4つの予定で、ふぅ〜って感じだった
滋賀県大津市で行政書士をしてる中島です。
9時から11時半ぐらいまで、あるプロジェクトの打合せ。
メンバーは、僕を含め3名。
お一人はクライアント企業の魅力を
映像等で情報発信したり、販促支援をされている
「サークルワークス」の松井さん。
紹介映像はコチラ↓
http://www.youtube.com/watch?v=iMoWc6NRWss
もう一人は、業務システム開発やWEB製作の会社で
僕のお客様でもある(株)スピードワゴンの寺尾さん。
なんとなくイメージできそうなプロジェクトかもですね^^
その後、午後から龍谷大学の瀬田キャンパスへ。
知的資産経営報告書の作成支援をさせて頂いた
(有)聖和デンタルの岡野さん。
歯科技工所ですけど、その技術ノウハウを活かして
医療分野での手術練習モデルの製品開発も手掛けています。
今日伺ったのは、12月8日に僕が主催するセミナーで
事例発表をして頂くんですけど、その打合せ。
セミナー案内はコチラ↓
http://effort-office.net/chitekisisan/seminar/111208
この事例発表では、なんと贅沢にも3社にご登場!
そのうちの1社で、どんな話をしてもらうかなどの
ヒヤリングをしていました。
知的資産経営報告書を作成してどんな成果・効果、
またどんな変化があったかなど。
特に聖和デンタルさんは、外部への情報開示として活用。
どんな成果・効果、活用があったかは。。。
具体的な話、ある会社から届いた秘蔵の文書など。。。
おっと、これはセミナーでお話されるので、
ここでは書けませぬ。。。
また、報告書も公開されていますが、実物も
セミナーでお見せいたします^^
その後は、アルバ通信(株)へ。
知的資産経営報告書のご支援をさせてもらったあとに、
Facebookページの導入のための支援です。
アルバ通信さんのFacebookページ↓
http://www.facebook.com/shiga.posting
実は、このアルバ通信の柿添さんも、
そのセミナーで事例発表して頂きます。
で、今日許可をもらって、その報告書を参加者の方に
お見せしてもいいとのこと。
もっとも、2社とも経産省とかで公開はされていますが。
http://www.jiam.or.jp/CCP013.html
実は、実際に知的資産経営報告書っていうものを
見てみたいという声もあったもんですから、
全員分は配布できないけど、回しながら見てもらおうかなと。
その後は、中小企業家同友会の湖南支部の例会へ。
各グループに分かれてディスカッションとかもするんですけど、
僕のグループは僕を含め5名。
で、面白かったのは、たまたまなんですけど、
そのうち2社が、他の支援者さんのもと、
知的資産経営報告書を作成された会社さん。
で、もう一人が、以前からものすごく興味を持たれて、
自社でもやろうかなって考えておられる経営者さん。
ネックは、宿題とか出された際に、
ちゃんと出来るかなぁっていうことぐらいだそうで。
その辺まで深くご理解されていらっしゃいます。
この状況、2年前では考えられない。。。(笑)
それはさておき、明日は、事例発表のもう1社、
ビイサイドプランニングの小森さんと打合せ。
その以外の打合せもあるんですけど^^;
セミナーでは、僕の話が1時間半ほどで、
そのあと各社10〜15分の発表。
その事例発表も県内の企業で、かつ、それぞれ
その目的や活用法が違う。
手前みそながら、知的資産経営に関するセミナーで、
ここまでのことを、「自主開催セミナー」で出来るところは、
そうそうないと思います。
3社3様のお話が飛び出ますね^^
僕の話すレジュメも、作らねば(汗)
今日も読んで頂きありがとうござます!!
行政書士ブログランキングにも参加してます。
↓↓是非こちらをワンクリックして、応援の程お願い致します。

↑恵みのクリックを


ありがたいことに、只今10位前後にのようです^^;
人気ブログランキングにも参加してます。
↓↓よろしければ、こちらにもワンクリックして下さい。

↑お陰さまで、この激戦区で
今のところ20〜30位前後と健闘してます(驚)