ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2014年03月18日

創業補助金のご支援^^ 〜突き詰めれば戦略策定〜

いつも見てくださって感謝です!
右目の瞼に腫物が出来て、だいぶ治ってきた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

実は、一昨日はエライ腫れてたわけで(^_^;)

今、認定支援機関と連携で創業補助金のご支援中で、
今日は遠隔支援という名のメール支援^^;

まずはご本人がご自分で事業計画書を埋められました。

その内容を拝見したうえで、「事業内容」等についての
具体的なアドバイスを書き込んで返信です。

「事業内容」には以下の点を盛り込むようになっています。

@事業の具体的な内容
A本事業の動機・きっかけ及び将来の展望
B本事業の知識、経験、人脈、熱意
C本事業全体に係る資金計画
D事業スケジュール
E売上・利益等の計画

書類審査のみのため、審査委員は勿論、素人でも
理解できるように、わかりやすく、それでいて
説得力、論理性が必要になります。

その中で特に今回は、@事業の具体的な内容や
A、Bについて、どう書いたらいいのかを中心に
アドバイスしました。

大まかにはこんな感じです。
●具体的なターゲットについて

●提供するサービスの特徴・特長について
 単に○○を販売、製造するといったことだけでなく、
 その特長や提供方法・プロセスのほかに、
 ターゲットに対して、どのような効果があるのか、
 どのような価値を提供するのか、又はどのような問題や
 悩みを解決するのかについて

●できる理由
 活用するノウハウ・ネットワーク等のほかに工夫した点など

●新規性、独自性、他社との相違点など

●事業の実現可能性・収益性
 提供方法のプロセス、必要な人員・連携の目途などや
 具体的な価格や利益率など
 
●コンセプト、理念
 その事業にかける想いや熱意のほか、なぜその事業をするのか

●「A本事業の動機・きっかけ」は背景となる外部環境も考慮

など。

また、申請書の1枚目には、事業テーマ名と事業計画の骨子も
それぞれ30字程度、100字程度で書く必要があります。

事業テーマ名は、キャッチコピーのように。

事業計画の骨子は、先述の内容を考えた後に
「○○(ターゲット)の△△(効果等)のための□□事業」
といった感じを意識すると書きやすくなります。

これらは、経営革新計画とかでも同様ですね。

こんなことを具体的にコメントしました。


知的資産経営の支援でいろいろ掘り下げていくと、
こういうのが明確になってくるんです。
勿論、がっつりヒヤリングして深掘りしますが。

やはり共通するのは、
「どんな強みを使って、どこの誰に、何を、どうやって」
ですね。

つまり、補助金申請における事業計画書をガッツリと
書こうとすると、戦略策定になるわけで。

単に補助金狙いというか補助金ありき(目的)ではなく、
この機会を利用して戦略、事業計画を練り込んでみるのも
ひとつかなと。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

2014年03月17日

XP問題,,,母のPC、、、どうしようか思案中。。。

いつも見てくださって感謝です!
気温差が10℃以上あるのも困ったもんだと思う
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昼間はポカポカ、、、
でも朝は冷えて、、、

15℃近くも気温差があると、着る服にも困りますね。

ほんま、気を付けないと、、、


さて、『WindowsXP』のサポート期限終了が近づいてます。
あと1ヶ月弱の4月9日がそのXデー。

企業や行政機関など、多くの団体等で使われていますね。

【Windows XP および、Office 2003 の
 サポート終了についてのご案内 |Microsoft社のHPより】


【新OS移行に遅れ XP、4月9日サポート終了】
 米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」は、4月9日にサポートが終了する。だが、中小企業では新OSへの移行の遅れが目立ち、個人はそもそもサポート終了を知らない場合も多い。終了時点でも、国内には少なくとも約750万台のXP搭載パソコンが残る見通しだ。

 日本マイクロソフトは中小企業の支援策として、パソコン購入代金の支払いを4月以降に先送りするのを認めたり、分割で払う際の金利を肩代わりしたりしている。

 個人向けには電話相談窓口を設置。最新OS搭載のパソコンの購入者を対象に、XPパソコンからデータを移行する方法などを説明している。相談窓口は5月31日まで開設。問い合わせは、無料の電話0120・256790。


