遺言執行での銀行の解約払戻手続きが無事完了した
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
7月末から知的資産経営のご支援をさせて頂いた、
BODY GARAGE IKEMOTO(ボデーガレージ イケモト)様。
昨日、その知的資産経営報告書2013(公開版)が、
近畿経済産業局で公開されました♪
【知的資産経営のすすめ:近畿経済産業局】
PDFの直リンクはコチラ↓
【BODY GARAGE IKEMOTO 知的資産経営報告書2013(公開版)】
自動車の鈑金・塗装業での開示事例は、全国初。
実は、当初は公開しない方向だったんですね。
が、ナガタ理容室の長田さんが池元さんへ鶴の一声(^-^)/
「うちも理容室の公開事例としては第1号でしたし、
公開したらええんちゃいます〜」と。
長田さんと池元さんは、税理士の杉本さんが塾長で、
僕がオブザーバーの「戦略社長塾」で知り合った仲。
それがキッカケで、知的資産経営の支援をさせて頂くことに。
最近は、ありがたいことに、ご支援させて頂いた方が、
ほかの方に「ええで〜!」って勧めて下さります。
戦略社長塾の懇親会で、池元さんに勧められたのも
長田さんでした。
もはや、僕がどうのこうのいう出番はありません(笑)
で、公開版用に修正を加え、確認してもらい、一昨日
近畿経済産業局の担当の方へメールし、公開の運びに。
池元さんには、文章をはじめ、色々と宿題をして頂きました(^^;)
その池元さんが、Facebookで感想を投稿しておられました。
その中から少し抜粋。
自分の仕事、工場のことを見つめ直すいい機会を得られたと思ってます。感想は色々とあるのですが書き出すと長くなりそうなので少しだけ。
自分のやっている自動車の鈑金塗装という仕事、お世話になったことがある方も多いと思いますが、私はほぼ一人で鈑金塗装のすべての作業をこなします。これは自分としては弱点だと思ってました。多くの店では鈑金は鈑金の職人が、塗装は塗装の職人が。作業される方が別々です。私は業界的に言えば二刀流、プロ野球日本ハムの大谷くんみたいなもんでしょうか(←例えが良すぎる?(笑))
〜〜略〜〜
そして自分。
当然ながら得意、不得意もありますし、一人でやってるんだから仕方ないにしても、どっちつかずになると思ってました。しかし、この報告書ではウチの強みと書かれています。
そんな見方もあるんだと思えば目からウロコでしたよ。
これを生かした経営というものを色々と頑張っていきたいと思っております。自分にとって大事なのはここからですから。
〜〜略〜〜
自分の仕事に対する考えや思いを中島さんに言いたい放題言わせてもらいました。ちょっとでも自社を、そして自分を知ってもらえたらありがたいと思います。
まさに、弱みと思ってたものも強みに変るという
典型だったと思います。
弱みと思っていたから、他社がやらない手間暇。
これが、信用の源泉になってるんですよね。
ほんと、思いや考えをいろいろ聞かせて頂きました。
その想い・理念が池元さんの取り組みへとつながり、
その結果生み出された強みや顧客価値の源泉。
価値創造ストーリーとしてつながりました。
で、池元さんが素晴らしいことを仰ってます。
「これを生かした経営というものを色々と
頑張っていきたいと思っております。
自分にとって大事なのはここからですから。」
そうなんですよね。
報告書を作っておしまいじゃダメ。
気づいた強み、知的資産を生かして、磨いて、
より価値を高める経営。
それが「知的資産経営」です。
戦略社長塾(ランチェスター法則)×知的資産経営で、
イケモトさんの今後のさらなる飛躍を願います♪
明日は、たぶんブログはお休みかなと。
びわ湖花街道さんで、ガチサタ関係の忘年会でして^^;
しかも宿泊もしてきます^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/