ご訪問ありがとうございます。
初めての方はこちら↓でプロフィールの詳細もどうぞひらめき
【プロフィール詳細】

取扱業務はコチラ⇒【取扱業務】

知的資産経営・戦略・事業計画等に関する講師の実績等はコチラ

お問合せはこちら⇒【問合せフォーム】
※ 無料相談は受け付けておりません。


2013年11月30日

最近、夜にお客様との接触が多いような(^_^;)

いつも見てくださって感謝です!
夜中に相談電話があったので、遅起きだった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

戦略社長塾からの帰宅途中に電話が。

電話の相手は、以前ある方が僕を紹介して下さって、
ご相談を受けた方です。

帰宅する頃にかけ直してもらって、それからなんと、
1時20分頃に電話終了。

深夜のガチの民事系的な相談業務でした。

内容は書けませんが、前回とは別件の相談。

事案の本質は僕では解決できないことだけど、
相談者が考える&しようとしている行動が
なぜ不利になるのかをアドバイス。
感情に任せて誤った判断・行動をしないようにと。


それにしても、最近、夜にお客様との接触が多いような^^

28日も、夜にお客様が書類を持ってこられ、
そのままプチ相談で、そのまま一緒に晩飯。

その前も、土曜の夜に押印に出向いて。

ちょっと前も、日付が変わる前頃に、お客様が
出先の帰りに書類を投函されに来られた際、
僕が起きていたので、そのまま雑談。

また、9月には、風俗営業許可案件で、0時前後に
お客様と電話確認しながら訂正対応。

まぁ、1人個人事業主なので僕次第。
勿論、全てが出来るわけではないけど、できるだけ
お客様の都合に合わせるようにしてます。

昨日の戦略社長塾でもあったけど、社長・事業主は
労基法は関係なし。

なので、いっぱい働けます(笑)

たまに、ちょっと勘弁って思う時もあるけど、
素早く対応したいなと思って。

昔、宝石の営業のころは、24時間携帯切るな!
って感じで、もし夜でも携帯が繋がらなかったら
めっちゃ怒られましたし。

なので、今、特別そうしてるわけでなく、
昔からの慣れっていうやつですね。

だからと言って、夜中にバンバン連絡あったら
たまったもんじゃないけど(^_^;)

勿論その分、休む時は休んで、健康管理もしっかりしないと。

言うても、1人で体一つですしね。


明日は日曜日なので、掃除・買い出しデー。
今週が出ずっぱりだったので、スローに行きます。

それにしても、11月はめっちゃ早かったような。。。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月28日

国民健康保険の葬祭費

いつも見てくださって感謝です!
朝から夕方まで精華町でダブルヘッダーだった
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

朝一から昼まで、H社の経営革新支援。
午後からはM社の「知恵の経営報告書」更新支援。

どちらも3年前に京都府商工会さんとともに、
知恵の経営支援で関わらせてもらったんですね。

2社とも内容をガッツリわかっているので、
話が核心を突きやすいです。


さて、戻ってからお客様の来所があったんですが、
ポストにある郵便物が届いてました。

大津市役所保険年金課から。

国民健康保険支給決定通知書(葬祭費)です。

支給決定書はいいとして、葬祭費ってなんぞや?

