ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2014年02月24日

前回(2/15放送)出演分のガチサタ

いつも見てくださって感謝です!
やっぱり家カレーは旨いなぁと思ってる
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日は、ミラサポの専門家派遣による
某社のご支援で大津商工会議所へ。
【ミラサポの専門家派遣↓ 今年度は2/28まで】
https://www.mirasapo.jp/specialist/index.html
(4月はいつからか未定)

某社の今後の事業についてアドバイス。

特に、活用する強みや取引先の選定、
ターゲット顧客の絞込み等を掘り起し。

結果、経営革新計画の承認を目指されることに。

さらに定款変更についても細かくアドバイス。

専門家派遣とは別で、株主総会議事録と新定款の
作成等もさせて頂くことになりました。

知的資産経営の支援をさせて頂いていると、
仕事の幅が広がりますね^^


さて、今日気付いたんですが、先日2/15に
放送された、僕が出演分の【ガチサタ】
動画が公開されてたので、ここでもアップを^^

◆2014/2/15放送分
【トークテーマ】経営者にとって許せないこと
【話した内容】企業文化という負債
  (僕の登場時間:21分05秒頃〜)


最初の自己紹介で、杉本さんが
「栗東市手原のキング牧師」
なんて、わけのわからん紹介をしたので、
その次の僕と長田さんもおかしな紹介になってます。

ほんま、戦略社長塾メンバーは、なんかやらかします(笑)

っていうか、この放送分・・・
11名中5名が戦略社長塾関係です(^_^;)


それはさておき、「企業文化という負債」は
JR北海道の問題に絡めて話しています。

商品・サービスを通じて、顧客に価値を提供する。

その価値の源泉は、人材、ノウハウ、技術、
対応力、外部との関係などがあったりします。

さらには、社員の意思疎通や情報共有のしやすさをはじめ、
お互いが相互チェックする仕組みなどがあったりも。

そういう背景にあるのは、企業文化であったり、
経営理念であったりします。

長い時間をかけて磨かれることで、企業独自の文化も
さらに磨かれ、またいい人財が育つ源泉にもなる。

これらは、形では見えないけど「資産」。
企業文化も、顧客価値の源泉になる知的資産。

それら知的資産がいろいろ連鎖し、顧客価値に繋がっていく。

が、このJR北海道の、熟成された企業文化は・・・

その企業文化から生まれたのか、労組の対立・・・
意思疎通が大事なはずが、違う労組の社員とは、
あいさつもしてはいけないとか。

普段からそんなんで、お客さんに良い対応ができるのかい!

知的資産ではなく、まさに知的負債。

独自の企業文化という知的負債のもと、労組対立、
改ざん技術・ノウハウ、やる気ない社員、それを
可能とする組織体制といった知的負債が磨かれ、
相互に連鎖している。

知的資産の連鎖による価値創造ストーリーではなく、
知的負債の連鎖による、損害創造ストーリー。

経営者も人的資産であるけど、これは人的負債。

こりゃ許せんって感じで、知的資産経営における
価値創造ストーリーに絡めてお話してました^^


このガチサタでは、できるだけ知的資産に絡めて
話しています。

そんなガチサタも、僕らのクルーは次回が最終。

その最終の収録は明日^^

テーマは「卒業〜経営者の転機〜」だそうで。

さて僕はどんな話をするんでしょう^^

まぁ、一応決まってますが、放送は3/15(土)の予定。
良かったらチェックしてください。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 営業・告知活動関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする