天気がいいと洗濯物を干したいって思ってしまう
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
自然と主婦感覚が(笑)
スーパー行っては、1円の攻防してたり^^;
ということで、明日洗濯する予定だったけど、
起きてから変更したわけで^^
さて、標題の件。
Facebook友達で、関東の知的資産経営の支援仲間が
こんなニュースをリンクシェアしてたんですね。
【「無茶だ」社内猛反発 セブン&アイで
最も反対されたこと〈AERA〉】
これは、「無茶だ」「失敗する」と社内や周囲の猛反発の中、
セブン&アイが、セブン銀行設立に至ったエピソード。
誰もが反対することの裏に成功の影やなぁと。
誰もが反対するということは、誰もマネできないのではなく、
誰もマネしないというかやろうとしない。
けったいな税理士こと杉本さんが戦略社長塾で
お話されるネタに、ある経営者の判断基準として、
会議で3割か半分が賛成ならその案は辞めるという話。
皆がいいと思うことは他社でもやりそうだから。
誰もが合理的とか効率的って思うことは、
他の誰かもそう思いやろうとします。
ECサイトやネットショップも、在庫を持たない身軽さが
合理的かつ効率的と判断される中、Amazonが株主等の
反対を押し切って、赤字の中、物流センターに次々と
投資をしていき在庫を持った。
そこだけ見れば、一見して超非合理。
だけど、そこで構築した超効率的オペレーションや技術で、
一般的ECサイトが両立しえなかった、豊富なセレクションと
確実なデリバリーを可能にし、顧客満足を満たしていった。
一見非合理も、顧客家の価値というゴールに向かう
戦略ストーリーの全体で見れば、合理的。
この倉庫も、誰もマネできないではなく、そんなアホなこと
といって誰もやろうとしなかった。。。
そういえば僕は5年前、知的資産経営の支援をするって
決めたときは、批判的で冷やかな人も多かったんですね。
僕の中では、潜在的ウォンツがあるってピーンときて、
さらに過去の営業セールス経験とかを活かせるって
確信したわけだけど。
それで儲かるん?とか、そんな手間かかること!とか、
行政書士がそんなんやってどうなん?とか、
知的資産経営ってほとんど認知されてないのに、
経営者さんに理解してもらえるん?とか。
そんな批判的だった人たちが今、認知されてきたからか、
学びも少ないまま、支援しますってHPを出してたり。
当時にほとんど誰もやろうとしなかったお蔭で、
圧倒的な実績や現場ノウハウとかを得ました(^-^)/
同じぐらいのものを得ようと思っても、
軽く数年はかかるでしょうね。
でも、その時は僕も、さらに進化してますけど^^
先述の杉本さんも、先見の明があり、3年ほど前に
戦略社長塾をされるに際し、知的資産経営の視点で、
オブザーバーとして参画してほしいと。
税理士だけど、数字に現れない部分が大事で、
それがのちに数字に反映されるって言って、
それ以前から知的資産経営に理解を示されていたんです。
戦略社長塾は、全国でやってる方も多いけど、
オブザーバーが付く方式なんて、ほとんどやってません。
そして今、日程をが未定な状態から、参加希望続出。
断らないといけないぐらい。
もっとも、そんな杉本さんが塾長だからというのが大きい。
全てがそうというわけじゃないけど、何かを始めるとき、
誰もが反対するようなことの裏には、成功の影かなと。
ただし、、、
猛烈な情熱と意志が必要なのは言うまでもないですけどね。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
![にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ](http://samurai.blogmura.com/gyouseishoshi/img/gyouseishoshi80_15.gif)
↑恵みのクリックを
![ひらめき](https://blog.seesaa.jp/images_e/151.gif)
![わーい(嬉しい顔)](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
![人気ブログランキングへ](https://koutannikki.up.seesaa.net/image/banner_13.gif)
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/