僕のメインのノートPCはWindows7なので、
今のところ問題ないですが、開業前からある、
今ではほとんど使ってないデスクトップがXP。。。

そして、母が入院時も病室に持ち込んでメールや
ネットをしていた母のノートPCもXP。。。

デスクトップの方はいいとして、母のノートPCは、
母の形見みたいな感じでもあるので、どうしようかと
ちょっと悩んでいます。

母が入院中に綴っていたワード等の大事なデータは、
すでにバックアップを取ってるけど、画像データとかは、
母のノートPCに入ったまま。

まぁ、ネットに繋げなければ、ほぼ使えるだろうし、
使う人がいないので、バージョンアップの必要性もなく、、、
【サポート終了後もXPを使い続けられるか?】
XP ネットに接続せず、限られた用途で使う

とりあえずこのままにしておこうかなぁと。

そういえば、このWindows7の前のVistaのノートPC。。。
これは押し入れの奥の方に、、、完全に粗大ゴミ化してる、、、

皆さん、XPサポート終了の対応はできてます?


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月16日

自分のことのように思えたマンガ〜母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。〜

いつも見てくださって感謝です!
一人鍋のあと今日もガッツリ宮本武蔵に見入ってた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日、Facebookでシェアされていたリンクを見て、
感情移入してしまったマンガがあります。

母を亡くした時、僕は遺骨を食べたいと思った。】

第一話の
自分の身体の一部のしたいという気持ち。。。

遺骨を食べたいっていう発想はなかったけど、、、
でも、めっちゃわかる。。。


第二話の
母のアドレスを消せないでいる。。。

実は、僕も同じ。
っていうか、母からのメールはPCもスマホも
いまだに残してる。。。

第三話の
ずっとアンタのそばにいるからね。。。

亡くなる5日前に書かれた母からの手紙に、
同じことが書いてありました。

「こうしていると気持ちがいいなぁ」って言葉。
亡くなったときの母の顔、棺桶の中の母の顔に触れたとき、
同じような感情を抱いていたような、、、
愛おしく感じた・・・

第四話の
いたるところに残された母が生きていた痕跡、、、、

キティだらけです。
いつも見てるけど、その度会話してます。

っていうか、朝起きたら母に「おはようございます」
を言うのが今の日課。

・・・

第七話、、、
母が最後に食べたいと言って食べたのもアイス、、、

その後振り絞って言った「おいしかった〜♪幸せ〜♪」
が最期の言葉だった、、、、

また、さっきの手紙も、振り絞って書いたんだ。。。

第八話、、、
母も亡くなる数日前、酸素吸入器は外したがっていた、、、

で、この最期の「お袋、愛しとるよ」には、
完全に自分と同化してました。。。

母が意識あるうちに言えてよかった。
「とんちゃんの子で最高に良かった」と。

マンガでのシチュエーションはガン。
母も、血液のガンである白血病で抗がん剤治療。

まだついこの前のような感覚になって、
言葉にならないような感情になった今日この頃。


明日は、午前は某社へ議事録の打合せ。
午後は、設立案件の作業をします。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 母の闘病・母への感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月15日

グッドタイミングが重なる^^

いつも見てくださって感謝です!
今日の「宮本武蔵」をガッツリ見入ってしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ええなぁ・・・
何が?

「まとめて遊んであげる」・・・by吉岡清十郎

って、そっちかい!


それはさておき、前もあったグッドタイミングが
同じお客様と今日も起きて、ちょっと笑ってしまいました^^

それは、先月に建設業許可の申請したお客様。
午後2時前に書留で県庁から許可証と副本が届きました。

が、2時から別のお客様が来られる予定があったので
取り急ぎ、ご報告の連絡。

「許可が下りました。今からお客様が来られるので、
書類等の引渡しについては改めてご連絡します。」と。

その数分後に、別のお客様が来られました。

会社設立について打合せです。

年末に一度ご相談に来られて打合せしてますが、
その時は、一般社団法人にするか株式会社にするか、
それとも別の法人格にするかの相談がメイン。

いろいろヒヤリングした上、株式会社にすることに。

そして今日は、具体的に設立をするに当たり、
商号つまり社名をどうするか、今後の展開も
考慮して事業目的をどうするかなど、いろいろと。

社名には思いも込められます。
しかし、わかりやすく言いやすい名前にしたい。

また、事業目的には、既にしようと思っている事業以外に、
その方が潜在的に持っておられる将来のことも入れておきたい。

それを明確にするため、この事業をやろうと思った
理由・きっかけ・想いなどを改めて深掘り。

まさに知的資産経営支援でのヒヤリングが生きます。

で、事業目的は定まったんですが、社名は、
再度じっくり考えることに。

その際に、考え方のヒントをご提案しました。

また、新たな創業ということでもあったので、
創業補助金のご説明・提案。

勿論、補助金目的ではなく、しっかり計画を作ったうえで、
採択されればラッキーと思って挑戦してみてはという、
あくまでも、補助的なツールとしての提案です。

なんやかんやで、気が付けば2時間半近く^^

そして4月設立で進めることに。

お客様も、
「単なる手続きだけでなく、こういう相談を
したかったので良かった。」と仰ってくれました。

そう言ってもらえるのが一番嬉しいですね♪


で、終わって一服して、書類整理とかした後、
改めてお電話すると言っていたので、先述の
許可のお客様に電話。

許可証や書類の納品や説明をさせて頂くのに、
いつがご都合がいいかを聞くためです。

すると、

「センセ〜、ちょうど今、京滋バイパスの
石山インターの手前ですわ!」と。

なんと!

「このまま石山で降りるので、すぐにそっちに行けます!」

少し遅かったら通り過ぎてたタイミング!


実はこのお客様、以前にもそんなことがありました。

その時は確か、印鑑証明書とかをもらおうと思ったときで、
こんな感じでした。

「今(印鑑証明書とか)を持ってて、ちょうど新名神に
乗る前ですわ。今からそっちに伺いますわ!」と。

数分遅かったら引き返せないタイミング。

全く今日と同じような状況です。

ほんま、今日のタイミングもお互い笑ってました。

どっちも数分遅ければ、別の日になっていたわけで。

ツイテルときはこんなもんなんですね♪


と、3月15日は、許可通知と設立受任という
315〜(サイコ〜)な感じな一日でした(^-^)/

チャンチャン( ̄▽ ̄;)!!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

明日、出演分の最終回放送〜ガチサタ〜

いつも見てくださって感謝です!
おかげさまで、昨日引いた風邪がほぼ完全に回復した
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

もう、深夜の地震に全く気付かないくらい
スヤスヤ眠っていました。

朝起きて、くしゃみ鼻水はほとんどなかったので
完全回復かなと。

まぁ、風邪とかの回復力は早い方ですけど(^_^;)

さて、今日はひっさしぶり〜に予約投稿。

投稿された時間は戦略社長塾の懇親会中で、
宴もたけなわってとこかと(^_^;)

昨年10月19日の放送依頼、半年間
月1レギュラーで出演していた「ガチサタ」

ガチサタ自体は毎週放送ですが、僕は
月1の第3土曜の放送分の出演。

合計6回でしたが、4回目の1月18日放送分だけは、
ピンチヒッターで仲良しの社労士糀谷さんに。
【2014/01/18放送分ガチサタ:youtube】

で、その僕が出演分の最終回が明日放送です。

これまでの出演分はコチラ↓
【2013/10/19放送分ガチサタ:youtube】
【2013/11/16放送分ガチサタ:youtube】
【2013/12/21放送分ガチサタ:youtube】
【2014/02/15放送分ガチサタ:youtube】


明日放送されるお題は、≪卒業〜経営者の転機≫
というもの。

僕は、「退路を断つ」って感じで、前職を辞めて
行政書士を目指し、今に至った話をしました。

収録は、1月25日に行われたんですが、テーマ的に、
出演者のそれぞれ想いが強い話で盛り上がり、
1時間分のテープが切れるというハプニングも。

さて、どんな編集になっていることやら。

ちなみに、27歳ぐらいの時の写真が出てきます^^;

まぁ、以前、FBやこのブログのプロフィール番外編にも
アップしたので、見たことある方がいるかもしれませんが(^_^;)

ホスト〜って感じの写真です( ̄▽ ̄;)!!

良かったら見てやってくださいませ^^

びわ湖放送 午前10時半〜の放送です。


そんな明日は、午後からお客様が来所。
会社設立のご相談と打合せです。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月13日

迂闊にもダウン・・・が、ほぼ回復(^-^)/

いつも見てくださって感謝です!
なんとか、やりたかった作業が完了した
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

現在、知的資産経営報告書の作成支援を
させて頂いているJ社さん。

前回までヒヤリングをまとめること数日。

すでに、自社の強み(知的資産)を把握して
思いっきり活用して磨いているという、いわゆる
「知的資産経営」を実践されている会社。

そのボリュームやかなりのもの。

しかも今回は、「継承」という目的なので、
出来る限り余すとこなく詳しく盛り込む感じ。

価値創造の繋がりを論理性、客観性を持って
わかりやすく表現するために、思考力、表現力、
構成力、、、などなど、頭をフル回転。

途中で、脳が固まって停滞する時間もしばしば。

そんな中、一昨日、L社にお願いした宿題の
返信がありました。

L社は、知的資産経営の支援を通じての
マーケティング支援でした。

もっと言えば「自社の事業・商品・サービスを通じて、
どの顧客に、どんな価値を提供するのか」を明確にし、
効果的な打ち出しが出来るようにという目的です。

自社の強みが何で、どういうことがウリになるか。
そして、それらを活用して「誰に何を」です。

さらに、作成した知的資産経営報告書の内容をもとに、
ホームページも改良。

なので、誰に何をどうやってという、結局は
一言で言えば、戦略策定支援ですね。

これらに関しては、支援の中で全て明確になり解決。

宿題とは、最終回にセッションした今後の展開や
目標等の件で、こちらが指定した重要評価指標の
数値等を出してもらったんです。

あとは、全体の文言等の確認。

その宿題が返ってきて、昨日それらを盛り込み、
報告書を完成させて送信。

これでOKであれば、公開予定です。

そして今日、J社のこれまでのヒヤリングを
まとめた現段階のレポートがお昼に完成し送信。

次回訪問までに先方に確認して頂くことも考慮して、
できるだけ1週間〜5日前には送るようにしてます。

今日が自分で決めた期限通りのちょうど1週間前。

でフゥ〜って感じです。

一段落して昼飯を食べるころに、体に異変が。。。

昨晩からちょっと鼻水っぽいかなと思ってて、
今朝も気になっていたんですけど、、、

くしゃみ鼻水がひどくなり、頭痛も((+_+))

ガッツリ作業が一段落したこともあり、ホッとしたのも
大きな要因かなぁと。

花粉症とは縁がないので、風邪かなと思い、
昼飯後すぐに薬きょうに飛び込み風邪薬を。

早く治そうと思い、結局午後からは横になってました。

で、晩飯後も薬を飲んで・・・

(^-^)/

ただいま、かなり回復です!

健康管理には気を付けてますが、寒暖差でやられたかなと。

でも、絶対に長引かせたくない。

そして、後は気合い(●^o^●)

今日の午後は棒に振ったけど、ズルズル長引かせて、
集中力がないまま仕事することを思えば、正解でした。

まぁ昼までにやりたかったこともできたし。

明日は、ある案件の資料の確認・精査をし、
夜は戦略社長塾中級編の今クールの最終回。

しっかり寝て、絶好調にします!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月11日

小規模事業者向け「持続化補助金」〜狙いやすいかも!〜

いつも見てくださって感謝です!

滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

ブログネタがないから、サボろうかなって思ったけど、
こんなネタを仕入れたので^^

『小規模事業者持続化補助金』

小規模事業者が、商工会議所・商工会と一体となって、
販路開拓に取り組む費用の2/3を補助するというもの。

これは、商工会議所・商工会と一体となって、持続的な
経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者の地道な
販路開拓(創意工夫による売り方やデザイン改変等)
などの取り組みに要する経費の一部を補助するものです。

補助上限は50万円で、雇用を増加させる
取り組みは上限100万円とのこと。

会社・事業所の管轄の商工会議所または商工会が
事務局になっています。

ざざ〜っと、公募要項を見てみると・・・

知的資産経営の支援先さんなら、これ、
けっこう狙いやすいんじゃないかなと(^_^;)

書く内容や審査対象の主なものとして、
 ●企業概要
  ⇒どのような製品やサービスを提供しているか、
   売上が多い商品・サービス、利益を上げている
   商品・サービスをそれぞれ具体的に

 ●顧客ニーズと市場の動向

 ●自社や自社の提供する商品・サービスの強み
  ⇒自社や自社の商品・サービスが他社に比べて
   優れていると思われる点、顧客に評価されている点

 ●経営方針・目標と今後のプラン

 ●補助事業で行う事業名

 ●補助事業の具体的内容
  ⇒本事業で取組む販路開拓などの取組について、
   何をどのような方法で行うか、これまでの
   自社・他社の取組と異なる点、創意工夫した点、
   特徴などを具体的に

●補助事業の効果
 ⇒本事業を行うことにより、売上げ、
  取引などにどのような効果があるか、事業を
  行うことがその効果に結びつく理由も併せて

およそ、戦略策定やマーケティング目的で
知的資産経営の支援をさせて頂いたところは、
これらをほぼ網羅してますしね。

経営革新計画とまではいかないまでも、ちょっとした
工夫で、あらたな取り組みをして顧客開拓等を狙うなら
チャレンジしてみるのもいいですね。

商工会、商工会議所の支援を受けながらになるけど、
これを機に、利益の源泉や顧客価値の源泉となる
自社の強み=知的資産の掘り起しをして、活用する
「知的資産経営」に取り組んでみるのもいいかもです^^

<補助対象となり得る取組事例のイメージ>
 @販促用チラシの作成、配布
 A販促用PR
  (マスコミ媒体での広告、ウェブサイトでの広告)
 B商談会、見本市への出展
 C店舗改装
  (小売店の陳列レイアウト改良、飲食店の店舗改修を含む)
 D商品パッケージ(包装)の改良
 Eネット販売システムの構築
 F移動販売、出張販売
 G新商品の開発
 H景品、販促品の製造、調達
などです。

公募締切は、
 第1次受付締切:平成26年3月28日(金)
 第2次受付締切:平成26年5月27日(火)

詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
【小規模事業者持続化補助金(ミラサポ)】
 ⇒《商工会議所管轄の事業者様》
 ⇒《商工会(滋賀県)管轄の事業者様》

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

2014年03月10日

シャア・アズナブルに学ぶリーダーの資質

いつも見てくださって感謝です!
12ヶ月点検に行ってきて、かなり車がリフレッシュした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

