何故かAmazonでサンタの衣装を注文してしまった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。
衝動買い、ヤっちまいましたね(^^;)
まぁそれはさて置き、昨日の午後の最初は
新規の設立案件のお客様。
HPの問合せフォームから来てくださったので、
いつもお聞きすることを聞きました。
「何で僕を知ってくださったんですか?」
「何で僕にご相談くださったんですか?」
すると、、、
「よくバスで見かけてました」と(^^;)
そして、今回の件になり、色々検索されて、
僕のHPを検索されたとのこと。
「顔も出てて、実際お会いしてそのままやったので
良かったです。」と。
(顔出しのバス広告ですし^^)
実は、バス広告から初のご相談(^-^)/
で、そのお客様は、ある事業を始めるに当たり、
どの法人格でやるのがいいかを迷われていました。
その事業は、県への申請が必要な事業で、
ある意味、社会貢献的な事業。
ご自身の中では、株式会社か一般社団法人かで
絞られていたようです。
その前提はさておいて、まずは各法人の特徴や
メリットデメリットをご説明。
一般社団法人、NPO法人、株式会社、合同会社と。
(事業の特性から財団は却下。)
設立時に必要な株主・社員※や、設立後の運営面、
解散時の分配、その他もろもろ。
(※社員とは従業員のことではなく議決権のある人)
その上で、改めてお客様も当初考えておられた、
一般社団法人と株式会社に絞られました。
ただ、お客様も事前にかなり勉強されており、
ある程度の違いは知っておられましたが。
さらに、お客様に設立して事業を始めたとして、
経営的にどうしていきたいのかなどをいろいろ
ヒヤリングをしていきました。
すると、将来的にはこんなことやあんなことも
してきたいという話に。
そこで、株式会社の場合と一般社団法人の場合で
一つ大きな違いをお話したんですね。
その話は、お客様も初耳。
「設立」や「手続き」という観点だけで見てたら、
おそらくアドバイスできない内容。
さらに、事業展開や将来像という視点がないと、
それを引き出すヒヤリングもできません。
僕は知的資産経営や経営革新にも携わってるので、
その際には、戦略、戦術、事業計画等の話に及びます。
その際出てくる内容でもあります。
で、その一つというのは、、、
補助金・・・
例えば、国や都道府県で募集している補助金。
創業補助金、設備投資、経営革新計画承認、
その他の中小企業向けの補助金です。
「中小企業向け」というのは、そのほとんどが、
法律上の「中小企業者・小規模事業者」。
この法律上の中小企業者・小規模事業者とは・・・
中小企業基本法第2条で定める中小企業・小規模事業者で
簡単に言えば、中小の個人事業主や株式会社等です。
業種によってコチラのような基準があります。
【FAQ「中小企業の定義について」|中小企業庁】
この中小企業者・小規模事業者には、、、
NPO法人、一般社団法人、一般財団法人等は
該当しないんです!
さらに、国や都道府県、商工会議所、商工会等の
専門家派遣制度もその中小企業・小規模事業者が対象。
その他にも、人員の問題。
従業員だけでなく、例えば株主or社員数など。
この株主or社員数について言うと、、、
一般社団法人は最低2名。
NPO法人に至っては、最低10名。
株式会社は1名でもOK。
株式会社は基本、株式数で議決権が決まるけど、
社団法人やNPO法人は、1人1議決権。
代表になる方が議決権の過半数を持ってなければ、
将来的に役員を追いやられる可能性もあります。
そういったこともアドバイスさせていただきながら、
決めるのはお客様ご自身。
で、なんやかんやで2時間半ほどヒヤリングや
アドバイスを繰り返して、その場で決められました。
そして、実際は少し先になりますが、ありがたいことに
その場でご依頼を頂きました。
そのお客様がご自身のFacebookで、こんな投稿を
してくださってたんです♪
〜〜以下、引用〜〜〜〜
エフォート行政書士事務所さんにおじゃましてきました。
ややこしい手続きでも、頑張ったら自分でできる等友人から
アドバイスもらったりしましたが、お会いして正解。
事務的なこと以外のアドバイスをたくさんして下さいました。
頭のなかがスッキリクリアになりました。
そう!このためにプロにお願いしたかったんです。
今日の素晴らしい出会いに感謝(^人^)
〜〜引用ここまで〜〜〜〜
さらにコメントでこんなんことを!
〜〜以下、引用〜〜〜〜
一般的には行政書士さんはややこしい書類を
作って下さるだけだと思ってる方が多くて…。
それなら時間はかかるけど、余計なお金かけずに
した方がいいとみんなから言われました。
でも、経験上でしかわからない諸々の情報は、
行政書士さんにしか教えてもらえないと思ったんです。
あとは、人脈の広さ等。
お会いして、自分の勝手な思い込みは
間違ってなかったと思いました。
これからよろしくお願いいたします。
〜〜引用ここまで〜〜〜〜
最幸に嬉しい言葉で、励みになりますo(^o^)o
「事務的なこと以外のアドバイス」をはじめ、
いろんな観点で評価していただき、感謝です!
ほんと、晴れやかなお顔で帰られたのが
とても印象的でした♪
ところで、今日の午前、そのバス広告の更新で
広告代理店の担当の方が。
勿論・・・更新です♪
来年も「俺のバス」が走る〜〜(笑)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


只今、ベスト5から落ちて、ベスト10(^_^;)
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/