実は、国民健康保険の加入者が死亡すると、市町村から
葬祭執行者(喪主)に対して葬祭費が支給されます。

母が亡くなった際、無職でしたので国民健康保険の
被保険者だったんですね。

勿論、自営業者の僕も国民健康保険です。

で、その母が亡くなったので市から入金がありました。

その額は市町村によって違いますが、大津市は5万円。

ただし、、、

亡くなったらもらえるのではなく、申請が必要です。

僕は、母が亡くなってすぐ支所に行って手続き。

火葬許可証を頂くために、病院で書いてもらった
死亡届・死亡診断書を提出。

その際に、同じく市町村が窓口の国民健康保険、介護保険も
一緒に届出します。

すると、国民健康保険の加入者が死亡ということで、
こんな用紙をくれるんですね。
【国民健康保険葬祭費支給申請書|大津市】

これに記入して、葬儀代や火葬代などの葬祭費用の
領収書を添付して後日提出するわけです。

するとしばらくして指定口座に振込されます。

ちなみに2年で時効です。

5万円でも大きいですよね。

僕の場合は馴染みの支所で、しかもいつも親切なので、
届出の際に、「こういうのがあって5万円支給されますよ」
って言って下さいました。

でも、市役所、支所が丁寧に言って下さればいいですが、
知らなければ・・・

なんせ申請主義ですし。

それと、この葬祭費は喪主や遺族に支払われるものなので、
相続財産にはなりません。

また、国民健康保険料に滞納があったりすると
貰えないので、しっかり支払っておく必要があります。

これは、母の入院中に適用を受けていた高額療養費も
同じですね。
医療費が高額になったとき(高額療養費)|大津市

これでずいぶん助かりました。

母は医療保険を手厚くした県民共済に入っていたので、
なおさら助かりました。

(ちなみに県民共済の支払いは超早です(^-^)/
郵送して到達した翌日に振り込まれてますもん。)

何でもそうですが、知ってて得じゃないけど、
知らないと損損です^^

ご参考までに^^


明日は朝は法務局に行って、昼から風俗営業許可の
打ち合わせで彦根へ。
そのあと夜からは戦略社長塾。

長丁場の一日です(笑)←それ懇親会があるからやんか(^_^;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 相続・遺言関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月26日

嬉しいご依頼の連鎖♪1位作り^^

いつも見てくださって感謝です!
夕方、めぐり整体所でスッキリしてきた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

めぐり整体所の加登さんは、怪しいゴットハンド(笑)
揉まない、触るだけで、す〜っと和らぐ。

一粒万倍や戦略社長塾でもご一緒で、ちょくちょく
利用させてもらってます。
コリや痛みがある方はどうぞ^^


さて、最近、知的資産経営について、立て続けに
ご相談、ご依頼が続いています。

昨日は某社に伺い、概要や報酬等についてご説明し、
年明けからご支援させていただくことに。

今日も夕方、Mさんが来所されて、お互いの都合等も加味し、
来春からご支援させていただくことに。

さらに今日、Tさんがご自身のFacebook上で、
こんな投稿をされていました。(一部抜粋)
 『〜〜略〜〜
 「何でもできるが強みではない」と今更ながら強く実感!
 商品の絞込み、顧客の絞込み、強みの抽出!
 まだまだ出来ていない事だらけ、
 一度あの専門家に相談してみようかな〜』

コメントで分かったんですが、あの専門家って
僕だったようでヾ(@⌒ー⌒@)ノ

めっちゃ嬉しいですね。

実はこの3社とも、僕から「どうですか?」といった
いわゆる営業的なことは一切していません。

某社は、以前、戦略社長塾でもご一緒でして、
同じく戦略社長塾でご一緒で、ご支援させてもっらった
Nさんに「知的資産ってどんな感じ?」と尋ねられ、
Nさんが説明。

さらにN社の報告書を見て、うちもやりたいと言って下さり、
僕のスケジュールが合うまで待ってくださってました。

なので、戦略社長塾で触れはするものの、昨日伺うまでは、
支援の進め方とか概要、費用とかは何も話してない。

「やりませんか?」という営業も一切せず、
Nさんやほかの方のクチコミ、ご紹介って感じ。

今日来てくださったMさんも、戦略社長塾の懇親会で。

別のある方が戦略社長塾での内容や杉本さんや僕の
補足説明を受けて、
「ウチも興味あってやってみたいんです」
という話を僕にしてくださってたんですね。

その横でその話を聞かれていて、ウチも興味あるので、
一度伺っていいですかと。

で、今日に。

Tさんは、4年以上前から知っていましたが、2年前に
僕が主催した知的資産経営セミナーにご参加。

この時は、Facebookのイベント案内だけで
20名ぐらい来て下さいました。

僕が知的資産経営の支援をしてるっていうのを
皆が知ってくださった状態で、知的資産経営って
なんぞやみたいなセミナーでした。

それからFacebook上で僕の投稿屋や共通の友達との
やり取りも含め、見てくださってたんですね。

で、今日の投稿に。

すべて共通するのは、
 ・僕から一切営業的な投げかけはしてない
 ・他の方が宣伝、クチコミしてくださってる
ということ。

ただ、最も大きいには、自分でいうのもなんですが
「知的資産経営、知的資産=歌って踊れる中島」
と定義づけして下さってることかなぁと。

「知的資産経営、知的資産=中島」だけでなく、
「歌って踊れる」が付くのもミソです^^


前にも書きましたが、初めてご支援させて頂いた
4年半前には全く認知されてなかった知的資産経営を、
当時は、3年後に企業さん側から依頼が来るようにしたい
って思ってました。

その一方で、僕から絶対に「どうですか?」とか
知的資産経営いいですよ!ご支援しましょうか?」
といった営業的なアプローチは一切しないと決めていました。

その代わり、ご支援させてもらった方から評価を頂き
クチコミで広がってほしいと思い、一生懸命取り組みました。

僕が「いいで!」っていうのではなく、他の方が
「いいで!」って言ってくださるのが一番の評価ですし、
説得力があります。

そしてその他の方が勧めてくださる。


それと重要視したのが、自分の提供するサービスは何か、
何の専門家なのか、この絞込み。

そして自分はどんなキャラクターなのか。

要は「何を」と「どんな人」を明確化ですね。

この「どんな人」というのが、ランチェスターで
言うところの客層戦略になります。

つまり、こんな僕を受け入れてくれる人、逆に言えば、
僕のキャラを出すことで、嫌やと思う人は頼まない。


そう考えて、すぐには結果が出ないだろうけど、
少なくとも3年は、情報発信し続けつつ実績を積まな!
みたいな感じでコツコツと。

戦略社長塾の初級編で出てくる「1位作り」。
そこには「1位紹介の原則」「1位集中の原則」
が書かれています。

この1位作りを意識したんですね。
小さくても特定分野でもいいから、何かで1位を作る。

でも、それ以上に大きいのは、周りの方々に恵まれたこと。

自分のスキル、実績、キャラとかの知的資産だけでなく、
お客様や周囲の方との関係などの「関係資産」という
知的資産がめちゃ大きいですね。


ということで、たまたま連鎖的というか連続して
続いただけかもですけど、それも数年間のコツコツが
あってのことかなぁと(^_^;)


さてと、明日は午前は一般社団法人設立の定款認証。
午後からは知的資産経営の支援。
そのあと夕方から一粒万倍プロジェクトです。

なので、明日のブログはお休みです(^^;)


今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

2013年11月25日

喪中ハガキにわざわざのご連絡、感謝です♪

いつも見てくださって感謝です!
今日は近江八幡市からの八幡市と、八幡行脚だった(笑)
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

午前中は、知的資産経営の支援についてのご説明。
で、ありがたいことに進めさせていただくことに。

その後、八幡市文化センターへ。

京都府山城広域振興局が主催する
「京都やましろ企業オンリーワン倶楽部」に参加。

振興局の担当の方から連絡があり、
講演・事例発表企業4社の内、早蕨山荘 赤政さんと
玄米屋ウエトミさんという知恵の経営の支援を
させてもらった2社が発表とのことで。

関わらせて頂いたところが活躍されるのは、
本当に嬉しい限りです。

で、嬉しいと言えば、それに参加中や帰宅前。

立て続けに、電話やFacebookメッセが。

まず夕方前にかかってきたところに折り返すと、
「喪中ハガキ、見ました。大変でしたね。」
と、ある支援機関の担当者様。

以前から気にかけてくださっていた方です。

またFBメッセにも、FBで母のことを知ってくださった
数名の方から、届いた旨のご連絡と改めての励ましのお言葉。

さらに、帰って見た事務所電話の着信履歴にも、
複数の電話番号が。
携帯に転送前にお切りになったので、携帯には
その履歴が残ってなかったようで。

調べてみると、お出しした会社から。

時間が遅かったので、掛け直せませんでしたが^^;

ほぼ一言手書きを添えてお出ししたので、お出しした数は
300枚にさせて頂きましたが、それにしても、喪中ハガキで
わざわざご連絡くださるって、ありがたいことです。

母の関係者の方なら驚かれて連絡ってあるでしょうけど、
今回の場合、FBやブログで知っておられる方も多く、
お出しした中で、初めて知った方の割合の方が少ない。

そんな中で、嬉しい限りです!!

それ以前からも、FBやに直々に母の生き様に対する
コメントやお悔やみ、僕への励ましなど、多くの方に
メッセージを頂きました。

ほんと、感謝の気持ちでいっぱいです。

母も天国で「わぁ〜嬉しい!」ってキティに囲まれて
喜んでくれてると思うなぁ。

弟が言ってました。
母は新たな人生がスタートしたって。

天国で素敵な人生を謳歌してくれてるといいな♪


さてと、明日は午前は、ある手続きの押印でお客様の所へ。
夕方前は、知的資産経営のご相談でお客様の来所です。
元気に頑張ろう♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 母の闘病・母への感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月24日

やっぱりストライプ、、、スーツ新調^^;

いつも見てくださって感謝です!
今日は初めてシチューとやらを作ってみた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

いつものごとく日曜は、掃除、買い出しデー。

で、晩飯は奮発して買ってきた牛肉で。
その後、作り置きしておこうって思って、
シチューを初挑戦。

豚肉、じゃがいも、タマネギ、ニンジン・・・
なかなかバランスいい食材やん。

出来てから味見したけど、まぁまぁイケる(^_^;)
さすが○○ス食品です(笑)

さて、その晩飯前。

スーツを1着新調しようと思いイオンモール草津へ。
ついでに、靴も新調しようと。

頂いた1万円分の商品券もあったので、それも使うべく。

母が生前、その商品券を見て、
「事務用とか食料品とかに使わず、せっかくやし、
靴とか買ったらええねん♪」と。

そのとき「せやなぁ〜」って思ってたんですね。

で、まずはそのスーツ。
イオンモール草津2階の『P.S.Factory』にて。

若い女性店員さんが接客^^

最初は黒にストライプ入りを買おうと思って、
ある一点を選んだけど、胸や肩がきつく、、、

しかも合うサイズもなかったところ、店員さんが、
「こちらのネイビーはどうですか?」と。

で、着てみるとサイズもOKで、色的にも合う。

さらにもう一点グレーっぽいのも選んでくれたけど、
店員さんはネイビーの方が「キマッてる」と。

僕もグレーはあるのでネイビーに。

で即決定!

それがこれ↓
131124_スーツ

もっとも、最初からストライプ入りと決めてたので、
試着も含め15分ぐらいで決定♪

その店員さんにも最初から「爽やかじゃないやつで」と(笑)

やはり僕はこういうタイプが合うようで(^_^;)
FBで画像アップしたら、「やっぱり縦じま(笑)」
というコメントも頂いたり^^;

そして靴もあるかと伺い、靴も即決。

スーツもたまたま20%オフだったし、靴も
予算より安かった〜〜。

ということで、商品券もあり、スーツ、直し、股補強、
パンツストッパー、靴、靴磨きグッズ、全て込々で、
スーツ1着分の予算で収まりました♪

今週の予定からすると、27日の一粒万倍で初お目見えかな^^


さてと、明日は午前中は、知的資産経営のご説明で、
近江八幡の某社へ。

午後から「京都やましろ企業オンリーワン倶楽部」の
「第10回交流連携サロン」
へ参加のため八幡市へ。

ご支援に関わって、知恵の経営の認証を取っておられる
赤政さん玄米屋ウエトミさんも発表されるとのことで、
京都府山城広域振興局の方から直々にお誘いの
メールを頂いたわけで。

近江八幡〜八幡と八幡繋がりで移動します^^;

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月23日

初めての喪中はがき^^;

いつも見てくださって感謝です!
今日もひたすら喪中ハガキを作っていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日も書いたけど、なんとか喪中ハガキが今日完了。

そして投函終了。

生まれて初めての喪中ハガキです。。。

とりあえず、枚数を300枚に限定し、
日頃のお礼や、母を応援してくださった
感謝の意も兼ねて、ほぼ一言添えて。

まぁ、なんとか11月中に出せてよかった(^-^)/
あとは、年始に届いた分で(^_^;)

ちょっと手がだるくなったけど・・・(~_~;)

ところで、僕の分は出し終えたけど、母の分は?

実は・・・

この件についても、亡くなる1週間くらい前に
母から指示があったんです。

「あんた、分かってると思うけど年賀状出したらアカンで!」
という言葉の後に、ニコニコしながらこう言われてました。

「お母さんの分は、届いた分だけ出しといて♪」と。

ほんと、何もかもが、僕らが迷わないように用意周到な母。

備えあれば憂いなし、飛ぶ鳥跡を濁さず・・・

自分の命よりも、僕らの事をずーっと心配してくれた母。

そんな母に感謝しきれにほど感謝すると同時に、
つくづく、母の子でよかったなぁって♪

昨日、たまたま母からのメールを読み返してた際、
昨年入院してた時に僕が誕生日を迎えた朝のメールに
改めて嬉しく思っていました。

その内容がこれ。
===========
こうたん

お誕生日おめでとう。
41年前の今日の朝に可愛い男の子が誕生し、その時
嬉しくてお母さんは泣きました。そして大阪のおじいちゃんも
おばあちゃん泣きました。本当に嬉しくて(●^o^●)
今では、とても親孝行な息子に育ってくれて本当に有難う。
===========

親孝行だなんて(^_^;)

しかも、あえて「こうたん」って(笑)
絵文字まで使って^^

もっとも、「○○しときや!」って言うようなときは
「こうじ」って言っても、たまにおどけるようなときは、
あえて「こうたん」って言ったりしてました(笑)

バカボンのパパと同い年になったおっさんです。

でも、母からすれば、いつまでたっても子。


それはともかく、母が一覧でワードに書いてくれてたものは、
おかげで、ほぼすべて手続きとか完了した。

年明けには、ちゃんと母に届いた年賀状の分も、
ちゃんと書いておくから(^-^)/


さぁ、来週は、またまたドババババッと
スケジュール満載の週。

頑張っていこう♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 母の闘病・母への感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月21日

伊藤仏壇様の知的資産経営報告書が公開♪

いつも見てくださって感謝です!
今日はひたすら喪中ハガキを作っていた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

途中、何度もインクジェット面の給紙が出来なくて
けっこう時間を食っちゃいました。

まずは300枚に限定して。
そして出来る限り、一言手書きを添えて^^

で、印刷は終わったものの、まだ半分以上書けてないので、
残りは明日に持ち越し。

今日中にやり終えたかった^^;

そんな今日、昨年ご支援させて頂いた(株)伊藤仏壇さんの
知的資産経営報告書が、近畿経済産業局に公開されました。

【知的資産経営のすすめ−近畿経済産業局】

PDFの直リンクはコチラ↓
【(株)伊藤仏壇 知的資産経営報告書2013(公開版)】

昨年、一部、滋賀県中小企業団体中央会経由での
専門家派遣も活用したので、一昨日、中央会でも
先駆けて公開されてます。
【滋賀県中小企業団体中央会:知的資産経営報告書】

本当は、もっと早く公開する予定だったんですが、
開示部分と非開示部分をどうするか吟味してたんですね。

しかも、すばらしいことに、知的資産経営のご支援と並行し、
引き出された強みを活かすべく、色んなことを取り入れて
どんどん活動されていたので、先方も忙しくなり。

仏壇の自社製造という元々の強みだけでなく、
来店しやすい雰囲気の仏壇屋さん。

持ち前の技術力、対応力で、お洗濯(修復)には、
仏壇診断から他ではそこまでしないというぐらい徹底ぶり。

きめ細かな対応で、単に仏壇というモノを売るだけでなく、
「仏壇を通じて、ご先祖への想いを形にするお手伝い」
をされています。

さらに「安心感」を提供。

全てのマネジメント、強み・知的資産は、すべてが
安心感に繋がる価値創造ストーリー。


実は、この伊藤仏壇の伊藤さん。
元々は戦略社長塾がきっかけでした。

そのあと、伊藤さんが戦略社長塾で知り合った長田さんの
ナガタ理容室を利用された際に、伊藤さんが長田さんに
「知的資産いいですよ〜〜」と勧めてくださったんですね。

長田さんも、以前から興味を持たれていたこともあり、
ご相談に伺ってご支援させて頂くことに。

今度はその長田さんが、Facebookとかで紹介してくださってます。

ご支援させて頂いた方が、他に紹介して下さる。

これって、一番うれしい評価です♪


仏壇製造販売、理容室、、、

どちらもいわゆる差別化の難しい既存事業、、、

その中で、ドラッカーのいう「われわれの事業は何か」、
「顧客は誰か」を、顧客から遡って定義されました。

そして自社ならではの、そして気付いていない強みを
把握して活用して、モノやサービスそのもでではなく、
コトを提供して、顧客価値を高めていってます。

ドラッカーは「イノベーション」を、技術革新だけでなく
新しい満足を生み出すことと言っています。
マイケル・ポーターの言う「独自の特徴ある価値提案」。

そして、強みを活かすべく、ランチェスターでいう、
商品・サービス、客層、地域を決め、それに基づき
営業対策、顧客対策。

一言で言えば、自分の武器を知って、それを発揮できる
ポジショニングって感じですね。

そういいつつ、僕自身も、いろんな企業と関わる中で、
勉強にもなっています。

だから僕も、作業は大変なことも多いけど、楽しい。

今後も、ワクワクできる、そしてより元気になれる
仕事が出来るようにしていきます。


明日は、日中は今日の続きをして、夜からは
設立案件の打合せに行ってきます。

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

2013年11月20日

お客様から頂いたお心遣い♪

いつも見てくださって感謝です!
5年前からのお客様から、嬉しいサプライズを頂いた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今日の午後から、あるお客様の所へ。

そのお客様は今年の春先に、別会社を立ち上げ、
その手続きをさせて頂きました。

で、今日は、そのお客様と他のお二方と一緒に
その別会社について、とある案件の打合せ。

実はこのお客様、僕が開業して2ヶ月後に
最初のご依頼があった方なんです。

平成20年7月15日に開業してほどなく、自分で
今の「会社設立」のHPを作成しました。

そしてその9月。
そのHPを見て、初めて電話いただいたのが、
そのお客様です。

「プロフィール見て面白そうな人やし、近いし」
というのが決め手だったそうです。

そこからのお付き合いなので、もう5年以上。

さらに、、、

3年ほど前だったか、母が当時勤めていた会社で、
母が営業リーダーに抜擢され、そのお客様の所に
営業に行って成約。

なんと、僕と母の双方のお客様でもあるんですね。

母の亡くなる2日前にFacebookのコメントに、
「お母様に取り持っていただいた○○。活躍しています。
みんながありがとうって言ってます。」
と書いてくださったんですね。

「母に伝えておきます。」といって僕が書き込んだのが、
亡くなる数時間前の夜。

実は、母も会社の都合で退職することになったんですが、
最後までそのお客様の事を気にかけていたんですね。

でも、結局伝えることができないまま、、、

そんなお客様から、こんな素敵なものを頂きました♪
131120_お客様から頂いた供花

中島さんのお母さんらしく、もうちょっと
明るい感じにしたかってんけどと仰りつつ、
「お母さんにお供えしてあげて」って。

そして、車で運びにくいからと言って、
今日打合せした他のお二方が車で僕の家まで
運んでくださいました。

母とは短い期間でしたが、親子揃っていいお付き合い。

いつも感じることですが、また一つ、僕ってご縁に
恵まれてるって感じた日でした^^

Kさん、ありがとうございます!!!

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

滋賀銀行さん 知的資産経営の取り組みに本腰♪

いつも見てくださって感謝です!
今週は、セカセカせず、作業をサクサク進めている
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

今年1月末のブログで書いたこの件↓
【いよいよ金融機関も知的資産経営に注目しだした】

ここで、
「実は、滋賀銀行さんも本気で注力しだすそうで。」
と書きました。

その件について。

近畿経済産業局「知的資産経営のすすめ」の中で、
知的資産経営の活用支援を積極的に進められている
金融機関等の取り組みについてご紹介するコーナーが
あります。↓
【知的資産経営に関する取り組み紹介】

ここで、滋賀銀行さんの取り組み事例が!!

『E!KANSAI 11月号(PDF)』の12〜13頁に
紹介されています!

ここから少し抜粋します。
同行は、企業間マッチング支援の観点から、行員のスキルをより深めていくために今後取り組んでいくべき方向を検討していた際、知的資産経営支援に熱心な滋賀県中小企業団体中央会との連携を契機に、企業そのものの価値を意味する「知的資産」という考え方に着目しました。

「サタデー起業塾」の来年度のカリキュラムの一つに、知的資産を新メニューとして組み込んでいくことも検討しています。

■知的資産経営活用支援に取り組むメリット
 近年、地域金融機関には、高度なコンサルティング機能が求められるようになってきました。例えば販路開拓や第二創業、海外展開のノウハウについての問い合わせが増えています。これに忠実に適確に対応することが、ひいては金融機関の経営基盤の強化に繋がることになります。
 〜〜中略〜〜
「地元の経営者の背中を押す役目、やる気を起こさせる役目を地域金融機関は担っており、そのために知的資産は有効なツールです。特に起業や第二創業する場合、知的資産の面からスポットをあてることで、新しい強みを発見し、販路拡大に繋げていくお手伝いができればと思います。」
 企業の見えざる価値・強みを表す “知的資産”。企業が勝ち残るための競争力の源泉を確保するための有効なツールとして活用する取組が始まっています。


僕がご支援させてもらった企業さんでも、滋賀銀行さんに
知的資産経営報告書を見せたら、銀行さんも喜んで下さり、
自社のことをより理解してもらえるようになったと、
何社からも報告を受けています。

『知的資産経営で滋賀を元気に!』というフレーズを
このブログでも謳っている僕としては、滋賀銀行さんが
知的資産に注目し、知的資産経営を推進されることは、
願ったり叶ったりです!

知的資産経営を知り、この支援をしようと思って5年強。
実際に支援しだして4年半。

当時は、銀行は全く見向きも相手もしなかった。。。

というか、誰も「知的資産??」とか、その言葉の
類似性から、「知的財産?じゃないの?」みたいな感じ。

今でこそ支援者も全国的に増えてきましたが、
その僕から見れば後発の支援者からも、当時は
冷ややかな目で見られていたような感じでした。


それでも僕は、
「これは絶対に中小企業、小規模事業者の役に立つ!」
と思いやってきました。

滋賀で第1号、滋賀県内で初の支援者、さらに行政書士では
全国で最初の知的資産経営報告書の支援実績となってからは、
まずは普及と実績作りと思い、報酬とかは度外視で、
特化してコツコツと取り組んできました。

「今は皆が??だけど、3年後にはクチコミとかで
ウチもやりたいって言われるように、焦らずじっくり!」
と思ってやってきました。

支援させてもらった企業さんから、これいいよ!と
徐々にクチコミで広がっていき、また周りの人たちに
かなり恵まれたこともあり、認知していただけるように。

今では、支援させてもらった会社の社長や事業主さんが
他のかたに勧めてくれるほどになりました。

おかげさまで現在、40社以上の事例があります。

そして、、、

滋賀銀行さんが本格的に知的資産、知的資産経営を、
企業の成長を長期的な視点で支え、地元産業の育成と
活性化を図っていく有効なツールとして活用されると。

石の上にも3年・・・

別に僕が編み出したわけではないけど、支援の前例がなかった
当時からやっている僕としては、本当に感慨深いものがあります。

今後も、自分のスキルを磨きつつ、これからも
元気になれるお手伝いができるよう頑張ります♪

滋賀銀行さん、お手伝いできることがあれば声かけてくださいね!
↑自分の売り込みかいッ(^_^;)


明日は、設立手続きをさせていただいたお客様のところへ、
ある事案で打ち合わせに行ってきます♪

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

2013年11月18日

こんな気遣い!天国でも喜んでくれてます♪

いつも見てくださって感謝です!
夜に、めっちゃサプライズでウルッときた
滋賀県大津市の歌って踊れる行政書士の中島です。

昨日の日曜の夕方、ある方からFacebookメッセが。

「いつもありがとうございます(^ ^)
 明日の夜7時以降はご在宅ですか?
 ちょっとお届けしたいものがあるので。」

で、在宅の旨を伝えました。

そして今日、その方は、長野県の「菓匠shimizu」さんへ
行ってくるとのこと。

僕も参加した先日10/23の夢現セミナーで、その講師として
登壇されたのが、菓匠shimizuさんの清水社長でした。

僕も一度行ってみたいなと思ったけど、その方は
早速行かれたんですね。

その方に対していつも思うことですが、行動力がハンパない!

