いつも見てくださって感謝です!
今日は病院で、母の誕生日のお祝いをした
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
お盆もピークの終戦記念日の今日は母の誕生日♪
サプライズのつもりでオレゴンローズさんのお花と
母の好物のモンブランを持っていったけど、
先に弟は来てるわ、看護師さんらからも素敵な
手作りプレゼントがあるわで、驚き感は半減でした(^^;
でも、ニコニコ笑顔で喜んでくれてよかったです。
(詳細はFacebook↓で)
https://www.facebook.com/koji.nakajima/posts/554070444640449さて、そんなお盆ピークの今朝の折込に、
こんなチラシが入ってました。

大手家電量販店が揃って同じような広告。
どれも他店のチラシを持ってきた上で、
「他店より安くします」という価格競争。
単に価格を安くするっていうのは、戦略でもないし、
単に安いというだけでは、特長でも強みでもないですね。
その裏は、真似しにくいサプライチェーンや仕組み、
また、他と違うやり方があることで、コストを落とせて、
その結果、安いけど、それでも他社より利益率が高い
といった「コスト」面での競争優位性があるなら、
優れた戦略ってことですね。
それもなしに、ただ価格を落としてやるっていうなら、
苦しくなるだけですよね。
でなければ、低価格以外の顧客価値を見出す必要があります。
が、しかし、、、、
これらの広告をよく見ると、事実上、店頭価格より
落とすことなく販売できるようです。。。
まず、この3つのチラシですが、表面はもちろん、
裏面もどこにも商品価格はまったく明示されてません。
明示されてても、その日限りの限定品や日替り商品。
で、これらの3つのチラシには、同じ内容の但し書きが。
「但し当社原価割れ商品、日替わり商品、限定商品は除きます。」
と、エディオンは普通に、他2社は小さく。
なので、このチラシを持って行っても不可、、、
じゃあ、他の店のチラシはというと、入ってない。。。
それでも、他店の価格が確認できる場合ならいけそうだけど、、、
と思っても、さらに二重の縛りが。
「但し同一市町村内、家電専門量販店の同一展示商品
(同一メーカー・型式)でチラシ及び新聞広告の
売り出し期間内に限ります。」
と、エディオンを除き、他2社とも一言一句違わず
しかも、小〜〜さ〜〜く、同じ文言。
この同一市町村内ってのが曲者(ーー;)
例えば写真左のジョーシンで買う場合を想定すると・・・
このチラシのジョーシンは、草津イオンモール店と草津店。
どちらも草津市内。
写真中央のエディオンは大津店と大津一里山店と、
どちらも大津市内。
なので、エディオンがどんなに安くても、対象外。
そして、写真右のYAMADAは、6店舗あるし、
しかも草津栗東店もあるやんと思いきや、、、
この草津栗東店は、草津市ではなく栗東市。
ということは、ジョーシンはこのほかの2つのチラシは
たとえ商品価格が記載されてても対象外ってことですね。
じゃぁ、YAMADAまたはエディオンなら、どちらも
大津市内でかぶるからイケるやんって思いきや、、、
しかも、エディオンは同一市町村内という但し書きがないし。
さっき書いたように、商品価格の記載がないので、
比較できない限り、無理ってこと。
確かに、そもそもの出店計画で、競合しないように
うまいこと綿密にやってるっていうのはある。
それ以上に、まるで申し合わせているかのよう。
申し合わせることはないにしても、全く同じやり方。
じゃあ、平和堂さんのチラシがあったら、、、
「但し、・・・家電専門量販店の・・・」
ってあるしなぁ。。。。
なので、よっぽどのことがない限り、実際に対抗させて
価格を下げさせるってことはないのかなと。
まぁ、契約書でもなんでもそうですが、但し書きや
注意書きっていうのをしっかり見る必要がありますね。
よ〜く見ると、「なるほど!」とか「(;゚Д゚)!」って
思うことが多いですね^^
いずれにせよ、僕は家電量販店はジョーシンです。
阪神ファンだから、、、( ̄▽ ̄;)!!
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。
↑恵みのクリックを
ポチっと押して頂けたら元気が出ます

只今、おかげさまで、ギリギリベスト10(*´∀`*)
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑
こちらは
ベスト50入り(^-^)/
やるやん〜(笑)