今日もこもってコッテリ資料作りをしていた
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
結局、自分が良しとするところまでできず。。。
やはり、最初の2回のヒヤリングのまとめが
一番時間がかかっちゃいますね。
あっ、知的資産報告書の件です^^;
さて、その知的資産経営。
実は明日、この件で取材を受けます!
といっても新聞やテレビ・ラジオとかではなく、、、
東京行政書士会が隔月刊の一般向けの広報誌として
『Puente〜プエンテ』という雑誌を発行しております。
明日、その担当者の方が東京からお見えになって
僕とたにやんさんを取材するとのこと。
3月に発行される号だそうで、その企画名は、
「知的資産経営導入の現場から(仮)」というもの。
頂いた企画書を引用すると、
【企画の目的・趣旨】
〜省略〜
本企画では実際に知的資産経営を導入した企業やその支援者にインタビューし、
リアルな声を聞くことによって実態のつかみにくい(と一部では思われている)
知的資産経営の有効性を検証したい。
【企画の内容】
知的資産経営報告書の作成支援実績が豊富な支援者(行政書士)と
その支援企業を訪問し、知的資産経営導入の背景、報告書作成の苦労話・感想、
会社の内部マネジメントや外部ステークホルダーの対応がどのように変わったか
などのインタビュー記事を掲載する。
またあわせて支援者からは「なぜ知的資産経営が必要なのか」・
「行政書士が支援することの意味」・「普及のために必要なこと」・
「どのように支援者を育成するか」などをインタビューする。
だそうです。
で、今回、僕らがご支援させて頂いた企業さんとも都合がつきました。
12月に僕が主催・講師をしたセミナーでも事例発表して頂いた
(有)聖和デンタルの岡野社長です。
まぁ、担当者の方も東京での知的資産経営の支援者であり、
僕らもよく知っている方なので、緊張はないんですけどね^^
でも、ありがたいことです。
東京での発行なので、こちらでは見れませんが、
掲載分を頂いてアップしようと思います。
どんな感じになることやら^^
明日のそのあとは、知的資産経営報告書を作成される
新たな企業様と打合せです。
勉強熱心な僕もよく知っている社長で、先述のセミナーも
受講して頂き、自社もやってみたいとのことでした。
ありがたいです。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


ありがたいことに、只今10位前後にのようです^^;
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑お陰さまで、この激戦区で
今のところ20〜30位前後と健闘してます(驚)