そして、たまたま清水社長もいらっしゃったことから、
Facebookの投稿で知ったんですが、清水社長のお誘いで
伊那食品工業(株)も見学されたとのこと。

そこからの、9時頃に僕の家への訪問でした。

夜分すいませんなんて仰ってましたが、何を仰るやら。

長距離の移動でお疲れのところ嬉しい限りです。


で、その方というのは、、、

Facebookで繋がってる方ならもうわかったかもしれませんが、
「ホッ」とする癒しと笑いを提供してくれるあの理容室。

そう、ナガタ理容室の長田ご夫妻!

で、「お母さんにお供えしてください!」と仰って、
そのお届けしたいものを差し出して下さいました。

お供えの前に「中を見てくれませんか?」と仰るので、
開けてみると・・・

うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

131118_母へのお供えケーキ

母の大好きなキティをあしらったイチゴショートケーキで、
しかも『とんちゃん ありがとう』って!!!!
(とんちゃん=母のあだ名)

もう、涙ウルル状態!!


実は、(株)ジェイプラスの社長で感動リフォーム演出家の
川原さん
も長田ご夫妻に同行されて、その3名から。

(株)ジェイプラスはJJFグループの一つ。

このお二人、一粒万倍、戦略社長塾その他でも
めっちゃご縁があり、そして、仕事でもご縁が。

お二人は、いい意味で、バカに超が付くほど
良いキャラクターで、大好きな仲間です!

ナガタ理容室さんでは、普通?にこんな光景が(笑)
131118_母へのお供えケーキ
(Facebookでの投稿から引用)

ドラえもんならぬ「悪えもん」扮する川原さんが、
髪型が決まらず、長田さんと相談している模様。
↑って何えもんだろうが髪ないやん(^_^;)

で、その長田さんも、フランクフルトかようわからん。
たぶん、撮っているのは長田さんの奥さん。

これでも床屋です!
ほんまアホです(笑)でも最高です!

人を楽しませる、人を喜ばせるということに、
プライベートだろうが、仕事だろうが関係なく
打算なく、そして徹底的に本気に一生懸命。

だからお客さんもリピートや紹介が多い!!

本気にアホになれるというのは、こういうことと
学ばせてくれるお二方。ホント尊敬です!

最近では、長田さんの奥さんも、刺激を受けて、
どんどんエスカレートしていい感じにアホ化(笑)


母も言ってました。

「アホになれるのが強いし、アホになれるのがいい。」と。

そんな長田ご夫妻と川原さんからの素敵なお供えもの。

事前に「菓子創りは夢創り」の菓匠shimizuさんで
作ってもらってなんですね。

こんな気遣いに天国の母も、間違いなく、キャッキャ
言いながら喜んで食べてます!

先ほど川原さんにメッセを送りました。

その川原さんからこんな返信。

 「最後にお母様に伝言お願いします。
 お会いする事はできませんでしたが、
 沢山学ばせていただき心より感謝申し上げます。」


無名だけど、いろんな人に多くの勇気や感動を与え、
そしていろんな人の心を動かした母の生き様・・・

改めてその大きさを感じました。


そして、このお三方をはじめ、素敵な仲間に
恵まれている自分は、幸せだなぁって思いました。

母のおかげです♪

感謝です!!


と思いながら、早速半分食べちゃった(~_~;)

今日も読んで頂きありがとうござます!!

行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
↑恵みのクリックをひらめきポチっと押して頂けたら元気が出ますわーい(嬉しい顔)
只今、ベスト10に復帰し、今なんとベスト5(^-^)/
1つ上がっただけで、天国の母も大喜びでしたo(^o^)o

人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。
人気ブログランキングへ
↑こちらはなんとか、ベスト20にランクアップ(^-^)/

posted by こうたん at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 母の闘病・母への感謝 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする