ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2014年04月02日

公証役場にやり返された(笑)

いつも見てくださって感謝です!
「やられたらやり返す、倍返しだ!」を思い出した
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日の今日でこんな会話になるとはって感じです。

昨日は、公証役場が契印を忘れた件を書いたけど、
その公証役場から今日また電話。

「もう一つの定款の確認できました。」と。

で、定款をPDF化して専用の申請用総合ソフトで
公証役場に送信処理。

ちなみに定款認証までのプロセスは
 ・定款原案と印鑑証明書を公証役場にFAX
 ・公証人による事前チェック
 ・OK又は修正点の連絡
 ・定款のPDF化→電子署名→送信処理
 ・お客様に連絡
 ・定款認証日を公証役場に連絡し決定
 ・定款委任状と定款案を綴り、お客様の押印
 ・公証役場へ行き定款認証手続き
という感じです。

OKの連絡を受けて、送信処理をしお客様に連絡。
そして公証役場に連絡し、定款認証日を予約しました。


すると、、、

公証役場から電話がありました。

「電子署名が抜けてますよ〜〜」

あちゃ〜〜〜〜!

昨日は公証役場で、今日は僕がやらかしたようで。

で、事務の方が、
「あらら〜貸しができましたね〜」

貸しって倍返しかい!(笑)
くそ〜やり返された〜〜って感じです。

僕は言い返しました。
「昨日の件でオアイコですやん(^-^)/
っていうか、昨日の今日でお互いがやっちゃうとは!」

事務の方、
「ほんまですね〜あはは〜〜〜」

昨日のブログの最後に「焦らずじっくりね」
と書いたのに、いきなりです(ー_ー)!!

それにしても、お堅い雰囲気の公証役場も、
僕との会話は和やかというかゆる〜い感じ(笑)

会社設立案件が重なっていたこともあり、
こういう偶然も起きるのかと(^_^;)


まぁ、どちらも慣れからくるミス。

こういうのは無くさないと。

ただ、ミスしたときにお互いを責めるのではなく、
こういうやり取りが出来る関係っていいいなと。

結果的にお客さんの利便につながりますし。

そのあと、某警察署にも連絡。

風俗営業許可案件の件で、まだかなぁって
お客さんが言っておられたので、一応電話。

勿論、公安からその警察署に連絡があるので、
警察署に掛けたところで、待つだけという回答に
なります。

予想通り、こちらも連絡待ち状態ですと。

だけど、信頼関係の取れた担当さんがいたので、
いろいろ理解してお話し。

もう一件あるんでよろしくとお伝えすると、
「中島さんなら安心ですし(^-^)/」と。

お堅い感じの行政とかでも、単に業務的・事務的な
やりとりだけでなく、担当の方とかとしっかりと
コミュニケーションを取っておくとスムーズに。

こちらも、例えば、必要な添付書類以外の
参考資料とかも付けたりするなど、向こうの
手間や利便を考えて書類を揃えたりする。

不利益になるようなミスはアカンけど、
ケアレスミスとかを責め合わない。

こちらもミスや漏れがあった時は、相手に手間を
取らせてしまったと丁寧に対応したりする。

そうすると、お互いが補い合ったりになります。

非を責めるのではなく、認めて対処する。

その後のやりとりがとてもスムーズになりますね。

味方にするか敵にするか、大きいなと。


明朝は、先述のその定款のお客様が押印で来所。
昼に、その定款認証で公証役場へ。
その後夕方は、別のお客様が押印で来所。

出たり入ったりな日になります^^

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5からベスト10前後(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト30に(^-^)/

posted by こうたん at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする