年賀状を書き終えて、ちょっとほっとした
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
クリスマスが絡む3連休は、楽しく過ごせましたか?
僕は昨日のブログの通り、普段通りなわけで^^;
さて、表題の件。
自社の目に見えない強み・知的資産や他社との違いを
見つけていく方法として、業務フローを丁寧に見る方法があります。
業務や営業の流れの中に、その会社独自のプロセスや
仕事のやり方があることも多く、また、その独自性から
知的資産(競争力の源泉)を見つかる場合もあります。
例えば、ざっくりですが、以下のようなフローです。
「お願いします〜」の営業
↓
「もしもし」の注文電話
↓
よし!いいもの作るぞ
↓
「毎度おおきに」の納品まで
もっと、専門的に言えば、バリューチェーンと呼ばれる
以下のようなフローです。
企画・開発→仕入・調達→製造→出荷・物流
→販売→アフターサービス
この一連の流れの中に、自社ならではの工夫や
オリジナルのものがあったりする場合も多いですね。
ただ、業務フローを丁寧に見ても、自社では当たり前すぎて、
意外とその独自性や他社とに違いに気付かないことも。
なので、一度丁寧に掘り起こした後、第三者に
見てもらうなどの確認をしてみるといいです。
一方で、こうやってフローを見て知的資産を把握するだけでなく、
新たな課題を見つけることもできます。
現状で欠けている部分や、不便な部分が浮かび上がったり。
先日読んだこの本(マンガ)の解説でも、こう書かれていました。
まんが 元自衛官みのり ドラッカー理論で会社を立て直す
/ 藤屋 伸二 (監修); 町田 とし子 (イラスト); 宝島社 (刊)
・・・
仕事に新しい、よい変化を起こすことは、すべてイノベーションだ。
そのなかでも、試がいのある方法が、業務におけるニーズを見つけること。特に、「プロセス・ニーズ」の解消だ。プロセス・ニーズとは、現状の仕事の流れ(プロセス)のなかで欠けている、不便な部分(ニーズ)のこと。そこを補うことで、事業の守備範囲を広げたり完成度を高めたりして、成長を目指す考え方だ。
・・・
プロセス・ニーズを見つけるには、まず、仕事の流れが始点から終点まで、きちんと完成しているかどうかを見直す必要がある。プロセスの終点とは、顧客のこと。
・・・
自社の独自性、優位性、そしてイノベーションのヒントも
いろいろ発見できるかもしれませんね。
さて、今年もあと1週間を切りました。
明日から3日間は、訪問、相談、打合せと
最後の追い込み?をかけます。
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


ありがたいことに、只今10位前後にのようです^^;
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑お陰さまで、この激戦区で
今のところ20〜30位前後と健闘してます(驚)