春かと思えば、冬に逆戻りで勘弁してくれと思ってる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
この前までは、日中の車の中は冷房かけたけど、
今日は家の中も車内も暖房。
着る服に困りますね、ホント。
さて、標題の件。
昨年夏から「知恵の経営」のご支援に関わっていた
南丹市日吉町の(有)藤岡工務店さん。
先日、3月28日付で京都府の「知恵の経営」の
実践企業に認証されました♪
【平成25年度 知恵の経営認証企業】
(京都府では知的資産経営=「知恵の経営」といい、
経営革新計画の承認のような認証制度があります。)
これで、支援に関わった8社目の認証です。
今回は、京都府商工会連合会のYさんの計らいで、
専門家派遣の範囲内で、僕の負担は軽くということで、
そのYさんと南丹市商工会のFさんが中心となってご支援。
知恵の経営報告書の作成などもYさんとFさんで。
僕は、セッションの最初と中間と最後の3回訪問し、
企業様へのヒヤリングもそうですが、Yさんの要望で、
YさんとFさんをナビゲートしたり、ダメ出ししたり、
論点整理したりと、オブザーバー&ご意見番役でした。
まぁ、口だけ出してたって感じです(笑)
専門家派遣の範囲内ですしね^^
それにしても、今回の件で初めて日吉町に行ったんですが、
JR園部からも車で30分ほどとけっこう奥の方です。
そんな中でも、藤岡工務店さんはしっかり経営なさってます。
強い関係資産を構築して、あえて手間暇かけた
面倒なことなどをするといった弱者の戦略を実践。
そして勉強熱心でした。
これまでにも、工務店などのいわゆる建設業関係も
数社ご支援させて頂きましたが、こだわりや強みの
ポイントが、各社それぞれですね。
僕自身もご支援させて頂く中で事例が増えていき、
いろんなパターンを学ばせてもらってます。
それが僕のノウハウになったりしてますね^^;
既存事業でも、戦略ややり方、工夫ひとつで、
お客に支持されるなぁと、実感します。
藤岡工務店さんには、これからもより一層、
強みを磨いてご活躍してほしいなぁと(^-^)/
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
↑恵みのクリックをポチっと押して頂けたら元気が出ます
只今、ベスト5からベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
↑こちらはなんとか、ベスト30に(^-^)/