母の形見でもある、母の愛車ヴィッツ^^

昨年6月に母が再入院したのを機に手放した
前の車(BMW)と比べ、燃費も小回りもいい^^
よう働いてくれてます^^

とんちゃん、大事に乗ってるで(^-^)/

と、それ以外はガッツリ作業をしていたので、
これといったネタがなく、、、

で、ネットサーフィンしてるとこんなのを見つけました。

【シャア・アズナブルに学ぶ
「しなやかなリーダーシップ」】

《Yahoo!ニュース BUSINESS 2014/2/28より》

小学生の時にガンダムにはまった世代。

そして、やはり例にもれず、赤い彗星シャアに
憧れたど真ん中の世代。

思わず引き込まれて読んでると・・・

当時はかっこいいなぁって思っていたシャアですが、
これを読んで、シーンを思い浮かべながら、なるほど、
やはりカッコイイって思って。

勿論、見方は当時と全然違いますが。

シャアの言動から、そのリーダーシップ資質を
解説しています。

一部抜粋すると、
第1話『ガンダム大地に立つ!!』でシャアが、
部下の勇み足でザク2機を失った際に、上官の
ドズル・ザビと交渉するシーンで、第2話で
放たれた言葉。
"連邦軍のV作戦をキャッチしたのです、ドズル中将"(第2話『ガンダム破壊命令』)
〜〜略〜〜
上司が怒っていることを知りながら失敗を報告するのは、火に油を注ぐようなものであり、誰もが躊躇します。ここでシャアが巧みなのは、晩餐会の欠席を謝罪もせず、"V作戦をキャッチ"というドズルにとって興味を引く「メリット」になる話題でカウンターパンチを浴びせている点です。
 ドズルは軍人である自分に高い誇りを抱くリーダーのようです。話の優先順位として、「晩餐会」より「作戦の動向」が上です。シャアはドズルの性格タイプを熟知していたはずです。上司の心を動かすツボをおさえたシャアのしたたかな交渉術であり、自分の上司をマネジメントする巧みな技術でした。
 メリットが大きければ、デメリット(失敗)はより小さく感じられる。

「失敗の事実を上回るメリット」
「上司の性格を把握し、優先順位の高い話題」
を提示する的確になるほど〜です。

また、部下のやる気を引き出すという面では、
例えば、前述した大気圏突入戦の時です。戦闘時間は短く、ザクは大気圏では燃え尽きてしまう極めてハイリスクな作戦です。出撃直前、ザクのパイロットたちを前にしてシャアは、作戦の方向性や目標を伝えた後、部下の士気を鼓舞するために、最後、こういうのです。
 "戦闘時間は2分とないはずだが、諸君らであればこの作戦を成し遂げられるだろう。期待する"(第5話『大気圏突入』)

その他、
大気圏突入戦の戦端が開かれ、シャアたちはホワイトべースに襲いかかります。シャアの部下コムが攻撃を受け、ザクの右手が使えなくなります。シャアが連絡をとると、コムから"ヒート・ホークは左手で使えます"と勇ましい言葉が返ってきました。これを受けてシャアはいいます。
 "上等だ、よく切り抜けてくれた。私と敵のモビルスーツにあたる"(第5話『大気圏突入』


部下の心へ「自分は必要とされる重要な存在だ」
という自己重要感を示したり、失敗をポジティブに
評価し、"よく切り抜けてくれた"と承認してから、
指示命令・・・

ガンダムが完成度の高いアニメであることは
言うまでもないけど、そういう視点で見ても、
よくできた作品やなぁと。


それにしても、確か、シャアって20歳の設定。
アムロも高校生?ぐらい。
あのブライト・ノアもシャアとよう似た歳。

子どものときは思わなかったけど、
そんな20歳って、、、
倍の年齢でもなかなかやのに、ありえん・・・
っと改めて思った今日この頃(-_-;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

某政党が知的資産経営を推進

いつも見てくださって感謝です!
今日は鍋ではなく、ちょっと奮発して焼肉にした
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

国産肉:350g、キャベツ:1/4弱、玉ねぎ:1個、
ピーマン:2個、しいたけ:4個、、、

野菜と肉、両方、喰いすぎました(^_^;)

そんな今日は、さほどネタがないので、こんなのを。

140303公明新聞・知的資産

先日、滋賀県行政書士会のM会長の紹介で、
某県会議員先生から僕らにご相談を受けました。

で、その数日後、M会長からのメールで、その党の
新聞記事に、上記画像の内容が掲載されていると報告が。

今後、その党は、中小企業支援の政策として、知的資産・
知的資産経営に力を入れて推進していくとのことです。

某政党っていっても、画像でわかっちゃいますけど^^;


一方、先週末にこの法案が閣議決定。
【小規模企業振興基本法案(小規模基本法案)】

滋賀県では、昨年こんな条例が施行されています。
【滋賀県中小企業の活性化の推進に関する条例】

この条例に関しては、そのスキームや体制は、
まだまだ模索という感じす。

で、先の議員先生にも、知的資産経営の説明に加えて
それに対するご提案もさせて頂きました。

これらの法案、条例、さらには某政党の政策も含め、
今後、中小企業とりわけ小規模企業・事業者に対して
より具体的な活性化策が進むのかなと。

知的資産経営の支援をガッツリやってきた僕も
何らかの形で、参画することがあるかも(^_^;)

ひょっとして滋賀から国政を動かしたりして(~_~;)
↑大袈裟な(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

2014年03月08日

採用における「バス釣りの法則」!最低でサイコー♪

いつも見てくださって感謝です!
話される前から笑ってしまうセミナーに参加していた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

一部の方はポカ〜ン&目が点のようだったけど、
やっぱり大爆笑(笑)

昨晩は、ナマイキだけど問題解決力No.1の社労士、
糀谷さんの事務所が主催で、僕も1月に講師をしたセミナー、
「経営者のためのマネジメントアカデミー」へ。

あっ、僕の方が実はナマイキなんですけど(^_^;)

年度を締めくくる今年度最後のそのセミナー講師は、
あの(株)ジェイジェイエフの天才、志村社長。

テーマは・・・
「紹介とリピートでお客が9割を誇る会社の秘訣」

加えて、今回の最終的な落としどころは、
「企業の成長は採用力がカギ」という部分。

僕は今、JJFさんの知的資産経営報告書の作成で
関与させて頂いてるので、前もこのブログで書いたけど
予め今回の内容を聞いていました。

その時のブログはコチラ↓
http://koutannikki.seesaa.net/article/389384764.html

なので、その話が出そうなときは、話される前から、
笑いを堪えきれずにいたわけで(^_^;)

ちなみに、「紹介とリピートでお客が9割・・・」
という部分は、志村さんがこれまでに何回も講演で
話されています。

また、『お客が増える★プロダクション』の村上さんも
CD等にして発売されていたりします。
【★お客が増える!(No.39)】

蛇足ですが、知的資産経営報告書で関わってるので、
JJFさんの紹介・リピートの源泉になる強み=知的資産や
その背景のマネジメント、それらの価値創造ストーリーを
まとめています。

で、今回の講演で初めてお話された内容が、
「長距離の法則」「ハンデの法則」「サウナの法則」
そして、最低最高の「バス釣りの法則」(笑)

何回も志村さんの話をお聴きになっていた方でも、
今回の4つの法則の話は、初めての内容です。

この話は志村さんから直接聞くのが面白いけど、
もうこれでおそらく滋賀では最後の講演。

また、最初の3つは志村さんもそうですし、
いろんな方もFB等で紹介されているので、
「バス釣りの法則」について僕から^^

あっ、バスはブラックバスのことです。

若い小さいバスって、偽もんのルアーに
「あっ!エサや〜〜♪♪」って感じで、単純に
騙されて釣られよります。

でも、大きいバスになると、なかなか引っかからん。

ホンマモンかって疑いよる。
釣ろうと思ったら、それらしく、つまり、ルアーも
ホンモノっぽく見せなあきません。

これ、口説くのも一緒。

若い子やったら、ちょっとなんかチラつかせたり、
「好きやで〜♪♪」っとかちょっと言ったら、
「ワ〜♡♡」っとコロッと単純に引っかかりよる。

が、年頃のエエ女性を釣るとなると、そうはいかん。

ホンマモンらしく見せたり、一生懸命手間暇かけてせな
疑ってなかなか引っかからへん。
例えば結婚をチラつかせたりとかね。。。

それと一緒や( ̄▽ ̄;)!!


「バス釣りの法則」も、これだけで終わると、
最低のゲス野郎です(笑)(笑)

このおっさん、何言いよんねんと言う感じで、
天才どころか天災が起こりそうな勢い。

この瞬間、大爆笑と同時にポカ〜ンって
あっけにとられる方もおられたのは確か。。。

特にまじめな方にとっては、「なんてことを!」
って感じの話だったことでしょう。

でも僕は過去の経験で理解できる( ̄▽ ̄;)!!

がしかし、この例の本質は採用。
こういう例えが出来て話せるところが天才。

まぁ、天才と変態は表裏一体で、表面的な話は、
なかなか理解されにくい。

柔軟な発想がないと、こんな話はできません。

で、その採用とどう繋がるのかというと・・・

省略して一言で言えば、いい意味でそういう
「素直な単純な人」を採用しろってことです。

例えば、JJFさんでは、クリスマスの時に、
お客さんの所にサンタの格好でサプライズをされます。

これをしようっとなったとき、例えが悪いけど、
釣られるバスのような素直な人だと
「わかりました!やります!」となる。

でも、そうでない人は「なんでそんなことせなあかん」
とかになります。

こういう人が一定数になると、一致団結して会社の方針を
進めるのに際し、周りにかなりの影響を与え兼ねません。

大企業ならまだしも、中小企業とりわけ社長が一人で
見ることができる30人以下の小規模企業なら、
全員が足並みそろわないと、実行力が落ち、格段に
利益性や効果が悪くなります。

かといって、自社の理念を理解してもらったり、
会社に合うように教育したりといった、入社後の
研修にも限界もあります。

当然、合わずに辞める社員も出てきます。

すると、また採用が必要になる・・・


ならば、最初からそういう素直な人を採用すればいいと。

なるほど〜って感じです。。。が・・・


ここでその採用時にどうしたらいいかという疑問が。

そこは天才、答えを用意されています。

ズバリ!!!!

採用する前にその人に35,000円払って、糀谷さんの
「アクティブブレインセミナー」を2日間受講させろと。

アクティブブレインセミナー・・・

脳が開発され「出来る!」脳になる。
「これ、騙しのセミナーやろ!」って( ̄▽ ̄;)!!

だから、これ受けて「良かったです!」とか反応の
良かった人(騙された人)を採用すればいいと。

これが一番効果があると。

しかも、最初に数万円投資するだけ。

採用してから失敗すると、投資と思ったコストが
無駄になっていったりします。

それを思ったら、最初に数万円ってたかが知れてる。

これが採用における「バス釣りの法則」

これには糀谷さんもタジタジになるのかと思いきや、
「仰る通り!間違いないからね!」と、さすがの
堂々としたナマイキな回答(笑)

その通りなんかいな(@_@;)
でも、それだけ自信と実績があるという証拠です。

(参加者で聴いていた僕にも途中で、
志村さんからのイジリが入りましたが)

まぁ、人によっては最低最悪な例え話に聞こえるけど、
めっちゃわかりやすい最高の例え。

JJFさんでは、このアクティブブレインセミナーを
スタッフが定期的に受講されています。

素直でお客様に一生懸命。
そして、それがスタッフ力向上の一因でもあるんですね。

もう一つ僕らしく言えば、
この採用が、全てのマネジメントを効果的に発揮させ、
人財力やその他の知的資産を有機的に結びつける源泉
なのかもしれません。

そんな志村さんに、のれん分け会社の一つである
ジェイプラスの社長川原さんが、今さらながら
「20年間騙され続けてたのか!」って言いつつ、
満面の笑みで喜んでおられました(^-^)/

川原さんは、19歳の「小バス」の時に入社後、
志村さんの教えを実直に行動し、お客様の支持も
めっちゃ高く、高い評価を得られてきました。

やっぱり素直なバスやから社長にまでなったんですね^^

で、懇親会では、志村さんの周りに「わ〜アタシも!」
って感じで、バスという名の女性参加者がいっぱい
引っかかってたのは、言うまでもありません(笑)(笑)
↑自分、ホンマ無茶苦茶で怒られるで!!


さてと、明日は日曜なので、掃除&買い出しデー。
晩飯は、焼肉でもしようかな、、、いや変更しようか。
やっぱりバスならぬ魚か(笑)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/