
って言ってるやろうけど(+o+)
レベル低いながらも、なんでも一歩一歩です(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら元気が出ます
只今、ベスト5からベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
↑こちらはなんとか、ベスト30に(^-^)/