阪神の首位&松山選手の優勝で、おおッ!って感じの
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
今日はドップリ休日してました。
で、あまりネタがなかったので、先日読んだ本を紹介。


【100円のコーラを1000円で売る方法】と
【100円のコーラを1000円で売る方法2】です。
もっとも、中身はコーラだけの話ではなく、
ある会計ソフト会社での商品開発やマーケティング、
戦略策定などを描いた物語。
1は「自社ならではの価値を徹底的に提供する」、
「製品志向から市場志向へ」、「顧客が望んでいて
競合他社が提供できない自社が提供できる価値」、
「戦略の一貫性」などのマーケティングがメインの内容。
これは、僕が知的資産経営での「価値創造ストーリー」や
「価値の提供」と言ってる部分と大いに重なり合いますね。
総じて、「顧客の創造」についてわかりやすく具体的に書かれてます。
2は、戦略における思考方法といった感じのもので、
強みを生かしつつ、トレードオフ。
つまり、何をするかではなく、何をやらないか、何を捨てるか。
総じて「ポジショニング」の戦略・ランチェスター戦略を
わかりやすく具体的に書いているなぁと。
僕は、以前から「ランチェスター×知的資産経営」
という感じで言ってましたが、言い換えれば、
「ポジショニング×組織能力(内部リソース)」です。
新しい知識というより、どういう切り口というか
どんな表現を使ってるかなどを参考にしたかったんですが、
スラスラっと読めて、なるほど〜って感じで良かったです。
細かい戦略論うんぬんではなく、ポイントを抑えつつ
体系的にザザっと読めるので、参考になるなって思いました♪
ご興味があれば是非^^
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


只今20位前後から30位ぐらいに降下、、、(-_-;)
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑
こちらは50位前後から100位前後に下降(;_;)
頑張れ〜〜(笑)